Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第1部 一元配置分散分析: 1つの条件による母平均の違いの検定 第2部: 2つの条件の組み合わせによる二元配置分散分析

Similar presentations


Presentation on theme: "第1部 一元配置分散分析: 1つの条件による母平均の違いの検定 第2部: 2つの条件の組み合わせによる二元配置分散分析"— Presentation transcript:

1 第1部 一元配置分散分析: 1つの条件による母平均の違いの検定 第2部: 2つの条件の組み合わせによる二元配置分散分析
7章 分散分析:第2部 第1部 一元配置分散分析: 1つの条件による母平均の違いの検定 第2部: 2つの条件の組み合わせによる二元配置分散分析

2 例題:表7.4 銘柄の違い 温度の違い A①冷蔵庫 A②常温 B①イカアン B②ボスビック B③ビビッテル 6 10 11 5 7 12 4
   6    10    11    5    7   12    4    8    12    2    3    10    9 表7.4  ミネラルウォーターのおいしさの評定に関する実験データ

3 7.3.1 主効果と交互作用効果 要因: 母平均に違いをもたらす原因 要因 水準 水準: ある要因の中に含まれる個々の条件
7.3.1 主効果と交互作用効果 要因: 母平均に違いをもたらす原因      水準: ある要因の中に含まれる個々の条件 例題 では...  要因         水準 温度の違い  冷蔵、常温 銘柄の違い  イカアン、ボスビック、ビビッテル

4 主効果と交互作用効果 二元配置分散分析では、 主効果と交互作用効果 という2種類の効果を考える 主効果: それぞれの要因ごとの効果
 主効果と交互作用効果 二元配置分散分析では、       主効果と交互作用効果 という2種類の効果を考える 主効果: それぞれの要因ごとの効果     一元配置分散分析のときに考えた効果と同じ 交互作用効果: 2つ以上の要因が組み合わされたときに生じる効果。     2つの要因の効果の単純な足し算では説明できない効果

5 > 要因A <- factor(c(rep("水準A1",3),rep("水準A2",3)))
表7.7 交互作用効果のある平均値のパターンの例 表7.6 交互作用効果のない平均値のパターンの例 B B B3 A A B B B3 A A > データ1 <- c(4,3,6, 6,5,8) > 要因A <- factor(c(rep("水準A1",3),rep("水準A2",3))) > 要因B <- factor(rep(c(rep("水準B1",1),rep("水準B2",1),rep("水準B3",1)),2)) > interaction.plot(要因A,要因B,データ1) > interaction.plot(要因B,要因A,データ1) > データ2 <- c(4,3,6, 4,6,7) > interaction.plot(要因A,要因B,データ2) > interaction.plot(要因B,要因A,データ2)

6 表7.2 交互作用効果のない平均値のプロットの例(1)
表7.3 交互作用効果のない平均値のプロットの例(2)

7 表7.4 交互作用効果のある平均値のプロットの例(1)
表7.5 交互作用効果のある平均値のプロットの例(2)

8 7.3.2 二元配置分散分析(対応なし) (1)帰無仮説と対立仮説の設定 (2)検定統計量の選択 (3)有意水準αの決定
7.3.2 二元配置分散分析(対応なし) (1)帰無仮説と対立仮説の設定 (2)検定統計量の選択       分散分析では、検定統計値としてFを利用 (3)有意水準αの決定       有意水準は5%、つまりα=0.05とする。この検定は片側検定 (4)検定統計量の実現値を求める       aov関数を用いて実現値を求める (5)帰無仮説の棄却or採択の決定

9 帰無仮説と対立仮説の設定 要因A(温度の違い)の主効果 要因B(銘柄の違い)の主効果 要因Aと要因Bの交互作用効果
帰無仮説H0:温度が違ってもおいしさ得点の母平均は等しい(要因A          の主効果はない) 対立仮説H1:温度が違いによっておいしさ得点の母平均は異なる(要          因A の主効果がある) 要因B(銘柄の違い)の主効果 帰無仮説H0:銘柄が違ってもおいしさ得点の母平均は等しい(要因B          の主効果はない) 対立仮説H1:銘柄が違いによっておいしさ得点の母平均は異なる(要          因B の主効果がある) 要因Aと要因Bの交互作用効果 帰無仮説H0:温度と銘柄の組み合わせに相性の良し悪しはない(要因Aと          要因Bの交互作用効果はない) 対立仮説H1:温度と銘柄の組み合わせに相性の良し悪しがある(要因Aと          要因Bの交互作用効果がある)

