Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

(第4週)第1章(3) §1~§2(p.5~17) キーワードの確認 ■ 決済手段 ■ 管理通貨制度

Similar presentations


Presentation on theme: "(第4週)第1章(3) §1~§2(p.5~17) キーワードの確認 ■ 決済手段 ■ 管理通貨制度"— Presentation transcript:

1 (第4週)第1章(3) §1~§2(p.5~17) キーワードの確認 ■ 決済手段 ■ 管理通貨制度
■ 決済手段 ■ 管理通貨制度 ■ 要求払い預金(demand deposit) ■ 銀行取り付け(bank run) ■ 支払い完了性(finality) ■ 振り替えと振り込み ■ 日銀当座預金 金融論(第4週)

2 =M3+信託・金融債・CP・国債・外債など
補足:現在の日本における通貨の範囲 マネーストック統計(2008年6月~)  M1=現金通貨+要求払い預金  M2=現金通貨+国内銀行の預金  M3=M1+準通貨+CD  広義流動性   =M3+信託・金融債・CP・国債・外債など ※ 旧区分の「M2+CD」が国内通貨流通量の代表的指標であり、これは現在のM2にほぼ一致している。 (配布資料参照)

3 §3 Q1) 欲望の二重の一致とは ● 初期の交換形態:物々交換(barter) ● 直接交換が成立する条件:
● 直接交換が成立する条件:    「欲望の二重の(偶然の)一致」     (double coincidence of wants [Jevons])  「財Aを財Bと交換したい欲望」+「BをAと交換したい欲望」 ● 上の条件が満たされないときの手段  ・・・ 間接交換(A←→Bの間にXを介在させる)   ※ 交換レートを設定する煩雑さ

4 貨幣の登場 ● 物々交換のその他の問題 ・ 保管や運搬にコストが発生 ・ 質の評価が容易でない
● 物々交換のその他の問題   ・ 保管や運搬にコストが発生   ・ 質の評価が容易でない ● 特定の商品を「価値基準財」(numeraire)として使用することで、物々交換にともなうコストを可能な限り小さくしようという工夫がなされた ● このような価値基準財が貨幣(money)である。 ニュメレール

5 Q2)貨幣の形態の歴史的推移 ● 商品貨幣の例:稲,布帛(ふはく),貝など ● その後、金属貨幣が普及 秤量貨幣・・・砂金や金塊など
● 商品貨幣の例:稲,布帛(ふはく),貝など ● その後、金属貨幣が普及    秤量貨幣・・・砂金や金塊など  cf.計数貨幣(金貨,小判など) ● 鋳造貨幣(鋳貨)  ※ 権力者の顔などを打刻     BC7世紀、ギリシャのエレクトロン貨

6 ・ 紀元前670年頃に存在したリディア王国の世界最古の鋳造貨幣
■ エレクトロン貨 ・ 紀元前670年頃に存在したリディア王国の世界最古の鋳造貨幣 出所:しらかわただひこ氏のHP「コインの散歩道」より転載

7 ■ 日本最古の貨幣?富本銭 開元通宝 和同開珎 富本銭 (621年・中国) (708年) (683年ごろか)
■ 日本最古の貨幣?富本銭  開元通宝     和同開珎     富本銭 (621年・中国)    (708年)    (683年ごろか)                                                  出所:秩父市和銅保勝会HPより転載

8 ■ 紙幣の歴史:預り手形→紙幣へ ・ 唐時代から貨幣の預り証(手形)を発行する業者が登場→民間で交子,会子が発行
■ 紙幣の歴史:預り手形→紙幣へ ・ 唐時代から貨幣の預り証(手形)を発行する業者が登場→民間で交子,会子が発行 ・ 中国北宋代[997年ごろ]法定通貨としての交子が発行された(世界最古の紙幣)。 交子(ウィキペディアより転載)

9 日本最古の紙幣:山田羽書(やまだはがき)
・ 1600年頃、伊勢国(現三重県)山田の商人たちによって使用された。 当初は端数金額の書付として「端書」という呼称が用いられ、後に(円滑な流通という意を込めて)「羽書」になったという説がある。 出所:国立印刷局HPより転載

10 金匠(goldsmith)と預り証(goldsmith note) → 銀行家(banker)と銀行券(bank note)の発行
貨幣と銀行制度:準備学習 金匠(goldsmith)と預り証(goldsmith note) → 銀行家(banker)と銀行券(bank note)の発行 銀  行 (資産) (負債) 金貨  (100£) 準備 (金貨10£) 貸出 (金貨90£) 通貨= 金貨(90£) 銀行券(100£)

11 1] ① カ ② オ ③ イ ④ ク ⑤ ケ ⑥ ア ⑦ コ ⑧ キ ⑨ ウ ⑩ エ 2] オ , カ 練習問題の解答
問題は前回配布したプリントの裏面 1] ① カ ② オ ③ イ ④ ク ⑤ ケ     ⑥ ア ⑦ コ ⑧ キ ⑨ ウ ⑩ エ 2] オ , カ 

12 応用問題: ①普通預金,②日本銀行券,③郵貯銀行の通常預金, ④定期預金,⑤外貨預金,⑥当座預金,のうち、
(1) M1に含まれるのはどれか? (2) M1に含まれないが、M3に含まれるのはどれか? (3) M3に含まれるが、M2に含まれないのはどれか?

13 応用問題 解答(1)①②⑥ (2)④⑤ (3)③ ※井堀利宏『入門マクロ経済学』新世社をもとに作成

14 伝記の紹介② 『もうひとつのノーベル平和賞 ~平和を紡ぐ1000人の女性たち~』 (株)金曜日,ISBN978-4-906605-54-5
 ~平和を紡ぐ1000人の女性たち~』 (株)金曜日,ISBN ※ DVD『1000人のピースウーマン』 監督:ガブリエラ・ノイハウス&アンジェロ・スクデレッティ 制作:Offroad Reports スイス/2005年/55分/英語字幕・日本語字幕付


Download ppt "(第4週)第1章(3) §1~§2(p.5~17) キーワードの確認 ■ 決済手段 ■ 管理通貨制度"

Similar presentations


Ads by Google