Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

助動詞ーー使役態 使役受身 受身態 自発態 可能態

Similar presentations


Presentation on theme: "助動詞ーー使役態 使役受身 受身態 自発態 可能態"— Presentation transcript:

1 助動詞ーー使役態 使役受身 受身態 自発態 可能態
助動詞ーー使役態          使役受身               受身態        自発態        可能態

2 自分のせいで、冷蔵庫の中の野菜が腐(くさ)るようになった場合、 日本人:あ~、しまった。野菜を腐らせた。 中国人:あ~、しまった。野菜が腐った。 読者が、作者に対して話す場合 日本人:この本を読ませていただきました。 中国人:この本を読みました。

3 【1】 構文上の分類 a. 他動詞の場合 能動文:NP2ガ + NP1ヲ + Vt 彼が 弟を 起こした。
【1】 構文上の分類 a. 他動詞の場合 能動文:NP2ガ + NP1ヲ + Vt      彼が    弟を    起こした。 使役文:NP3ガ + NP2ニ + NP1ヲ + Vtサセル       母が    彼に     弟を    起こさせた。 b. 自動詞の場合 能動文:NP2ガ   +    Vi      彼が    学校へ 行った。 使役文:NP3ガ + NP2ニ + Viサセル        母が     彼に  学校へ行かせた。 使役文:NP3ガ + NP2ヲ + Viサセル       母が    彼を  学校へ行かせた。 

4 他動詞の使役文:   ほかにヲ格「NP1ヲ」がすでに存在しているので、動作主「NP2」は「ニ格」で表される。 自動詞の使役文:   被使役者NP2がに格で表示される場合は、この種類の使役文は、被使役者の意志には働きかけてそうするよう仕向けるという意味である。動作主の意向が入る余地を残していると言える。   被使役者NP2がヲ格で表示される場合は、被使役者に直接働きかけて事態を導き出すという意味である。これは、動作主の意向を考慮しない言い方である。

5 息子が留学に行きたいので、彼は息子( )外国へ行かせた。 息子が嫌がっているのに、彼は息子( )留学に行かせた。 彼は息子( )日本語を勉強させた。 次は僕( )走らせてください。 子供( )学校を休ませて旅行や遊びに行く。

6

7 子供には、一日に一時間しかテレビゲームをさせない。(許可)
変なことを言って彼女を怒らせてしまった。(誘発) あの親は、暗くなっても子供を外で遊ばせている。(放置) 私がそばにいながら、孫にけがをさせてしまった。(責任)

8   「誘発」は、ある事柄・きっかけで引き起こしたことを表します。「困る」「驚く」「泣く」などの感情を表す自動詞が多く使われます。この場合は「彼女を怒らせる」「親を困らせる」のように、必ず「を」とります。
子供のとき、体が弱くて、母を心配させました。 太郎はいつも親を泣かせます。 「人に何かをさせる」表現で、人に頼んだりお願いしたりする、また、相手の意志を尊重する場合は、使役表現でなく「てもらう/ていただく」の形をとります。 私は林さんに仕事を手伝ってもらった。 課長の奥さんに教えていただいた。

9 四級 ーーもしもし、交流課です。山田君いますか。 ーーあいにく席を外しておりますが、帰ったらすぐ電話を( )。 Aもらいます。 Bされます。
ーーあいにく席を外しておりますが、帰ったらすぐ電話を(  )。 Aもらいます。 Bされます。  Cあげます。  Dさせます。

10 ●使役やりもらい(させる+てもらう) 「人に何かをさせる」という使役の表現に、授受表現「てあげる/てもらう/てくれる」などが結び付いたものを、「使役やりもらい」表現と言います。 (9)親が何でも自由にさせてくれた。 (10)写真をとらせていただけませんか。 (11) あした休ませてもらいたんですが。 使役やりもらいは「(さ)せてもらえますか/(さ)せていただけませんか」「(さ)せてもらいたい/(さ)せていただきたい」、また、「(さ)せてくれますか/(さ)せてくださいませんか」のように、相手に依頼する、許可を求める用法として用いられることが多いです。 

