Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
肯定側 PON コロ助 PB 鈴 もーりー
2
若者と選挙に関する現状 若者の 政治離れ 政治の 若者離れ 具体的にこの申告制
3
肯定側の主張 選挙権・被選挙権を18歳に引き下げることで… 意見の幅が広がる 空白の2年間を埋める 若手議員の出現可能性
4
1688万人 1365万人 今後若者層はどんどん減っていく (18歳~29歳) 2010年 2035年 意見の幅が広がる
出典:国立社会保障・人口問題研究所
5
本来選挙とは… 幅広い国民の意見を 政治にくみあげる目的
6
約2割以上が就労・納税 結婚・経済的自立が可能 車の免許など社会責任 18歳・19歳とはどんな年? 意見の幅が広がる
出典:統計局 平成22年労働調査年報
7
意見の幅が広がる 世界170カ国で18歳は 選挙権を持つ! 先進国で選挙権を持つのが20歳からなのは日本だけ 出典:国立国会図書館
8
意見の幅が広がる 人数の多い少ないではなく、 有権者の数 層の幅 より民主制の理にかなった選挙が行える!
9
肯定側の主張 選挙権・被選挙権を18歳に引き下げることで… 意見の幅を広げる 空白の2年間を埋める 若手議員が出てくる可能性
10
空白の2年間を埋める 18歳 20歳 空白の2年 この間に意識が薄れる
11
13年間模擬選挙を高校でやり続けている の事例 松田隆夫先生 ・13年間の研究で高校生の政治意識が高いことを
空白の2年間を埋める の事例 13年間模擬選挙を高校でやり続けている 松田隆夫先生 (東京選挙管理委員会事務局講師) ・13年間の研究で高校生の政治意識が高いことを 認識(毎回実際の選挙結果と大変似ている) ・なんの組織的縛りのない無党派層と同じような選 挙結果 ・18歳の時点では政治的なセンスを持っているのに、 実際に選挙権をもつ20歳になると冷めてしまってい ることが多い 出典:NPO法人 RIGHTS!
12
空白の2年間を埋める 有権者 18歳 20歳 高校での学びを リアルタイムで活かす
13
選挙権・被選挙権を18歳に引き下げることで…
肯定側の主張 選挙権・被選挙権を18歳に引き下げることで… 意見の幅を広げる 空白の2年間を埋める 若手議員が出てくる可能性
14
若手議員の出現の機会を与える Axel Darvikくん 活躍! 関心を集める 若手議員の出現 の事例 18歳で国会議員に当選! 若手議員
早いうちから訓練を重ね、若くして成熟した政治家がちゃんと生まれ、これが政治や社会的議論に活力を生み出している ちなみに東国原知事は県知事選挙投票率を昭和57振りに60%台に戻した(64%) 大阪府知事選挙12年ぶり5割超え、市長選挙40年ぶり6割超え これらは地方選挙になってしまうが、国政選挙にもプラスの影響を与えている 学生や若者に関する問題を国会や委員会で積極的に取り上げ、若いなりに活躍
15
選挙権・被選挙権を18歳に引き下げることで…
肯定側の主張 選挙権・被選挙権を18歳に引き下げることで… 意見の幅を広げる 空白の2年間を埋める 若手議員が出てくる可能性
16
よりよい NIPPONへ
17
立論 完
20
18歳以上とはどんな年齢か 約3割以上が就労 結婚・経済的自立が可能 車の免許など社会責任
22
高校生の政治関心度 42% 45% 政治関心 投票関心 ライセンスアカデミー
2010年7月データ
23
18~24歳の青年の政治関心 日本が58%で一番高い 第8回 世界青年意識調査
第8回 世界青年意識調査
24
憲法改正 2007年5月に成立した国民投票法により、 国民投票の投票権の年齢を18歳以上と定めた。 国立国会図書館調査及び立法考査局
国民投票の投票権の年齢を18歳以上と定めた。 国立国会図書館調査及び立法考査局
26
民主制とは何か
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.