Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

かぜ症候群 (Cold Syndrome).

Similar presentations


Presentation on theme: "かぜ症候群 (Cold Syndrome)."— Presentation transcript:

1 かぜ症候群 (Cold Syndrome)

2 かぜ(Common Cold)とは・・・ 風邪とは・・・ ・くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、 咳・痰などの呼吸器症状。
 ・くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、    咳・痰などの呼吸器症状。  ・発熱・頭痛・倦怠感などの全身症状。  ・食欲不振・嘔吐・下痢などの消化器症状。    これらの症状を伴うもの。

3 風邪の原因は? かぜ症候群の原因の8~9割はウイルス ライノウイルス(110種以上) コロナウイルス(30種以上) RSウイルス
アデノウイルスなど インフルエンザウイルス 稀に感染する細菌類として・・・ 肺炎クラミジア 肺炎球菌 インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、RSウイルス、アデノウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、エコーウイルス、コロナウイルス、レオウイルス

4 どのように対処するか! インフルエンザ→抗インフルエンザウイルス薬 (インフルエンザの章で触れます)
  (インフルエンザの章で触れます) 普通感冒→抗ウイルス薬はない。→対症療法をとる。   対処として   ・総合感冒薬を用いる場合。   ・咳嗽の強い場合。   ・膿性鼻汁や膿性痰や咽頭発赤腫脹の強い場合。   ・咽頭痛、頭痛、関節痛や発熱の強い場合。 インフルエンザは流行性感冒という。

5 なぜ症状がおこる? ブラジキニン~ プロスタグランジン~ ヒスタミン~
ブラジキニン  炎症による疼痛にもっとも関係ある発痛物質。血管透過性亢進作用により、腫脹を引き起こす。 プロスタグランジン  痛覚閾値を低下させ、ブラジキニンの発痛作用を増強する。PGI2、PGE2はブラジキニンの血管拡張作用を増強し、発熱、発赤を引き起こす。 ロイコトリエン  LTA4より誘導されるLTB4は、ブラジキニンの発痛作用を増強する。LTC4、LTD4は、遅延反応における血管透過性亢進作用により、腫脹を引き起こす。 ヒスタミン  即時反応における血管拡張作用と血管透過性亢進作用により、腫脹・浮腫を引き起こす。ブラジキニンの産生促進作用あり。 セロトニン  発痛作用、ブラジキニンによる疼痛を増強する。

6 ブラジキニン ・侵害刺激による組織損傷により血管から漏出した血漿キニノーゲンの限定分解によりブラジキニン(BK)が生成される。 ・BKによる受容体刺激に伴うPLA2 の活性化を介してプロスタグランジンが生成され、痛みは増強される。 ・BKは痛みのほか、細静脈内皮細胞間の結合を広げることにより血管透過性を亢進させ、血漿蛋白を滲出して炎症性滲出液の貯留(浮腫)を生じる。 B2受容体に作用して、血管内皮細胞からNOを分泌し、細動脈を拡張し、全身血圧を下げたり、腎臓でNaイオンの再吸収を抑制し、尿中におけるNaイオンの濃度を上げたり、血管(内皮細胞除去)、腸管、気管支、子宮の平滑筋を収縮させたりもする。ACE阻害薬投与によってブラジキニン増加し、空咳のおこるのはこのため。 ブラジキニンおよびブラジキニン受容体拮抗薬に対して、臨床効果が確認された薬物はない。 ブラジキニンなどのキニン類は、血管内皮細胞表面で前駆物質であるキニノーゲンにプロテアーゼのカリクレインが作用することにより生成される。産生されたブラジキニンは血管内皮細胞のB2 受容体を介してNOおよびプロスタサイクリン合成を増加させて血管拡張をきたす。ブラジキニン不活化酵素キニナーゼⅡはACEと同じ分子であり、ACE阻害薬によるキニナーゼⅡの抑制によるブラジキニンの増加も降圧作用に寄与している。