11 ●使役受身(させる+られる)

12  「~(さ)せられる」は短縮して、動詞(五段活用動詞)では「~される」になることが多いです。ただし、語尾に「-す」を持つ動詞(話す、直すなど)は「~(さ)せられる」のまま用いられることが多いです。
彼と飲むと、いつも僕がお金を払わされる。 彼女はいやいや院長の息子と結婚させられた。 何度も練習させられて、関西なまりを直させられた。

13

14 次の意志動詞を用いる文を考察してみよう テレビを見ているのにお使いに(行った 行かされた)。 ⇒行かされた 大好きな歌手のコンサートに(行った 行かされた 行かせてくれた)。 ⇒行った 行かせてくれた 納豆は苦手なのに無理矢理(食べた 食べさせられた)。 ⇒食べさせられた 好物の納豆を(食べた 食べさせられた 食べさせてくれた) ⇒食べた 食べさせてくれた

15 次の非意志動詞の文を考察してみよう。 首相の突然の辞意表明には(驚かされた 驚いた)。 彼の無責任な態度には(がっかりさせられた がっかりした)。 *対応している自動詞文とは意味がほぼ同じである。 春樹は何気ない妻の一言にとても(喜んだ 喜ばされた)。 ⇒喜んだ 素晴らしい音楽に一時(楽しんだ 楽しまされた)。 ⇒楽しんだ *使役受身:マイナス的な意味を持っている。「喜ぶ 楽しむ」などのプラス          的な感情を表す動詞はこのような表現に用いられない。

16 学長先生のお話を聞いて、私はすっかり( )しまった。
A考えられて   B考えさせられて C考えさせて   D考えしめて 次の文の意味を比較してみよう。 先生は生徒たちにビデオを見せた。 先生は生徒たちにビデオを見させた。 母さんは田中君に服を着せた。 母さんは田中君に服を着させた。

17 れるられる 受身 可能 自発 敬語

18

19

20

21

22

23

24 と言われている と思われる ずにはいられない

25 可能 ら抜き 意义:表示可能,具有某种能力或某种可能性。 形式:动词的未然形+ れる/られる 构成:
五段动词:書く→ 買う→  飲む→  飛ぶ→飛べる  一段动词:起きる→起きられる サ变动词:勉強する→勉強できる    カ变动词:来る→来られる (起きれる) ら抜き

26 用法:   「…は…が+动词可能态」。不强调对象,而强调动作时,「が」有时也可以用「を」。   ◇今は彼は日本語の小説が読めるようになった。   ◇私はまだ日本語で手紙が書けません。   ◇3年间ぐらい勉強していたのに、思うまま日本語を話せなくて、悔しいです。 其他表达方式   ①动词连体形+「ことができる」。(サ变动词还可以用词干+できる)   ◇李さんは餃子を作ることはできますが、ピサを作ることはできません。   ◇田中さんは车を運転できると聞いています。   ②动词连用形+うる/(える)   ◇それはあり得ることです。   ◇彼女に面会することをえなっかた。   ③动词できる、見える、聞こえる、わかる等都带有“能够”、“可能”的意思。   ◇隣の部屋からおかしい音が聞こえてきた。   ◇私の気持ちが分かってくれますか。

27 練習 (1)あなたはピアノを___ことができますか。 1.弾いた 2.弾いて 3.弾かない 4.弾く (2)ここから海___見えます。
1.弾いた 2.弾いて 3.弾かない 4.弾く (2)ここから海___見えます。 1.が 2.に 3.は 4.を (3)この辺りに書留(かきとめ)___出せるところはありませんか。 1.で 2.に 3.は 4.を

