Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

動物咬傷 ~噛みなやな 犬猫どもが ゆめの痕~ 研修医.com.

Similar presentations


Presentation on theme: "動物咬傷 ~噛みなやな 犬猫どもが ゆめの痕~ 研修医.com."— Presentation transcript:

1 動物咬傷 ~噛みなやな 犬猫どもが ゆめの痕~ 研修医.com

2 まず、大原則 猫はやばい!!!! 猫はやばい。 研修医.com

3 問診しよう 加害動物の種類 発生時刻 飼い主は誰か(自宅、隣人、野犬など) 受傷状況 受傷部位 応急処置の有無と内容
アレルギー、既往(免疫力低下など) 研修医.com

4 噛まれることの多い部位 上肢 ←圧倒的に多い 下肢 顔面 ←おもに小児 顔の高さと犬の口の高さがほぼ同じ 頬ずりして逆に噛まれる
上肢 ←圧倒的に多い 下肢 顔面 ←おもに小児  顔の高さと犬の口の高さがほぼ同じ  頬ずりして逆に噛まれる 犬の咬む力が強いため物理的・機械的な粉砕など による変形も大きな問題となる。 研修医.com

5 診察のポイント 1カ所の大きな傷に気を取られ他の小さな傷を見逃 さないこと。 “動物は何度でも噛む” 救急外来での最も多いエラー
  “動物は何度でも噛む” 救急外来での最も多いエラー  「異物の見逃し」  「腱の部分損傷」  「関節の開放創」 感染の徴候(発赤、腫脹、疼痛、滲出液、膿、臭 い) 研修医.com

6 創傷処置 感染菌の除去と感染温床・治癒の妨げになる挫滅・壊死組織 を切除することに尽きる。 創縁の麻酔と洗浄 高圧洗浄
⇒サーフローの外筒(やわらかいの)を使う。  書籍『ERの裏技』  生食でルートを作り、先端にサーフローの外筒、三方活栓に シリンジを。  またはシリンジの先端にサーフローを 『水鉄砲 先が狭けりゃ 強く飛ぶ』 デブリドマン 動物咬傷の経験が少ないうちは開放創としたほうが無難 ↑ナイロンを使用したドレナージについて記載あり。 研修医.com

7 原因微生物 多い原因菌 Streptococcus anginosus Staphylococcus aureus
口腔内溶連菌 多い原因菌 Streptococcus anginosus Staphylococcus aureus Eikenella corrodens E. nucleatum P. melaninogenicus 重要な原因菌 Pasteurella multocida 嫌気性菌 研修医.com

8 抗菌薬の必要性 好気性細菌、嫌気性細菌の混合感染であることを 念頭に置く。 研修医.com

9 抗菌薬の選択 犬、猫、人の咬傷は起炎菌が異なる。 ペニシリンとβラクタマーゼ阻害薬の合剤がほとんど すべての起炎菌をカバーしてくれる。
サンフォードに、犬、猫、人の動物咬傷についての記 載がある。それぞれに。 研修医.com

10 抗菌薬の選択 経口 ・アモキシシリン/クラブラン酸カリウム(オーグメンチン)1錠を1日3~4回 静注
 ・アモキシシリン/クラブラン酸カリウム(オーグメンチン)1錠を1日3~4回  ・βラクタムアレルギー:  クリンダマイシン150~300mgを6時間ごとに経口投与   + レボフロキサシン(クラビット)500mg~750mg/dayを分1    →当病院だとダラシンカプセル150mgを4~6錠/day クラビット4~5錠(MAX6錠) 静注  ・アンピシリン・スルバクタム(ユナシン-S)1.5~3gを6~8時間毎に点滴  ・βラクタムアレルギー:  クリンダマイシン(ダラシンS)600~900mgを8時間ごとに点滴か  ミノサイクリン(ミノマイシン)100mgを12時間ごとに点滴  + シプロフロキサシン(シプロキサン)400mgを12時間ごとに点滴 研修医.com 参考書籍:レジデントのための感染症診療マニュアルより

11 その他 狂犬病 海外で犬にかまれた場合10日間隔離し様子を観察し、あるいは強 く疑われる場合には脳を調べ狂犬病と判明したらワクチン接種す ることが推奨されている。日本での報告はないため、日本の犬な ら患者へ狂犬病の心配はないと告げるだけでよい。また飼い主は 狂犬病予防法により48時間以内に保健所への届け出義務がある。 発生のない国 ①台湾②オーストラリア③グアム④ニュージーランド⑤フィ ジー ⑥ハワイ⑦アイスランド⑧アイルランド⑨英国⑩スウェーデン ⑪ノルウェー リスクのある動物 犬以外に、コウモリ、猫など。欧米ではキツネ、アライグマなど 曝露後免疫スケジュール 初回接種日を0日目として、3、7、14、30、90日目 と計6回接種する。 研修医.com

12 破傷風 初期免疫が完成している場合は、来院時1回。 初回免疫未完成の場合は、今後に備えて追加免疫(1ヶ月後、 半年後)が望ましい。
1968年以前に生まれた人は定期接種がされていない。 40歳以上は、TIGも考慮 American College of Surgeonsの判定基準 研修医.com

13 Up to dateでは 研修医.com

14 そしてIC 動物咬傷は、後になってから腫れが強くなること が多いことが知られています。
高圧洗浄を行い、抗生剤も併用しますが、それで もなお感染のリスクが高い創であることをご了承 ください。 猫は腫れがかなり出現し、腫張も強いので、あら かじめしっかりICしておくことでトラブルを予防 しよう。 研修医.com


Download ppt "動物咬傷 ~噛みなやな 犬猫どもが ゆめの痕~ 研修医.com."

Similar presentations


Ads by Google