Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

京都府地球温暖化防止活動推進員研修会 地球温暖化問題の 基礎知識 京都府地球温暖化防止活動推進センター  事務局長 木原浩貴.

Similar presentations


Presentation on theme: "京都府地球温暖化防止活動推進員研修会 地球温暖化問題の 基礎知識 京都府地球温暖化防止活動推進センター  事務局長 木原浩貴."— Presentation transcript:

1 京都府地球温暖化防止活動推進員研修会 地球温暖化問題の 基礎知識 京都府地球温暖化防止活動推進センター  事務局長 木原浩貴

2 地球温暖化のメカニズム

3 予備知識 ~放射強制力~ 地球と宇宙空間のエネルギー収支を変化させる要素の影響力を示す指標。性質の異なる要素を同じ土俵で比較できる。
予備知識 ~放射強制力~ 地球と宇宙空間のエネルギー収支を変化させる要素の影響力を示す指標。性質の異なる要素を同じ土俵で比較できる。 (スライド:京都地方気象台提供)

4 IPCCの組織 第1作業部会 自然科学的根拠 技術支援部 温室効果ガス 目録に関する 特別委員会 第3作業部会 気候変動の緩和 第2作業部会 影響・適応 脆弱性 代表執筆者、査読編集者 IPCC総会(各国政府代表) IPCCビューロー(31名) IPCC執行委員会(13名) 世界気象機関(WMO)と国連環境計画(UNEP)が共同で、1988年に設立。現在の参加国は195か国。 各国政府代表からなるIPCC総会が全ての決定権を持つ。年に1~数回開催 代表執筆者、査読編集者は専門家(ボランティア)。報告書毎に、各国政府等の推薦をもとに、ビューローが選出 (スライド:京都地方気象台提供)

5 過去に公表されたIPCC報告書 第1次評価報告書(1990) 「人為起源の温室効果ガスは気候変化を生じさせるおそれがある」
 「人為起源の温室効果ガスは気候変化を生じさせるおそれがある」 第2次評価報告書(1995)  「識別可能な人為的影響が全球の気候に現れている」 第3次評価報告書(2001)  「過去50年間に観測された温暖化の大部分は、温室効果ガス濃度の増加によるものであった可能性が高い」 第4次評価報告書(2007)  「気候システムの温暖化には疑う余地がない」  「20世紀半ば以降に観測された世界平均気温の上昇のほとんどは、人為起源の温室効果ガス濃度の増加によってもたらされた可能性が非常に高い」 1990年に第1次評価報告書が公表されでいますが、最新は2007年の第4次評価報告書となります。現在第5次評価報告書の執筆が進んでおり、2013年に第1作業部会の評価報告書、2014年に第2、第3作業部会報告書と統合レポートの公表が計画されている。 第4次評価報告書では、各省庁分担して、SPM、TSの和訳を作成しました。 各省は、国内に向けてIPCCの評価結果を公表し、特に政策決定者に対しては、その評価結果が適切に政策に反映されるよう、内容の解説を行うなどの責任を担っている。 AR4の本文では、「1750年以降の人間活動が、温暖化効果を持つとの結論の確信度は極めて高い。」との表記もある。 (スライド:京都地方気象台提供)

6 IPCC第5次報告書:人間活動が20世紀半ば以降に観測された温暖化の主な要因であった可能性が極めて高い。 (確度95%以上)。
観測とシミュレートされた気候変動の比較 気候モデル 人為的な温室効果ガスや エーロゾルの濃度変化を、、、 観測 与える 人為的な大気組成の変化を気候モデルに与えないと、現在の気候を再現できないことを示します。 左図は、「SPM.6」。 与えない (スライド:京都地方気象台提供)

7 予備知識 ~可能性の表現~ 気候学の世界では、100%確かな事実はほとんどない
予備知識 ~可能性の表現~ 気候学の世界では、100%確かな事実はほとんどない 不確実性を伴う評価について、IPCC報告書では、可能性や確信度の用語を、一貫した基準に基づいて用いる 用語(英語) (和訳) 発生する可能性(確率) Virtually certain ほぼ確実 99~100% Extremely likely 可能性が極めて高い 95~100% Very likely 可能性が非常に高い 90~100% Likely 可能性が高い 66~100% More likely than not どちらかと言えば 50~100% About as likely as not どちらも同程度 33~66% Unlikely 可能性が低い 0~33% Very unlikely 可能性が非常に低い 0~10% Extremely unlikely 可能性がきわめて低い 0~5% Exceptionally unlikely ありえない 0~1% (スライド:京都地方気象台提供)