28 ~てならない 含义:表示很自然产生的某种心情、感情或感觉很强烈,达到了自己无法抑制的状态。   后面常接“見える”“思える”等感觉动词的自发形态 .比…てたまらない郑重,前面如果是“思える”“思い出される”等自发动词时不能用…てたまらない替换 .もう 5 年も故郷に帰っていないので、両親に会いたくてならない。   .新製品の品質が気がかりでなりません。 /非常担心新产品的品质。 .失敗するような気がしてならない。 /总觉得 好像会 失败。 注 1 : ” ~て(で)ならない ” 表示人的生理、心理自然产生的某种感觉和情感等非常强烈,因此,前接词多是表示人的感觉、情感的词语,不宜使用表示事物属性或有关评价的词语。 この映画は( X つまらなくてならない)とてもつまらない。 /这个电影很没意思 注 2 : ~てはならない 表示禁止,需注意与 ” ~てならない ” 区别使用。 これぐらいの失敗で、あきらめてはならない。 /这么点挫析 , 不能放弃。 合格できるかどうか、心配でならない。 /不知能否及格,非常担心。

29 ~てたまらない A・NA 含义:表示很自然产生的某种心情、感情或感觉很强烈,达到了自己无法抑制的状态。 主语必须是第一人称
  3.故郷へ帰りたくてたまらない時、高いビルに立って遠くを眺める。    4.一人で日本へ旅行に来た。しばらくは国へ電話をかけるまいと思っていたが、今日は寂しくてたまらず、ついかけてしまった。 /一个人来到日本旅行。原打算暂时不打电话回国,可今天实在寂寞难耐,终于打了电话。

30 ~てしかたがない~てしょうがない 含义:表示很自然产生的某种心情、感情或感觉很强烈,达到了自己无法抑制的状态。 中文:……得不得了;……得很
~てしかたがない~てしょうがない 含义:表示很自然产生的某种心情、感情或感觉很强烈,达到了自己无法抑制的状态。   中文:……得不得了;……得很 前接形容动词时,用 ” ~でしかたがない ”、” ~でしようがない ” 的形式。 可译为 ” …得不得了 ” 、 ” 非常… ” 等。口语中也可以说 ” ~てしょうがない ”、 ”てしかたない“。 1.唐の歴史を読んでいるから、西安へ行きたくてしかたがない。 /正在阅读唐朝历史,所以特别想去西安。 2.財布を盗まれて、腹が立ってしかたがない。 /钱包被盗,气死我了。 3.朝ご飯を食べていないので、おなかがすいてしょうがない。 /没吃早饭,所以饿得不得了。 4.私の家は学校に遠く、不便でしょうがない。 /我家离学校距离远,所以非常不方便。 5.ゆうペ隣の赤ちやんに泣かされたので、今日は眠くてしかたがない。 /昨晚邻居家婴儿哭闹.所以今天困得不得了。

31 …て(は)かなわない                  接续:名詞+にかなわない       前项接消极的,表示程度太过度,让人反感和为难。 例:地方が都会にかなわないのは仕方ないのかもしれません。   近所にある中学校が朝から運動会をやってるのでうるさくてかなわない。

32 下面是主要区别: ~てならない: 也是书面用语,略显古朴的说法。~得不得了,~不由得 ~てたまらない:用于表达第一人称的感情,感觉和欲望所达到的利害程度。主要用于以下场合:               1表示滑稽或有趣的样态   おもしろくてたまらない   2表示非常希望得到某物或实现某事物的样态    欲しくてたまたない   3身体难以支撑或精神不堪重负  寒気がしてたまらない ~てしかたがない 某种心情或感觉等非常强烈,达到了无法抑制或不能抵抗的程度。 て(は)かなわない     前项接消极的,表示程度太过度,让人反感和为难。 泣いてたまらない。 痛くてたまらない/おなかがすいてたまらない。 あなたのことが思い出されてならない。

33

34

35

36 らしい 推量助动词。推测和委婉的断定。 天気予報によると、明日も雨が降る どうも君の考えは間違っている よ。
どうも君の考えは間違っている     よ。 人がたくさん集まっているので、何か事故があった     。 「体言+によると/によれば/(の話)では」 「どうも/どうやら」 接続:動詞、形容詞の終止形/形容動詞の詞幹/体言+らしい らしい。 らしい らしい