10 > summary(aov(味~温度*銘柄)) Df Sum Sq Mean Sq F value Pr(>F)
> 味 <- c(6,4,5,3,2,10,8,10,8,9,11,12,12,10,10,5,4,2,2,2,7,6,5,4,3,12,8,5,6,4) > 味 [1]   > 温度 <- factor(c(rep("冷蔵庫",15),rep("常温",15))) > 温度 [1] 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 [11] 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 冷蔵庫 常温 常温 常温 常温 常温 [21] 常温 常温 常温 常温 常温 常温 常温 常温 常温 常温 Levels: 常温 冷蔵庫 > 銘柄 <- factor(rep(c(rep("イカアン",5),rep("ボスビック",5),rep("ビビッテル",5)),2)) > 銘柄 [1] イカアン イカアン イカアン イカアン イカアン ボスビック [7] ボスビック ボスビック ボスビック ボスビック ビビッテル ビビッテル [13] ビビッテル ビビッテル ビビッテル イカアン イカアン イカアン [19] イカアン イカアン ボスビック ボスビック ボスビック ボスビック [25] ボスビック ビビッテル ビビッテル ビビッテル ビビッテル ビビッテル Levels: イカアン ビビッテル ボスビック > summary(aov(味~温度*銘柄)) Df Sum Sq Mean Sq F value Pr(>F) 温度 *** 銘柄 e-06 *** 温度:銘柄 Residuals --- Signif. codes: 0 ‘***’ ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1 > summary(aov(味~温度+銘柄+温度:銘柄)) > [1] 313.5 > sum((味-mean(味))^2) #全体平方和

11 (5)帰無仮説の棄却or採択の決定 温度の主効果:5%水準で有意な効果がある (p = 0.0011)
銘柄の主効果:5%水準で有意な効果がある (p = ) 温度と銘柄の交互作用効果:5%水準で有意な効果はない(p =0.115) interction.plot(横軸にとる要因、もう一方の要因、平均値を求める変数) > interaction.plot(温度,銘柄,味) > interaction.plot(銘柄,温度,味)

12 > interaction.plot(温度,銘柄,味)
直線が完全に平行ではないので 多少の交互作用はある (が有意な差はない)

13 > interaction.plot(銘柄,温度,味)

14 7.3.3 一元配置と見なして分散分析 例題に対し、二元配置分散分析に含まれる2つの要因のうち、一方を無視して一元配置分散分析を行なってみる

15 一元配置vs二元配置分散分析 F値がかなり小さい 一元配置 > summary(aov(味~温度))
Df Sum Sq Mean Sq F value Pr(>F) 温度 ** Residuals --- Signif. codes: 0 ‘***’ ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1 二元配置 > summary(aov(味~温度*銘柄)) Df Sum Sq Mean Sq F value Pr(>F) 温度 *** 銘柄 e-06 *** 温度:銘柄 Residuals F値がかなり小さい

16 一元配置vs二元配置分散分析 F値がかなり小さい 一元配置 > summary(aov(味~銘柄))
    Df Sum Sq Mean Sq F value Pr(>F) 銘柄 *** Residuals --- Signif. codes: 0 ‘***’ ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 二元配置 > summary(aov(味~温度*銘柄)) Df Sum Sq Mean Sq F value Pr(>F) 温度 *** 銘柄 e-06 *** 温度:銘柄 Residuals F値がかなり小さい

17 一元配置vs二元配置分散分析 (平均平方和に注目) 二元配置分散分析の「銘柄」「温度:銘柄」「Residuals」の平方和を足すと
 + 15.000 + 76.000 =  一元配置と見なしたときの残差の平方和と一致 このように、二元配置分散分析は  2つの要因について同時に検討するだけでなく、  残差のばらつき(平方和)を減らすことで、それぞれの要因について有意な結果が得られやすくする(検定力を高める) という利点がある

