Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ビタミン (2)-イ-aーJ.

Similar presentations


Presentation on theme: "ビタミン (2)-イ-aーJ."— Presentation transcript:

1 ビタミン (2)-イ-aーJ

2 ビタミンとは ビタミンは微量であるが,ヒト及び動物の栄養を支配する化合物である。 炭水化物やタンパク質,脂質のように,エネルギーや体の構成成分にはならないが,生体内の代謝が円滑に進むためにはなくてはならない成分である。そのことから,体を調整する成分と表現されている。 ビタミンの種類は多く,主に油脂に溶ける成分(ビタミンA,D,E)と水に溶ける成分(ビタミンB,C)がある。 出典:高等学校家庭科指導資料  

3 脂質に溶けやすい→炒める,揚げるなど,油を使って調理する
ビタミン摂取上の注意点 脂溶性ビタミン 脂質といっしょに摂ると,吸収がよくなる。 摂りすぎると,体内に蓄積して過剰症を起こすこともある。(サプリメントなどで,摂りすぎ注意) 水溶性ビタミン 過剰に摂った分は,尿中に排泄されるので,毎日適量を摂取する必要がある。 脂質に溶けやすい→炒める,揚げるなど,油を使って調理する 水に溶けやすい→煮汁(スープ)を飲む(塩分摂りすぎ注意)             生で食べる(野菜,くだもの)

4 主な脂溶性ビタミンの種類とはたらき ビタミン名 多く含む食品 働き 欠乏症 ビタミンA (カロチン)
レバー,卵黄,牛乳・乳製品,緑黄色野菜,魚など 網膜で光を関知する物質の成分となる 成長の促進,皮膚粘膜の形成など 夜盲症,皮膚乾燥症,細菌への抵抗力の低下,成長障害など ビタミンD 卵黄,脂肪の多い魚,牛乳・乳製品,きのこ類など カルシウムの吸収・骨形成の促進 ホルモン分泌の調節,免疫の調節など 骨や歯の成長障害,骨粗しょう症,骨軟化症 ビタミンE 食品中に広く分布 特に植物油,種実類,小麦胚芽など 抗酸化作用など 溶血性貧血,神経障害など ビタミンK 食品中に広く分布 特に緑葉野菜,植物油,豆類,海草類など (腸内細菌による生合成もあり) 血液凝固に必要な物質の生成に関与 骨形成の促進など 乳児の出血症,出血傾向,血液凝固遅延など 出典:国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス 

5 主な水溶性ビタミンの種類とはたらき ビタミン名 多く含む食品 働き 欠乏症 ビタミンB1 豚肉,玄米,豆類,内臓類など 糖質の代謝などに関与
脚気(主に心臓と神経系の障害),ウェルニッケ脳症(中枢神経障害)など ビタミンB2 レバー,卵,牛乳・乳製品,緑黄色野菜,豆類など (腸内細菌による生合成もあり) 糖質,たんぱく質,脂質の代謝のほか,さまざまな酸化・還元作用に関与 成長障害,口唇炎,舌炎,皮膚炎など ナイアシン 食品中に広く分布 特に魚介類,肉類,藻類,種実類など 多くの酸化・還元作用に関与 ペラグラ(皮膚炎,下痢,精神障害など) 葉酸 豆類,緑黄色野菜,レバーなど 核酸合成,たんぱく質代謝,赤血球の生成に関与 悪性貧血など ビタミンC 柑橘類,緑葉野菜,いも類 酸化・還元反応,代謝などに関与,抗酸化作用 ※最も多く必要とされるビタミン 皮下出血,歯肉からの出血,壊血病など 出典:国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス 


Download ppt "ビタミン (2)-イ-aーJ."

Similar presentations


Ads by Google