Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94

Similar presentations


Presentation on theme: "ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94"— Presentation transcript:

1 ネットワーク理論 Text. Part 3 pp. 57-104 最短路問題 pp.58-84 最大流問題 pp.85-94
Ford法,双対問題とポテンシャル,Bellman方程式とBellman-Ford法 負の費用をもつ閉路がある場合,閉路を含まない場合 最大流問題 pp.85-94 最小費用流問題 pp 1

2 大名の最小費用流問題 飛脚が運べる量 (容量) 費用 富士山から江戸まで10単位の氷を送りたい. なるべく安く運ぶにはどうしたらよい? 2

3 最小費用流問題の特徴 枝に費用がある それぞれの点での流出(入)量が決まっている sでは-10流出 1では0流出 (10流入)
tでは10流出 流出量を関数bで表すと b(s)=-10 b(1)=0, b(2)=0, b(3)=0 b(t)=10 3

4 最小費用流問題(グラフ理論的定義) 点集合 V 枝集合 E 有向グラフ G=(V,E) 枝の容量 u: E → R+
枝の費用 c: E → R 流出量関数 b: V → R 目的: 費用の合計が最小となる実行可能フロー ただし, 4

5 実行可能フローとは? 以下の条件を満たす実数値関数x:E → R フロー整合条件 (各点における氷の消費・補充 が決まっている)
容量制約と非負制約 (飛脚の運べる量には限界がある) 費用の合計を最小にする実行可能フローを最適フローと呼ぶ 5

6 閉路消去法(基本的アイディア) 基本的には最大流問題に対するFord-Fulkerson法と同じ
費用の概念が入るので,補助ネットワークの作り方が若干異なる 6

7 そのときに増加する費用は(1単位あたり)-10
補助ネットワーク(最小費用流版) 5流せるところを 1流している状態 費用は(1単位あたり)10 10(1/5) s 1 元の問題のネットワーク 残余容量1 1からsへあと1流せる そのときに増加する費用は(1単位あたり)-10 -10(1) s 1 補助ネットワーク 10(4) 残余容量4 sから1へあと4流せる そのときに増加する費用は(1単位あたり)10 7

8 補助ネットワーク s 1 s 1 5流せるところを 5流している状態 10(5/5) 元の問題のネットワーク -10(5) 補助ネットワーク
残余容量0 もう流せない 5流せる 1単位あたりの費用増加は-10 8

9 補助ネットワーク s 1 s 1 5流せるところを 流していない状態 10(0/5) 元の問題のネットワーク 補助ネットワーク 10(5)
残余容量5 あと5流せる 1単位あたりの費用増加は10 もう流せない 9

10 練習(黒板使用) (補助ネットワークの作り方)
??(??) 15(5/10) s t s t ??(??) ??(??) ??(??) 10(3/5) 1(5/8) ??(??) ??(??) 1 1 10

11 練習(黒板使用) (補助ネットワークの作り方)
-15(5) 15(5/10) s t s t 15(5) 10(2) 1(3) -1(5) 10(3/5) 1(5/8) -10(3) 1 1 11

12 負閉路 s t 1 負閉路= 補助ネットワークにおいて費用の合計が負となる閉路 負閉路がある限り, 負閉路内のフローを増やすと,費用は減る
増やせるフロー量の上限は,負閉路内の枝の残余容量の最小値 -15(5) s t 15(5) 10(2) 10+1+(-15)=-4 1(3) -1(5) -10(3) 4だけ費用が減る! 1 12

13 定理:負の閉路による最適フローの特徴づけ
実行可能フローに対する補助ネットワークにおいて,負閉路が存在しなければ,それは最適フローである 証明は省略 13

14 閉路消去法(アイディア) 最初は適当な実行可能フローからスタート (実行可能フローの簡単な作り方は後述)
少しずつフローの費用を減らしていく (補助ネットワーク上で負閉路を見つけて,負閉路内の枝の残余容量の最小値だけ,負閉路上のフローを増やす) 負閉路が見つからなくなったら終わり 14

15 sからtへ直通の枝を作り,費用をべらぼうに大きくする
実行可能フローの簡単な見つけ方 sからtへ直通の枝を作り,費用をべらぼうに大きくする 1京(10/10) 1(0/8) 1 t 10(0/5) s 3(0/2) 6(0/6) 2 3 5(0/8) 2(0/5) では, 閉路消去法を やってみよう sからtへ10単位の氷の流れを作りたい 15

16 閉路消去法 1 t s 2 3 s 1 2 t 3 1京(10/10) 1(0/8) 10(0/5) 3(0/2) 6(0/6)
5(0/8) 2(0/5) s 1 2 t 3 10(5) 5(8) 3(2) 2(5) 1(8) 6(6) -1京(10) 16

17 閉路消去法 1 t s 2 3 s 1 2 t 3 1京(5/10) 1(5/8) 10(5/5) 3(0/2) 6(0/6) 5(0/8)
-10(5) 5(8) 3(2) 2(5) -1(5) 6(6) -1京(5) 1京(5) 1(3) 2(0/5) 17

18 閉路消去法 1 t s 2 3 s 1 2 t 3 1京(5/10) 1(5/8) 10(3/5) 3(2/2) 6(0/6) 5(2/8)
-10(3) 5(6) -3(2) 2(5) -1(5) 6(6) -1京(5) 1京(5) 1(3) -5(2) 10(2) 2(0/5) 18

19 閉路消去法 1 t s 2 3 s 1 2 t 3 1京(3/10) 1(7/8) 10(5/5) 3(2/2) 6(0/6) 5(2/8)
-10(5) 5(6) -3(2) 2(5) -1(7) 6(6) -1京(3) 1京(7) 1(1) -5(2) 2(0/5) 19

20 閉路消去法 1 t s 2 3 s 1 2 t 3 1京(0/10) 1(7/8) 10(5/5) 3(2/2) 6(3/6) 5(5/8)
-10(5) 5(3) -3(2) 2(2) -1(7) 6(3) 1京(10) 1(1) -5(5) -2(3) -6(3) 2(3/5) 負の閉路が 見つからないので 終了 20

21 閉路消去法(擬似コード) x:=適当な実行可能フロー while 負閉路がある do 適当な負閉路Cを選択 Δ:=C内の枝の残余容量の最小値
21


Download ppt "ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94"

Similar presentations


Ads by Google