18 7.4二元配置分散分析(2要因とも対応あり) (1)帰無仮説と対立仮説の設定 (2)検定統計量の選択 (3)有意水準αの決定
統計的仮説検定の一般的手順のうち (1)帰無仮説と対立仮説の設定 (2)検定統計量の選択 (3)有意水準αの決定 は、対応のない二元配置分散分析のときと同じ 対応のない場合と異なるのは     検定統計量の計算方法 ここではaov関数を使う

19 例題:表7.8 銘柄の違い 温度の違い 同じ評定者 A①冷蔵庫 A②常温 評定者 B①イカアン B②ボスビック B③ビビッテル 6 10
村松    6    10    11    5    7   12 川崎    4    8    12 井口    2 松中    3    10 城島    9 表7.8  ミネラルウォーターのおいしさの評定に関する実験データ 同じ評定者

20 7.4二元配置分散分析(2要因とも対応あり) > 人1 <- factor(rep(c("村松","川崎","井口","松中","城島"),6)) > 人1 [1] 村松 川崎 井口 松中 城島 村松 川崎 井口 松中 城島 村松 川崎 井口 松中 [15] 城島 村松 川崎 井口 松中 城島 村松 川崎 井口 松中 城島 村松 川崎 井口 [29] 松中 城島 Levels: 井口 松中 城島 川崎 村松 > 数字ID1 <- factor(rep(1:5,6)) > 数字ID1 [1] Levels:

21 7.4二元配置分散分析(2要因とも対応あり) summary(aov(味~温度*銘柄
  +Error(人1+人1:温度+人1:銘柄+人1:温度:銘柄))) 「味~温度*銘柄」までは対応のない二元配置分散分析と同じ +Error(人1+人1:温度+人1:銘柄+人1:温度:銘柄) が追加されている 対応のない分散分析で「残差」としてまとめられていたものを 人1 人1:温度 人1:銘柄 人1:温度:銘柄   の4つの要素に分ける

22 「温度」の主効果 「銘柄」の主効果 「温度」と「銘柄」の交互作用効果

23 例題:表7.9 銘柄の違い 温度の違い A①冷蔵庫 A②常温 評定者 B①イカアン B②ボスビック B③ビビッテル 6 10 11 5 7
村松    6    10  11 斉藤    5    7   12 川崎    4    8  12 和田 井口 寺原    2 松中    3  10 杉内 城島    9 新垣

24 7.5二元配置分散分析(1要因のみ対応あり) > A1条件 <- rep(c("村松","川崎","井口","松中","城島"),3) > A2条件 <- rep(c("斉藤","和田","寺原","杉内","新垣"),3) > 人2 <- factor(c(A1条件,A2条件)) > 人2 [1] 村松 川崎 井口 松中 城島 村松 川崎 井口 松中 城島 村松 川崎 井口 松中 [15] 城島 斉藤 和田 寺原 杉内 新垣 斉藤 和田 寺原 杉内 新垣 斉藤 和田 寺原 [29] 杉内 新垣 Levels: 井口 寺原 松中 城島 新垣 杉内 斉藤 川崎 村松 和田 > 数字ID2 <- factor(c(rep(1:5,3),rep(6:10,3))) > 数字ID2 [1] [24] Levels:

25 7.5二元配置分散分析(1要因のみ対応あり) summary(aov(味~温度*銘柄 +Error(人2:温度+人2:温度:銘柄)))
「味~温度*銘柄」までは対応のない二元配置分散分析と同じ +Error(人2:温度+人2:温度:銘柄) が追加されている 対応のない分散分析で「残差」としてまとめられていたものを 人2:温度 人2:温度:銘柄 という要因に分解 各評定者は同じ温度の条件で3種類の銘柄を飲んでいる⇒個人差の要因 だから、個人差の要因である「人2」と温度の違いの要因をあらわす「温度」が関係する組み合わせだけを指定

26 「温度」の主効果 「銘柄」の主効果 「温度」と「銘柄」の交互作用効果

27 拡張 同様に、三元配置、四元配置、...要因を増やして分析することが可能 ただし、要因の数が多いと、分析が複雑になり、結果の解釈が困難になることがあるので注意 分散分析は:基本的に平均値の比較の検定 主効果や交互作用効果の観点からデータにおける値のばらつきの分析が可能


Download ppt "第1部 一元配置分散分析: 1つの条件による母平均の違いの検定 第2部: 2つの条件の組み合わせによる二元配置分散分析"

Similar presentations


Ads by Google