8 21世紀末の世界平均地上気温は、1986~2005年の平均から、RCP2.6シナリオで0.3~1.7℃、RCP8.5シナリオで2.6~4.8℃上昇する可能性が高い。
世界平均地上気温の変化(℃) (2081~2100年) 将来シナリオ 平均 可能性の高い範囲 RCP2.6 1.0 0.3~1.7 RCP4.5 1.8 1.1~2.6 RCP6.0 2.2 1.4~3.1 RCP8.5 3.7 2.6~4.8 1986~2005年平均からの変化 左上表は、RCPシナリオごとの変化予測です(Table SPM.2より抜粋)。 右上図は、その時系列図です(Figure SPM.7(a))。 下図は、変化予測の分布図です(Figure SPM.8(a))。 図中の小さな数字は、使用したモデルの数てす。 (スライド:京都地方気象台提供)

9 将来の気温上昇予測

10 地球温暖化の影響 ●氷が解けたり、海面が上がり、低い土地が海にしずんでしまう。
●きゅうに気温があがるので、おおくの動物(どうぶつ)や植物(しょくぶつ)が生きられなくなってしまう。 ●私たちの健康(けんこう)も被害(ひがい)を受ける。 ●食べ物が足りない地域(ちいき)が多くなる。 ●乾燥したり大雨になったり。

11 気温上昇は累積排出量に比例する

12 すでに「限界」は目前に 気温上昇を1861~1880年の平均から2℃未満に抑えるには・・・
2℃未満に抑える確率 累積二酸化炭素排出量 二酸化炭素排出のみの強制力を考慮 二酸化炭素以外の 強制力も考慮※ 33%超 0~約1570GtC 約900GtC 50%超 0~約1210GtC 約820GtC 66%超 0~約1000GtC 約790GtC (※)二酸化炭素以外の強制力をRCP2.6シナリオと同等として考慮 (IPCC AR5 WGⅠ SPM p.27, 20-21行目) 出典:IPCC AR5 WGⅠ SPM p.27,20-24行目 2011年までに515GtCの二酸化炭素がすでに排出された 現在の排出量は約10GtC  つまり、残りは30年分

13 RCPシナリオに対する化石燃料からのCO2排出量
どれくらいの排出削減が必要か RCPシナリオに対する化石燃料からのCO2排出量 IPCC第5次評価報告書報道発表資料より (文部科学省・経済産業省・気象庁・環境省) 世界の目標(カンクン合意=産業革命から2℃未満 ≒RCP2.6シナリオ)達成のためには  2050年には半分以下・2100年までに0

14 温室効果ガス排出削減目標 ■世界と先進国(2009 ラクイラサミット) ■日本 ■京都府
「世界全体の温室効果ガス排出量を2050年までに少なくとも50%削減するとの目標を再確認するとともに、この一部として、先進国全体として、50年までに80%又はそれ以上削減」 ■日本 「2050年までに80%の温室効果ガスの排出削減を目指す」 (2012閣議決定 環境基本計画) ■京都府 長期目標:平成62年度までに温室効果ガスの排出の量が平成2年度に      比べて80パーセント以上削減された持続可能な京都を創造 中期目標:平成42年度までに平成2年度の総排出量から40パーセント削減 当面目標:平成32年度までに平成2年度の総排出量から25パーセント削減 (京都府地球温暖化対策条例)

15 世界のCO2排出量の推移

16 国別排出量

17 日本の部門別排出量

18 部門別排出量の推移

19 家庭の用途別二酸化炭素排出量 ○冷房 ○暖房 ○照明・家電製品 ○厨房 ○給湯 ○ゴミ ○自家用車 ア ○水道 (1)ア:ゴミ イ:自家用車
(1)ア:ゴミ イ:自家用車 (2)ア:自家用車    イ:照明家電製品 (3)ア:ゴミ イ:冷房

20 京都の気温は、少し前の鹿児島並みに (気象庁データより作成)

21 府域の温室効果ガス排出量の推移 (京都府環境白書平成26年度版より)

22 府域の部門別排出量 (京都府環境白書平成26年度版より)

23 おすすめの情報源(Web) ■IPCC第5次評価報告書についてはこちら (IPCC 第5次 気象庁 で検索)
■グラフや表を入手したい方はこちら   ( JCCCA IPCC 第5次 特設 で検索)

24 おすすめの情報源(書籍) ■『ココが知りたい地球温暖化』 (国立環境研究所地球環境研究センター) ■『ココが知りたい地球温暖化2』
 (国立環境研究所地球環境研究センター) ■『ココが知りたい地球温暖化2』  ※同じ内容をWebでも閲覧可能 ■『異常気象と人類の選択』   (江守正多) ■『京都府環境白書平成26年度版』   (京都府)


Download ppt "京都府地球温暖化防止活動推進員研修会 地球温暖化問題の 基礎知識 京都府地球温暖化防止活動推進センター  事務局長 木原浩貴."

Similar presentations


Ads by Google