7 アラキドン酸からのPG類の生成とNSAIDsの作用点

8

9 ブラジキニン ・侵害刺激による組織損傷により血管から漏出した血漿キニノーゲンの限定分解によりブラジキニン(BK)が生成される。 ・BKによる受容体刺激に伴うPLA2 の活性化を介してプロスタグランジンが生成され、痛みは増強される。 ・BKは痛みのほか、細静脈内皮細胞間の結合を広げることにより血管透過性を亢進させ、血漿蛋白を滲出して炎症性滲出液の貯留(浮腫)を生じる。 B2受容体に作用して、血管内皮細胞からNOを分泌し、細動脈を拡張し、全身血圧を下げたり、腎臓でNaイオンの再吸収を抑制し、尿中におけるNaイオンの濃度を上げたり、血管(内皮細胞除去)、腸管、気管支、子宮の平滑筋を収縮させたりもする。ACE阻害薬投与によってブラジキニン増加し、空咳のおこるのはこのため。 ブラジキニンおよびブラジキニン受容体拮抗薬に対して、臨床効果が確認された薬物はない。 ブラジキニンなどのキニン類は、血管内皮細胞表面で前駆物質であるキニノーゲンにプロテアーゼのカリクレインが作用することにより生成される。産生されたブラジキニンは血管内皮細胞のB2 受容体を介してNOおよびプロスタサイクリン合成を増加させて血管拡張をきたす。ブラジキニン不活化酵素キニナーゼⅡはACEと同じ分子であり、ACE阻害薬によるキニナーゼⅡの抑制によるブラジキニンの増加も降圧作用に寄与している。

10 発熱はなぜ起こる? プロスタグランジンE2が視床下部の体温調節中枢に行き、セットポイントを上昇させて熱の産生を促す。
図はバファリンの説明のところから。

11 ヒスタミン ・くしゃみ、鼻汁分泌を起こす ・アセチルコリンを放出させ、 アセチルコリンは鼻腺からの水様性鼻汁の分泌を起こす。
・くしゃみ、鼻汁分泌を起こす ・アセチルコリンを放出させ、 アセチルコリンは鼻腺からの水様性鼻汁の分泌を起こす。 アセチルコリン(Ach)は、鼻腺細胞の細胞内Ca2+濃度を上昇させ、細胞膜のK+、Cl-電流を活性化させ、鼻汁を分泌させる。  漢方薬の小青竜湯は、アセチルコリン(Ach)による、細胞内Ca2+濃度の上昇を抑制し、鼻汁分泌を抑制するという。 ヒスタミン遊離により、三叉神経知覚中枢が興奮し、その反射により、副交感神経終末から放出される

12 NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬) 一般に鎮痛、解熱、抗炎症作用を併せ持つことが特徴で、構造はまちまち
アセチルサリチル酸(アスピリン)に代表される酸性化合物は強いプロスタグランジン(PG)生合成阻害、特にシクロオキシゲナーゼ(COX)の阻害活性を示す

13 COXの作用箇所

14 NSAIDsの作用 ①抗炎症作用:炎症巣で産生されたPG(特にPGE2)が血漿滲出作用を増強し、滲出液の貯留を起こす。NSAIDsがこれを抑制する ②鎮痛作用:PGは痛覚神経線維終末の感受性を増大させて、強い発痛作用をもつブラジキニンを助ける。NSAIDsがこれを抑制する ③解熱作用:PGE2が体温調節中枢のセットポイントを上昇させて熱の産生を促す。NSAIDsがこれを抑制する

15 COX(cyclooxygenase) COX-1:常在性で、腎血流の維持・血管拡張・胃粘膜保護作用などの恒常性維持。 COX-2:リポ多糖類やサイトカインなどにより細胞に新たに誘導される。細胞核を有さない血小板には存在しない COX-3:中枢のみに発現する。NSAIDsの解熱作用点

16

17 総合感冒薬 PL顆粒 ぺレックス顆粒 サラザック顆粒 (PL顆粒のジェネリック薬)

18 ジェネリック薬品 サラザック顆粒はPL顆粒のジェネリック医薬品です。 ジェネリック医薬品とは・・・・!!

