Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

(c)Makoto Tomo 20061 投資計画手法 会計利益とキャッシュフロー 投資採算分析手法 投下資本利益率法 (ROI) 、回収期間 法 DCF法: NPV 法、 IRR 法 演習1~6.

Similar presentations


Presentation on theme: "(c)Makoto Tomo 20061 投資計画手法 会計利益とキャッシュフロー 投資採算分析手法 投下資本利益率法 (ROI) 、回収期間 法 DCF法: NPV 法、 IRR 法 演習1~6."— Presentation transcript:

1 (c)Makoto Tomo 20061 投資計画手法 会計利益とキャッシュフロー 投資採算分析手法 投下資本利益率法 (ROI) 、回収期間 法 DCF法: NPV 法、 IRR 法 演習1~6

2 (c)Makoto Tomo 20062 会計利益とキャッシュフロー 会計利益=期間損益計算の結果 永遠に続く企業を想定し、1年ごとに収益、費用 を割り振り計算上の利益を出す キャッシュフロー=現金収支会計 プロジェクトの成否は最後に現金がいくら残るか キャッシュの時間的価値を考慮に入れる 見方が違うだけで、プロジェクトに限れば一 致

3 (c)Makoto Tomo 20063 CF 計算での減価償却費の加算 減価償却前利益≒キャッシュフロー 発生主義会計では、償却資産の購入翌年以降 は、現金支出していないのに費用として計算 する 会計利益 = 減価償却費控除前利益 - 減価償却費 (≒現金流入額) (非現 金流出) 減価償却費控除前利益 = 会計利益 + 減価 償却費 ( ≠ 現金流入額) (非現 金流出)

4 (c)Makoto Tomo 20064 有形固定資産とは 定義:企業が営業目的のため長期 (1 年 超 ) にわたって使用する有形の資産。 例:建物、土地、備品、車両運搬具、 機械 参考:無形固定資産と消耗品 無形固定資産:電話加入権、特許権,借地 権,商標権,鉱業権,漁業権等、営業権 ( のれん ) 1年未満の資産:消耗品(紙、鉛筆、F D)

5 (c)Makoto Tomo 20065 固定資産の購入 購入時の処理 取得付随費用 (運賃、据付費、税金など) を含め る 仕訳 固定資産の個別の勘定を使う 建物 5,000,000 / 当座預金 5,000,000 備品 1,000,000 / 現金 1,000,000

6 (c)Makoto Tomo 20066 減価償却費 設備資産は年が経つに従って使用価値 が減っていく。減価に見合う金額を費 用化する。この費用化の手続を減価償 却という。 減価償却費の計算(定額法) 減価償却費=(取得原価-残存価額) ÷ 耐用年数 耐用年数:資産を使う年数 (一般に法定耐用年数を使う) 取得原価:購入時の価格+付随費用 残存価額:耐用年数経過後の使用価値

7 (c)Makoto Tomo 20067 減価償却費の処理方法 直接法と間接法 直接法:資産から直接控除。 B/S では控除後の 帳簿価額のみが表示される。 減価償却費 100 / 建物 100 間接法:資産から減価償却費累計額を用い間 接控除。 B/S では取得価額、減価償却累計額、 控除後の帳簿価額の3種類が表示される。 減価償却費 100 / 建物減価償却累計額 100 一般には、間接法を用いる。

8 (c)Makoto Tomo 20068 演習1 減価償却費の計算 営業用のトラックを \640,000 で購入 耐用年数4年 残存価額は取得原価の 10% 減価償却費(定額法)を計算しなさ い。

9 (c)Makoto Tomo 20069 現金支出と減価償却費

10 (c)Makoto Tomo 200610 帳簿価格と減価償却費

11 (c)Makoto Tomo 200611 投資採算分析手法の種類 1. 会計的利益率法 (ROI 法 ) 会計利益を予想し、(平均)投下 資本に対する年平均の利益率を計 算 2. 回収期間法 最初の投資額が何年で回収できる か 3. DCF法 (NPV 法と IRR 法 ) キャッシュフローに時間価値を考 慮

