Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

下左近研究室 ゼミ資料 ホームページの作り方(基礎編)

Similar presentations


Presentation on theme: "下左近研究室 ゼミ資料 ホームページの作り方(基礎編)"— Presentation transcript:

1 下左近研究室 ゼミ資料 ホームページの作り方(基礎編)
下左近研究室 ゼミ資料 ホームページの作り方(基礎編) 702-254 竹下 拓郎

2 『html』とは 『html』というのは、簡単にいうと『ホームページ』を作ることの出来る言語。 ホームページだけを見るとまるでカラーのワープロ文章のように表示されていますが、実際 は『html』で指定するコード(タグと呼ばれている)に従って表示されているの です。 『言語』というと、いかにも難しそうに聞こえますが、仕組と簡単なルールさえ分かれば 簡単なホームページが、すぐにでも出来ます。 とはいえ、『html』だけが分かれば、良いというわけでは無く、他にも知っておかなければ ならない事もあります。

3 『html』の作成に使うもの  Windowsを利用している人は、『メモ帳』 (場所はスタートメニューから『プログラム』≫『アクセサリ』≫『メモ帳』と選択していけばいいです) Macintoshを利用している人は、『Simple Text』 このほかにも『一太郎』や『word』等でも構いませんが、単に文字を入力する だけなので、『メモ帳』での作成をお勧めします。 また、今上げた他に『htmlエディタ』といって簡単に『html』を作るソフトがあります。

4 『ブラウザ』について 『ブラウザ』というのは、インターネットを利用するために、必要なソフトの 事です。代表的なのは下記の3つです。
Netscape Navigator(ネットスケープ ナビゲーター) Netscape Communicator(ネットスケープ コミュニケーター ) Internet Explorer(インターネット エクスプローラ )

5 タグについて 画面に『このように表示しなさい』と指定する コード(パソコンに分かる言葉のようなもの)のことをタグと言います。
1.タグはすべて半角の英数字で入力する(重要) 全角で入力したものは、コンピュータが文字として判断するので、命令が実行されない 2.タグは基本的には、2つ1組で使う。(重要)   表示の指定する範囲が「どこから、どこまで」かをコンピュータに、分かってもらう ために『開始タグ』と『終了タグ』がセットになっている。 が、範囲等が関係ないものなどで単独で使うものもある。 3.ファイル名は、半角の大文字か小文字のどちらかに統一する。 ファイル名は日本語にしないようにする。

6 『拡張子を表示しよう』 Windowsには、『拡張子を表示しない』という設定があります。もし、ここにチェックがついたままになっていると、 メモ帳ではhtmlの保存が出来ないので、チェックを外します。 1.マイコンピュータをダブルクリックします。 2.『表示』から『フォルダオプション』を選択する。 3.『登録されている拡張子は表示しない』にチェックがついている場合は、チェックを外し、『適用』ボタンをクリックします。 出来たら、この画面は閉じます。

7 『html』構造 1.『html』の指定をする。<html>~</html>
この中がWEB上に表示される。 2.タイトルをつける。<head><title>~</title></head> タイトルとして表示される部分。 3.本文の指定をする。<body>~</body> 本文の内容。 基本的なのはこの3つです。これだけ分かれば、ただの文章だけなら、ホームページが 出来ます。

8 『html』の保存方法 Windows版の保存方法 Macintosh版の保存方法 2.『ファイル名』を入力する。
1.それぞれの利用したワープロ等の保存選択する。 2.『ファイル名』を入力する。 3.『ファイル名』の後ろに『拡張子.htmlまたは.htm』をつける。 ファイル名がindexなら、保存名は『index.html』となります Macintosh版の保存方法 3.『ファイル名』の後ろに『拡張子.htmlまたは.htm』をつける。 ファイル名がindexなら、保存名は『index.html』となります。(Windowsと同じ)

9 『ブラウザ』に表示してみよう Windows版のブラウザでの表示方法 Macintosh版のブラウザでの表示方法
1.『ブラウザ』起動する。(インターネットには接続しなくていいです) 2.『ファイルを開く/ファイルの参照』または、それと同等の機能を探し、自分で作ったHTMLのファイルを開く。 3.表示出来たものを見る。 Macintosh版のブラウザでの表示方法

