Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

「 R 入門」 第6章:リストとデータフレーム 6.3 データフレーム 発表日:10月30日 担当者:脇坂恭志郎.

Similar presentations


Presentation on theme: "「 R 入門」 第6章:リストとデータフレーム 6.3 データフレーム 発表日:10月30日 担当者:脇坂恭志郎."— Presentation transcript:

1 「 R 入門」 第6章:リストとデータフレーム 6.3 データフレーム 発表日:10月30日 担当者:脇坂恭志郎

2 データフレーム ・データフレーム( data frame ): data.frame クラスを持つリスト。 入れることの出来るリストには幾つかの制限がある。

3 データフレームの制限 <制限> ①成分はベクトル(数値、文字、論理値)、因子、数値行列、リスト、 もしくは他のデータフレームに限られる。 ②行列、リスト、データフレームは、それらが持つ列、要素、変数と 同じ数の変数を新しいデータフレームに付け加える。 ③数値ベクトル、論理値、因子はそのままの状態で含まれるが、 文字ベクトルは因子に強制変換される。 ④データフレームに変数として現われるベクトル構造は全て同じ 「長さ」を、行列構造は同じ「行サイズ」を持たなければならない。

4 データフレームの作成 関数 data.frame を用いてデータフレームを作成する。 ( データフレームの成分に対する要請を満たすもののみ ) ・リスト成分がデータフレームの要請を満たせば、関数 As.data.frame() を用いてデータフレームに強制変換可。 ・新規に作るには read.table() 関数を用いる。 ex. Lst <- list(name=“fujiP”, age=21, sex=“male”) これを dataframe(Lst) とする事により、 name age sex 1 fujiP 21 male … と表す事が 出来る

5 関数 attach() と detach() ・関数 attach() : データフレームを検索リストに 追加する。 ・関数 detach() : データフレームを検索リストから削 除する。 通常「 R 」で式計算を行っている場所は、「探索リストの第一 番目」の位置にある作業スペースである。 ここで、三つの変量( x,y,z )を持つ lentils を attach(lentils) とお く事により、 lentils を「探索リストの第二番目」の位置におき、 その変数( x,y,z )を「第一番目」の作業スペースで永続的に使用 できる。 ※この場合、 lentils の x に変更を加えたい時は lentils$x <- ○ ▽ □ とすれば良い。

6 任意のリストの登録 ・ attach() はディレクトリやデータフレームを検索リストに 登録するだけでなく、他のオブジェクトのクラスの登録も できる。 モードが “list” の任意オブジェクトは、 attach(any.old.list) とする事で登録できる。 ・登録されたものは全て、それぞれの持つ位置番号や 名前を使って detach() で抹消できる。

7 検索パスの操作 ・関数 search() : 現在の検索パスを示し、どのようなデータフレームや リストが追加・除去されたかを追跡する。 ex. 既に Lst をデータフレームとして追加していた場合、 > search() [1] “GlobalEnv” “Lst” “package:ctest” …… と、表示される。 Lst の中身を表示させたい時は、位置番号 ls(2) を 入力すれば良い。

8 課題! 以下の二問の動作を確認せよ … ① list (name=“ ○○ ”, age= ○○, blood_type=“ ○○ ”) という 個人情報リストを作り、それをデータフレームに変換せよ。 (変換後の出力もチェック!) ② 関数 search を用いて、作業スペース内にある①のリストが ある事を確認せよ。確認次第、抹消するように!


Download ppt "「 R 入門」 第6章:リストとデータフレーム 6.3 データフレーム 発表日:10月30日 担当者:脇坂恭志郎."

Similar presentations


Ads by Google