12 (c)Makoto Tomo 200612 会計的利益率法 (ROI 法 ) 会計利益を予想し、 ( 平均 ) 投下資本に 対する年平均の利益率を求める。 ROI =平均利益額 ÷( 平均 ) 投資額 分母には、平均投資額を用いる他に、総 投資額を用いることもある。

13 (c)Makoto Tomo 200613 演習2 ROI つぎの投資案を会計的利益率法で評価せ よ

14 (c)Makoto Tomo 200614 回収期間法 最初の投資額が何( N )年で回収できるか 利益 j =税引き後利益 j +減価償却費 j

15 (c)Makoto Tomo 200615 演習3 回収期間法 つぎの投資案の回収期間を計算せよ

16 (c)Makoto Tomo 200616 ROI 法、回収期間法の問題点 キャッシュフローのタイミングを無視(ROI 法) 回収期間後の利益を無視(回収期間 法) 時間的価値を無視(両者とも)

17 (c)Makoto Tomo 200617 DCF 法 Discount Cash Flow method キャッシュフローに時間価値を考慮する 方法 1. NPV 法(正味現在価値法) 現在価値(金額)で考える方法 2. IRR 法(内部利益率法) 正味現在価値がゼロになる率(利益率) を基準に考える方法

18 (c)Makoto Tomo 200618 時間的価値1 「今の 1 万円=5年後の 1 万円」か? 預金の計算:複利計算 金利が10%の時

19 (c)Makoto Tomo 200619 時間的価値2 今の 1 万円が 5 年後に 1.611 万円 5 年後に 100 万円にするために今いくら必要 か 1 : 1.611 = X : 1 X= 0.621 こういう計算を割引計算という 時間価値分を割り引いて(少なめに)見積もる。

20 (c)Makoto Tomo 200620 1円の現在価値 1円の現在価値とは 複利計算を逆数にしたもの

21 (c)Makoto Tomo 200621 演習4 時間的価値 金利 20% の時、1円の現在価値を5年 分求めよ

22 (c)Makoto Tomo 200622 NPV 法(正味現在価値法)と は キャッシュフローの現在価値 - 投資額 計算ステップ 1:年々の正味キャッシュフローを計算する 2:1を割引率で割り引く (割引率:金利相当 !? ) 3:2をすべて合計し、初期投資額を引 く 判断基準 :NPV ≧0

23 (c)Makoto Tomo 200623 NPV の例題 つぎのプロジェクトの NPV を計算せよ 初期投資: 20,000 円 正味キャッシュフロー:初年度 5000 円 正味キャッシュフローの増加率:年 20% 割引率: 10%

24 (c)Makoto Tomo 200624 演習5 NPV 法 つぎの投資案のNPVを計算せよ

25 (c)Makoto Tomo 200625 IRR 法(内部利益率法) 正味現在価値がゼロになる率を基準に考える方法 IRR が一定基準のものを採択する。 エクセル (IRR 関数 )=irr(-2,000 ~ 1,000 のセル)

26 NPV と IRR の図解 同じ CF でも、割引率が高 くなると、厳しい評価と なる

27 NPV と IRR の逆転 2

28 (c)Makoto Tomo 200628 NPV と IRR が逆転する理 由 再投資の利益率が異なるから NPV :資本コスト(あらかじめ決めた 値) IRR :内部利益率(自動計算された値) → NPV のほうが理論的 IRR の存在意義 同質的でない複数の案件比較に便利 (例)社内投資基準: IRR20% 以上

29 (c)Makoto Tomo 200629 NPV 法、 IRR 法の問題点 キャッシュフローの予想が恣意的 10年先の CF 予測がどの程度正確 か? NPV 法の問題 割引率(リスク)の決定が恣意的 割引率により意思決定が異なる可能性有 り IRR 法の問題 IRR が複数存在する可能性がある。 再投資が、内部利益率で決定される


Download ppt "(c)Makoto Tomo 20061 投資計画手法 会計利益とキャッシュフロー 投資採算分析手法 投下資本利益率法 (ROI) 、回収期間 法 DCF法: NPV 法、 IRR 法 演習1~6."

Similar presentations


Ads by Google