37 助動詞「らしい」と接尾語「らしい」 Ⅰ体言+らしい(接尾語) Ⅱ.符合本质特性(としてふさわしい)。 彼女はやさしくて、本当に女らしい女だ。
    彼女はやさしくて、本当に女らしい女だ。   どうしたんですか。今日、君らしくないよ。

38 「らしい」と「ようだ」、「そうだ」 (1) このケーキはおいしそうだ。 (2) このケーキはおいしいようだ。
(1) このケーキはおいしそうだ。 (2) このケーキはおいしいようだ。 (3) このケーキはおいしいらしい。

39 会話 A1:おでんを作ったんだけど、見てくれる? B1:うん。<鍋の中を覗く>おいしそうね。 A2:どう? B2:<箸でつつきながら>ほかのはいいけど、大根はまだかたいようね。 A3:・・・。 B3:大根はやわらかくなるのに、時間がかかるらしいから。

40 ようだ:通过五官或者感觉等捕捉的在眼前的感觉推量。
(接触)         このお風呂、ぬるいようです。         少し味が濃すぎるようです。         これ、腐っているようですよ。         誰か来たようですから、ちょっと見てき          ます。         鍵がかかっていますから、李さんはどこ         か出かけているようです。          少し寒気がします。風邪をひいたよう          です。 (品尝) (闻) (听脚步声) (看) (身体的感觉)

41 そうだ:视觉印象/马上就要发生 <看得见的事态>视觉印象 あっ、危ない!枝が折れそうだ 今にも雨が降り出しそうですねえ。
   <看得见的事态>视觉印象 あっ、危ない!枝が折れそうだ 今にも雨が降り出しそうですねえ。 <看不见的事态>预感、直觉 まだ会議は始まりそうもないから、コーヒーでも飲んできましょう。 ああ、寒い。風邪をひきそうだ。 不接「きれいな·赤い·かわいい」外观本身的形容词 否定:动词「~そうにない·~そうもない」       形容词用「~なさそうだ·~そうではない」 雨が降りそうだ → 雨が降りそうにない/雨が降りそうもない おいしそうだ   → おいしくなさそうだ/おいしそうではない 元気そうだ   → 元気ではなさそうだ/元気そうではない   

42 練習 A1:たくさんの人が並んでいるね。 B1:あ、3D映画をやっているんだ。 A2:3D映画はおもしろい よ。 B2:うん、そう ね。
A1:たくさんの人が並んでいるね。 B1:あ、3D映画をやっているんだ。 A2:3D映画はおもしろい           よ。 B2:うん、そう    ね。 A1:<空を見上げて>雨が降り   ですね。 B1:ええ、午後から降る   ですよ。 A2:天気予報でそう言ってましたか。 B2:ええ、午後から天気が崩れる    です。 そうだ/らしい らしい そう よう らしい

43 ようだ、みたいだ 比喩 月日の経つのは水の流れるようだ。 2.例示 コーラのようなつめたい飲み物がほしい。 3.内容
ご承知のように、中日両国は二千年あまりの友好往来の歴史を持っています。 4.願い、要求、目的 はやく家に帰りますように。(要求) 展示品に手を触れないようにしてください。(要求) 丈夫に育ちますように。(願い) 遅刻しないように気をつけなさい。(目的) 5.ようになる傾向、結果 彼もだいぶ日本語が話せるようになった。

44 みたいだ ようだの口語(断定以外に) 接続:名詞+の+ようだ 名詞+みたいだ うれしいわ、まるで夢みたい。
     名詞+みたいだ うれしいわ、まるで夢みたい。 あの人が学校をやめたみたいなことを言っていたよ。


Download ppt "助動詞ーー使役態 使役受身 受身態 自発態 可能態"

Similar presentations


Ads by Google