19 PL顆粒とサラザック顆粒 成分 サリチルアミド (サリチル酸系解熱鎮痛薬 腫れや痛みを和らげる) アセトアミノフェン
  (サリチル酸系解熱鎮痛薬 腫れや痛みを和らげる) アセトアミノフェン   (作用が穏やかで安全性の高い非ピリン系解熱鎮痛薬) メチレンジサリチル酸プロメタジン   (抗ヒスタミン剤 鎮痛作用を増強) 無水カフェイン     (精神機能を活発にして、不快感を除去する。    鎮痛作用を増強。)

20 サリチルアミドとアセトアミノフェン COX阻害 → PG,TXA産生抑制の作用 (詳しくは後述) ①炎症抑制作用 ②鎮痛作用 ③解熱作用 ④血小板凝集抑制作用

21 無水カフェイン 作用として、 ①細胞内Caの動員 ②cAMP phosphodiesteraseの阻害 ③アデノシン受容体の拮抗阻害
効果として、 ①中枢興奮作用 ②心臓の陽性変力・変時作用 ③気管支平滑筋の弛緩 ④利尿

22 メチレンジサリチル酸プロメタジン フェノチアジン系抗ヒスタミンの成分。 作用として、 ①H1受容体拮抗作用 ②抗コリン作用 効能として、
効能として、       ①平滑筋収縮抑制  ②口渇や気管支分泌の抑制  ③中枢神経抑制

23 禁忌は? ①本剤の成分に対する過敏 ②消化性潰瘍 (サリチルアミドによる悪化の危険) ③アスピリン喘息 (サリチルアミドによる悪化の危険) ④昏睡状態または中枢神経抑制剤の影響下 (プロメタジンによる作用の増強) ⑤緑内障 (プロメタジンの抗コリン作用による悪化) ⑥尿路閉塞 (プロメタジンの抗コリン作用による悪化)

24 併用注意 ①クマリン系抗凝結剤 (ワルファリン) →サリチル酸系製剤による作用増強 ②中枢神経抑制剤・アルコール
①クマリン系抗凝結剤 (ワルファリン)   →サリチル酸系製剤による作用増強 ②中枢神経抑制剤・アルコール  →プロメタジンにより作用が増強 ③降圧剤 → プロメタジンにより降圧作用の増強 ④抗コリン作用薬 (フェノチアジン系化合物等)  →プロメタジンにより作用増強 ⑤糖尿病用剤 (インスリン製剤等)  →サリチル酸製剤が糖尿病用剤を血球タンパクから遊離

25 ペレックス顆粒 成分 サリチルアミド (サリチル酸系解熱鎮痛薬 腫れや痛みを和らげる) アセトアミノフェン
  (サリチル酸系解熱鎮痛薬 腫れや痛みを和らげる) アセトアミノフェン   (作用が穏やかで安全性の高い非ピリン系解熱鎮痛薬) クロルフェニラミンマレイン酸塩   (抗ヒスタミン剤) 無水カフェイン     (精神機能を活発にして、不快感を除去する。    鎮痛作用を増強。)

26 クロルフェニラミンマレイン酸塩 第一世代H1受容体拮抗薬である、抗ヒスタミン薬。 脂溶性が高いため、BBBを通過

27 禁忌は? 本剤の成分、またはサリチル酸系製剤に対し過敏症の既往歴あるもの 消化性潰瘍 アスピリン喘息 緑内障
前立腺肥大等、下部尿路に閉塞性疾患のある者。

28 併用注意 ①クマリン系抗凝結剤 (ワルファリン) →サリチル酸系製剤による作用増強 ②中枢神経抑制剤・アルコール →プロメタンジンにより作用が増強 ③糖尿病用剤 (インスリン製剤等) →サリチル酸製剤が糖尿病用剤を血球タンパクから遊離 ④アルコール ⑤MAO阻害薬

29 咳嗽の強い場合 リン酸コデイン  酸化マグネシウム メジコン® (デキストロメトルファン)

