Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)

Similar presentations


Presentation on theme: "2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)"— Presentation transcript:

1 2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)

2 話の流れ 1. 震源過程とは 2. 開発した解析ツールについて 3.2004 年新潟中越地震の震源で発生した現象 4.2004 年スマトラ沖巨大地震の震源で発生し た現象

3 震源で発生する現象 (震源過程)とは? 地震は断層面が破壊する現象破壊伝播は不規則・不均一 地震動に強い影響を及ぼす

4 震源過程を求める重要性 → 震源過程を準リアルタイムに求めると、 観測点がない国でも、準リアルタイムに 信頼できる強震動推定が可能 信頼できる津波予測が可能 → 将来起きる地震の強震動分布を精度良 く推定するためには、震源過程を理解す ることが必要

5 我々のツールの メリット 最新のアルゴリズムより少ないデータで、 高分解能の震源過程をイメージ 遠地実体波と近地強震動を同時に使用し 詳細かつ安定な震源過程をイメージ

6 最新のアルゴリズム 例:1999年オハカ・メキシコ地震) Fukahata; Yagi; Matu’ura (GRL, 2003) 解析に使用する観測点数を減らしていった場合でも、本 ツールで導入されたアルゴリズムを使用すると、詳細な 解を求める事が可能である。

7 遠地実体波と近地強震動 遠地実体波 速度構造の影響を取り除くのが簡単 空間的な分解能が低い 近地強震動 空間的・時間的な分解能が高い 速度構造の影響を適切に取り除くことが困難 二つのデータの良い所取りをする!

8 遠地実体波と近地強震動 間違えた速度構造を仮定してどの程度解が戻るか? Yagi et al., (2004)

9 2004 年新潟中越地震

10 地滑り被害が大きい 地域

11 解析に使用した観測点 遠地実体波( IRIS-dmc ) 近地強震動記録(気象庁)

12 地滑り被害が 大きな領域

13 観測された地面の揺れは,良く再現されている. 観測波形と理論波形との比較

14 2004 年スマトラ沖巨大地震

15 海溝型巨大地震は、どのようにして発生するのか? 地震調査研究推進本部

16 プレート境界型地震の 破壊過程は複雑! 2003年十勝沖地震( Mw 8.2)

17 何故複雑になるのか? 地震発生領域: 弱く固着している領域? 固着領域(アスペリティ): 強く固着している領域 浅部:付加帯 深部:温度・圧力 大地震が発生する領域: 強度が弱い領域 より 歪みが溜まりやすい領域?

18 読売新聞・朝刊

19 USGS が決定した,地震発 生後2ヶ月間の余震分布 余震分布から推測される 断層面は, 1200km にも及ぶ長い距離

20 2004年インド洋津波地震の地震波 形 超長周期の波

21 破壊継続 時間は? 1964 年アラスカ地震( Mw9.2 ) ~ 210 秒 高精度地震計で観測を初めて以降, 最も長い破壊継続時間

22 現象を明らかにするためには? P 波のみではなく, PP 波まで計算する必要ある. 今回の解析には P 波までしか計算していないので,追える現象 は地震発生後, 200 秒まで

23 滑り分布の時間変化

24

25

26 マグニチュードは, 9.4 程度

27 現在信用されているマグニチュードは,ハーバード大学が 決定した, M w 9.0 である. しかしながら,本研究では,少なくとも, Mw9.2 以上の地 震であった事が明らかになった. 問題点: ハーバード大学の解析では,地震波は点から放出している と仮定している. 断層面が 1000km にも及ぶ巨大地震では,この仮定にそも そも無理がある. 今回の地震の教訓: 巨大地震の規模を正確に把握するためには,ルーティンで 使用している,様々な仮定をもう一度検討する必要ある.


Download ppt "2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)"

Similar presentations


Ads by Google