Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
青色申告対応 ~ 一夜漬けの青色申告対応 ~
2
前提条件 会計ソフトはソリマチの「農業簿記8」 折れない心
3
目次 青色申告書の作成フロー 会計ソフトを使おう – 初期設定 – 主要機能の確認 – 右手で投げて左手で受ける – 現金主義と発生主義 – 仕訳の入力 – 家事消費 – 固定資産登録 – 減価償却費 – 家事按分 – 決算書作成 – 青色申告用決算書作成 青色申告書作成
4
扶養・住宅ローン 青色申告書の作成フロー 事業所得 給与所得 その他所得 決算書 青色申告決算書 源泉徴収票 控除 医療費等 国民健康保険 国民年金 株とか雑所得とか 青色申告書 会計ソフトで作成 (両者は実態は同じものであるが、青色 申告には所定の書式を使う必要があるた め、両方を作ることになる)
5
会計ソフト(初期設定) 基本情報設定 勘定科目設定 – まずは眺めよう。基本的にはそのままで OK 。 – 事業用のお財布、銀行を保有していないなら、現預金勘定は使 わずに事業主勘定を利用する(現預金勘定の残高、貸借はすべ て0)。 – 後の手間を考えて補助科目を設定 お財布、銀行を複数保有するなら、それぞれ設定 売り先が複数あるなら売掛金 / 売上に設定 掛けの支払い先があるなら買掛金 / 未払金に設定 動力光熱費、通信費にも設定 固定資産(10万円以上の資産)があるなら設定 – 期首残高の入力 現金・預金、固定資産や建設仮勘定が必要かも
6
(余談)事業用の財布を用意し よう 事業用のお財布 / 口座を用意すると、実際 残高の把握ができるようになります。 帳簿残高と実際残高の差異を確認するこ とによって、売上 / 経費の抜け・間違いが 無いか確認することができます。 逆に事業用の財布がないと売上 / 経費に抜 け・間違いがあっても分かりません。 – 入力漏れが無い自信がありますか? – 入力に間違いがない自信がありますか?
7
会計ソフト(主要機能の確認) 初期 帳簿 日々の記帳 ( 仕訳入力 ) 管理 固定資産登録 集計 管理 減価償却費 日々の作業 決算時の作業 必要に応じて 決算 家事按分 決算書作成 申告 青色申告 決算書作成 決算書 青色申告 決算書 データ次年度更新
8
会計ソフト(右手で投げ て。。。) 仕訳には貸借(右と左)があり、初心者 が混乱する元になっている。 まずは資産勘定(現預金等)を中心に考 えるのが分かりやすい。 ちなみに、資産・負債・売上・経費・資本の五種類の勘 定があるがそれはおいおい覚えていこう。 資産勘定については、「右手で投げて、 左手で受ける」と覚える。 ⇒資産が減る時は右側に、増える時は左側に書 く ⇒次に反対側に何が入るかを考える
9
会計ソフト(現金主義と発生主 義) 現金主義とはお金のやりとりがあったときに記帳するや り方です。 –10/10 に肥料を JA から買った –10/30 に JA の口座から代金が引き落とされた ← この時点で記帳 発生主義は取引が発生した時点で記帳します –10/10 に肥料を JA から買った ← この時点で買掛金として経費を 記帳 –10/30 に JA の口座から代金が引き落とされた ← この時点で買掛 金の相殺を記帳 青色申告の基本は発生主義です。 現金主義を採用することも出来ますが、税務署に申請が 必要で、青色申告控除も10万円に下がってしまいます。
10
会計ソフト(仕訳の入力)① 「帳票」メニューの「簡易振替伝票入 力」を利用。場合によっては振替伝票入 力を利用するかも。 電話代など事業と個人と混ざっているも のは、とりあえずすべて事業として入力 して、最後に按分。 入金を左に、出金を右に書いてから、反 対側の勘定科目を考える。。 個人の物を買った場合は「事業主貸」、 個人のお金を事業に使った場合は「事業 主借」。
11
会計ソフト(仕訳の入力)② 預金通帳の明細を打ち込もう ⇒明細があるから分かりやすいはず 現金の入金を打ち込もう 現金の出金を打ち込もう カードの明細を打ち込もう
12
会計ソフト(仕訳の入力)③ チェックしよう!! – 「集計」 → 「合計残高試算表」で残高を見よ う! 実際残高と合っていますか? マイナスになっていませんか? あまりに残高が大きくなっていませんか? – 何かおかしければ、「帳票」 → 「元帳」で チェック
13
会計ソフト(家事消費) 農家の突っ込まれポイント 自分で作った作物は自分で食べているは ず、という考え 自分自身に作物を売ったと考え、売上を 立てる 0円だとおそらく目をつけられます
14
会計ソフト(固定資産登録) 「管理」 → 「減価償却資産登録」で登録 事業開始前(前年度)からの資産 – 購入日はそのまま登録し、期首残高を入力し て対応。 – 期首に 「固定資産 / 事業主借」の仕訳をお こす ハウス建築の用に材料を買ってから、出 来上がるまでに期間がある場合には、材 料購入時に「建設仮勘定」とし、出来上 がったときに固定資産に振り替える。
15
会計ソフト(減価償却費) 「管理」 → 「減価償却仕訳転送」で一発 のはず
16
会計ソフト(家事按分) 「決算」 → 「家事関連費計算表」で按分 率を設定。 補助科目単位で按分率が設定できるので、 按分するものはあらかじめ補助科目設定 しておくこと。 右上にある「仕訳」 (F3) ボタンを押すと仕 訳が自動的に作成される
17
会計ソフト(最終チェック) 「決算」 → 「仕訳チェックサービス」で 仕訳を自動チェックしよう ⇒残高不一致は致命的。固定資産で発生しやす い ⇒メッセージを一通り読んで、納得できないも のはチェック 「集計」 → 「合計残高試算表」で数値を チェックしよう ⇒数値に違和感ないですか?
18
会計ソフト(決算書作成) 「決算」 → 「決算書」で印刷 数字はもう一度チェックしよう
19
会計ソフト(青色申告用決算 書) 「申告」 → 「青色申告決算書入力」を利 用 収入金額の内訳入力で、作物が限られて いれば、作物毎に明細入力が基本だが、 多品目なら「野菜」一本でも可。 地代には地主さんの住所氏名を入力です よ
20
青色申告書作成① ここからはソフトが変わります。 ソリマチを使っているなら(かつ、年会 費を払っていれば)、「みんなの確定申 告」が使えるはず。 すべての書式には対応していない(株式 等)ので、国税庁 HP の「確定申告書等作 成コーナー」でも問題なし。 事業所得のある人は B 様式です。
21
青色申告書作成② 青色申告書は「税金の計算」です。 収入経費所得控除 課税所 得 税金の 計算 支払済 税金の 入力 納める (返っ てく る)税 金 -= -= → -= 手入力 ソフト で計算 手入力ソフト で計算 手入力ソフト で計算 決算書 より 国保 / 年 金等 源泉徴 収票 事業所 得 給与所 得 源泉徴 収票 その他
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.