30 咳の種類 乾性咳嗽・・・「から咳」 気道の疾患が多く見られる。 湿性咳嗽・・・「痰が出る咳」 鎮咳薬は、このタイプの咳に使う。
 気管支・肺疾患によるものが多く見られる。  鎮咳薬を使わず、去痰薬などで痰を出しやすくする

31 鎮咳薬 中枢作用性鎮咳薬 末梢作用性鎮咳薬 延髄にある咳中枢を抑制。 ・麻薬性中枢性鎮咳薬 ・非麻薬性中枢性鎮咳薬
  ・麻薬性中枢性鎮咳薬   ・非麻薬性中枢性鎮咳薬 末梢作用性鎮咳薬 気管支に直接作用して気管支平滑筋を弛緩させる。 交感神経を刺激して気管支を拡張し、咳を鎮める塩酸メチルエフェドリン、塩酸フェニルプロパノールアミンなどが配合されています

32 リン酸コデイン 一般名 リン酸コデイン 分類   麻薬性中枢性鎮咳薬

33 効果 鎮咳作用 咳中枢(opioid受容体(μ2)に働き、鎮咳作用を示す。 鎮痛作用 中枢における痛みの認識の閾値上昇。
激しい下痢症状の改善 コリン作動性線維の神経終末からのAch遊離の抑制。

34 副作用 ①薬物依存 ②呼吸抑制 ③便秘→酸化マグネシウムを用いる。 ④錯乱・譫妄 ⇒類似化合物(モルヒネ)において、譫妄が現れる との報告があるので、このような場合においては、 減量又は投与を中止すること ⑤無気肺・気管支痙攣・喉頭浮腫 ⑥麻痺性イレウス・中毒性巨大結腸

35 禁忌 重篤な呼吸抑制のある患者 気管支喘息発作中の患者 重篤な肝障害がある患者 慢性肺疾患に続発する心不全の患者 けいれん状態にある患者
急性アルコール中毒の患者 アヘンアルカロイドに対し、過敏症の患者 出血性大腸炎の患者 細菌性下痢のある患者(原則禁忌)

36 酸化マグネシウム 効果 ・制酸作用:水に溶けにくいので胃の塩酸を徐々に中和してMgCl2となり制酸作用をあらわす。
・緩下作用:難溶性なので腸内において浸透圧により貯留した多量の水が、腸壁の伸展受容器を刺激して間接的に蠕動を亢進して緩下作用をあらわす。 ・尿路蓚酸カルシウム結石の発生予防

37 副作用・注意 副作用 ・高マグネシウム血症 ・消化器(ときに軟便・下痢等を起こす) 注意 ・腎障害→マグネシウム貯留を起こす。
・心機能障害→除脈 ・下痢→症状悪化 ・高マグネシウム血症→症状悪化

38 メジコン錠 一般名 デキストロメトルファン 区分 非麻薬性鎮咳薬 作用 延髄の咳中枢に直接作用し、      咳反射を抑制。

39 併用禁忌・注意 MAO阻害薬(併用禁忌) デキストロメトルファン→中枢のセロトニン濃度↑ MAO阻害剤→セロトニンの代謝を阻害 ⇒セロトニン濃度が高くなる。 薬物代謝酵素(CYP2D6)を阻害する薬剤(併用注意) 本剤の血中濃度が上昇するため。 Ex キニジン アミオダロン テルビナフィン

40 副作用 呼吸抑制(0.1%以下) アナフィラキシー様症状 だけど・・・
 FDAは、デキストロメトルファンは常用量を用いる限り安全な薬剤であるが、多く用いると脳損傷、けいれん、意識消失、不整心拍(不整脈)など、重篤な有害副作用をもたらし、死亡する可能性もあると警告している。

41 市販の薬としては・・・ ・せきどめとして・・・・ コンタックせき止めSR ブロン錠21 コルゲンコーワ咳止めカプセル
 ブロン錠21  コルゲンコーワ咳止めカプセル ・かぜぐすりとして・・・・  パブロンG  ベンザエースA  新ルルK


Download ppt "かぜ症候群 (Cold Syndrome)."

Similar presentations


Ads by Google