10 『改行』をするには? 今までタグは、2つ1組とお話してきましたが、『改行』のように範囲を指定しないタグは単独で利用します。
改行タグ<br>

11 文字サイズをかえたい part1 <font size=数字>~</font>
『文字のサイズ』を変更するためには、『フォントサイズ指定タグ』を使用します。文字のサイズを変更したい部分を『フォントサイズ指定タグ』で囲うだけでいい。 フォントサイズ指定タグ <font size=数字>~</font>   数字が大きいほどフォントサイズが大きくなっていきます。

12 『文字を飾る』 斜体<i>~</i> 太字<b>~</b>
下線<u>~</u> 強調 強調文字(斜体)<em>~</em> 強調文字(太字)<strong>~</strong>

13 『文字に色をつける』 フォントカラー指定タグ <font color=#RGBカラー>~</font>
RGBカラーとは?簡単にいうと、コンピュータが色を判断するための『色番号』の様なもの。 ホームページに色を付けるために使用されるRGBカラーは、6桁の英数字で、最初の2桁 が『R/赤』、次の 2桁 が『G/緑』、最後の2桁 が『B/青』を表わしています。各2桁の数値をかえることで様々な色を作ることが出来ます。 『RGBパレット』へのリンク

14 『背景色と見出しを付ける』 背景色指定タグ <body bgcolor=#RGBカラー >~</body>
見出しタグ <h数字>~</h数字> 1.数字はフォントのサイズを指定するもので1~6までが利用出来ます。見出しのタグ<h数字>は数字が小さいほど字が大きくなる。 2.見出しのタグを利用すると改行タグ<br>を使わなくても自動的に改行される。 3.表示されるフォントの書体が違う。

15 『センタリングをする 』 センタリングのタグ <center>テキスト/写真等</center>
  これはワープロの機能でいう『センタリング』『中央寄せ』というものです。

16 『罫線を引いてみる 』 罫線の基本タグ<hr> 1.太さを変える。 <hr size=数字>
2.幅を変える。   <hr width=数字%>   基本は画面一杯に線が引けるのですが、width=数字%を設定することで画面に対して数字%の線が引けるようになります。 3.幅を変える。その2<hr width=数字>   画面に対して何%という引き方ではなく、直接数字(単位:ピクセル)を入れて長さを指定できます。 4.黒い線を引く。  <hr noshade>     基本の罫線は、透明でくぼんで見える(エンボス調)線ですが、hrの後に半角のスペース noshadeと入力することで、黒い線になります。 5.右寄せ  <hr width=数字% align=right> 6.左寄せ  <hr width=数字% align=left>

17 『絵/写真を貼ってみる』 イメージ貼り付けのタグ<img src="ファイル名">
  タグの前後に<center>~</center>を指定すると、イメージを中央に表示出来ます。 ◇ 注意 ◇ 上記の様に<img src="ファイル名">と記述できるのは、 表示する画像ファイルが、htmlと同じフォルダの中にあるときだけで、 違うフォルダにある場合は、"ファイル名"のところの記述が変わってきます。 img src=の後のファイル名というのは、もちろん、絵や写真のファイルのことです。 拡張子は「gif(ジフ)」 「jpg,jpeg(ジェーペグ)」「png(ピング)」というものも う。

18 『リンクする』 テキスト、リンクの色を指定するタグ <body ①~④>~</body>
①text=#rgbカラー・・・・テキストの文字の色 ②link=#rgbカラー・・・・リンクする部分の色 ③vlink=#rgbカラー・・・・リンクした後の色   ④alink=#rgbカラー・・・・リンクする瞬間の色    

19 リンクするためのタグ リンクするためのタグ 【文字をリンクさせる場合】 <a href="ファイル名またはアドレス(URL)">文字列</a> 【画像をボタンとして使う場合】 <a href="ファイル名またはアドレス(URL)"><img src="画像ファイル"></a> <a href="ファイル名またはアドレス(URL)"><img src="画像ファイル" border="数値" ></a>

20 これで終わります ご静聴ありがとうございました。

21


Download ppt "下左近研究室 ゼミ資料 ホームページの作り方(基礎編)"

Similar presentations


Ads by Google