Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

熱中症の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています         小高,熱中症①,10分

Similar presentations


Presentation on theme: "熱中症の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています         小高,熱中症①,10分"— Presentation transcript:

1 熱中症の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています         小高,熱中症①,10分 1 熱中症による死亡者数 2 熱中症による救急搬送状況①② 3 熱中症とは①②③ 4 熱中症の症状 5 熱中症の発生しやすい気象条件 6 熱中症になりやすいとき 7 運動をするときは 8 水分と塩分の取り方 9 熱中症の症状を感じたら 10 まとめ 3 4,5 6,7,8 9

2 熱中症の基礎知識 今日は,熱中症について勉強したいと思います。

3 厚生労働省 人口動態統計月報(概数)(平成23年9月分)より作成
1 熱中症による死亡者数 これは,熱中症による死亡者数のグラフです。 グラフから分かるように日本では,毎年たくさんの人が熱中症で亡くなっています。 厚生労働省 人口動態統計月報(概数)(平成23年9月分)より作成

4 2 熱中症による救急搬送状況① これは,日本全国で熱中症により救急車で運ばれた人数のグラフです。
2 熱中症による救急搬送状況① これは,日本全国で熱中症により救急車で運ばれた人数のグラフです。 平成25年は全国で5万9000人が熱中症によって救急車で運ばれており,過去5年間で最高を記録しました。 総務省消防庁 熱中症情報より作成

5 2 熱中症による救急搬送状況② 宮城県では,毎年700人以上の人が熱中症によって,救急車で運ばれています。
2 熱中症による救急搬送状況②  宮城県では,毎年700人以上の人が熱中症によって,救急車で運ばれています。 この数には,自分で病院に行った人や症状が軽くて病院に行かなかった人は含まれていませんので,もっとたくさんの人が熱中症になっていると考えられます。 このクラスの中にも,熱中症になったことがあったり,熱中症だったかもしれないという人がいるのではないでしょうか。 総務省消防庁 熱中症情報より作成

6 3 熱中症とは① 人間の体温は ※生命を維持する機能が働く最適な温度に 適応能力で保たれている。 36~37℃の範囲
3 熱中症とは①  人間の体温は  36~37℃の範囲  ※生命を維持する機能が働く最適な温度に   適応能力で保たれている。 なぜ熱中症になるのでしょうか。それには,人間の体温が大きく関わっています。 人間の体温は常に36~37℃の範囲に保たれています。これは,体温を一定に保とうとする人間の適応能力の働きです。

7 熱を逃がすしくみ ・血液 皮膚近くの血液量を増やし, 外気への熱伝導により熱を逃がす ・汗 蒸発するとき皮膚の熱をうばう (気化熱)
3 熱中症とは②  熱を逃がすしくみ ・血液   皮膚近くの血液量を増やし,   外気への熱伝導により熱を逃がす ・汗   蒸発するとき皮膚の熱をうばう                    (気化熱) 暑いときには,皮膚近くの血液量を増やし外気への熱伝導によって熱を逃がしたり,汗をかいてその蒸発のときの気化熱で体内の熱を逃がし,体温を一定に保とうとします。

8 熱中症 血液分布が変化 汗で水分・塩分が失われる 体温調節できなくなる 3 熱中症とは③ 失神,だるい,手足がつる,体温が上昇
3 熱中症とは③  血液分布が変化  汗で水分・塩分が失われる  体温調節できなくなる   失神,だるい,手足がつる,体温が上昇  熱中症 体温調節のために血液が体表中心に流れると,脳への血液が不足し失神したり,汗で体内の水分・塩分が失われると体のだるさや筋肉のこむら返りが起こります。 そして体温調節ができなくなり体温が著しく上昇します。このような障害の総称を熱中症といいます。 熱中症は症状が重くなると死にいたる恐れもあります。しかし,適切な予防法を知っていれば防ぐことができます。また,適切な応急措置により救命することができます。 だから今日は熱中症について学び,熱中症を予防できるようになりましょう。

9 Ⅰ度 めまい,立ちくらみ,筋肉痛,大量の発汗 Ⅱ度 頭痛,吐き気,体がだるい,虚脱感 Ⅲ度 死亡率高い! 意識がない,けいれん,高体温
4 熱中症の症状 Ⅰ度  めまい,立ちくらみ,筋肉痛,大量の発汗 Ⅱ度  頭痛,吐き気,体がだるい,虚脱感 Ⅲ度 死亡率高い!  意識がない,けいれん,高体温  呼びかけに対し返事がおかしい  まっすぐ歩けない,走れない  軽度 重度 熱中症は症状によって,次の3つに分類されます。 Ⅰ度は,めまい,立ちくらみ,筋肉痛,大量の汗がとまらないなどの症状がでます。 Ⅱ度は,頭痛,吐き気,体がだるい,虚脱感などの症状がでます。 Ⅲ度は,高体温と意識障害が特徴で死亡率が高いです。意識障害は,周囲の状況が分からなくなる状態から昏睡まで程度は様々です。応答が鈍い,言動がおかしいなど少しでも意識障害がある場合には,救急車を呼びましょう。

10 気温が高い 日差しが強い 湿度が高い 風(気流)が弱い 5 熱中症が発生しやすい気象条件
5 熱中症が発生しやすい気象条件 気温が高い 日差しが強い 湿度が高い 風(気流)が弱い 熱中症のどのようなときに起こりやすいか考えてみましょう。 まず,気温が高いことです。 最高30℃以上になると体温調節がうまくできなくなる人が増え,死亡者が増加します。 次に,日差しが強いことです。 日差しが強いと,皮膚の温度が高い状態に保たれ,体温調節がうまくできません。 また,湿度が高いときには, 汗をかいても,その蒸発が抑えられ,体温調節がうまくできません。 風が弱いときにも 汗が蒸発しにくいため,体温調節がうまくできないのです。 このような気象条件のときには,熱中症に注意が必要です。

11 突然気温が上がったとき 梅雨明けしてすぐの暑い日 体温調節機能が追いつかない 6 熱中症になりやすいとき
6 熱中症になりやすいとき  突然気温が上がったとき 梅雨明けしてすぐの暑い日        暑さに慣れていない 体温調節機能が追いつかない 熱中症になりやすい日として,暑さの初日や梅雨の合間の突然気温が上がった日,梅雨明けしてすぐの暑い日など急な温度上昇のあるときは,注意が必要です。このような日には,熱中症の人が急増します。 これは,体が暑さに慣れていなかったり,気温の急な上昇に対し,体温調節機能が追いつかなかったりするためです。 熱中症発生の要因は, 気象に関するものだけではありません。その人の体調,暑さへの慣れ,衣服の状態や行っている運動や水分補給,休憩のとり方も関係します。 熱中症を予防するには,これらの要因に対策を行って行かなければなりません。

12 無理をしない 30分ごと休憩 水分・塩分をとる 7 運動をするときは 運動する時には, 暑いときは無理をしない
7 運動をするときは 無理をしない 30分ごと休憩 水分・塩分をとる 運動する時には, 暑いときは無理をしない 30分に1回は休憩を取るようにし, 水分・塩分補給を心がけましょう。

13 水分はこまめにとる たくさん汗をかいたら塩分もとる 8 水分と塩分のとりかた 足がつる 塩分不足
8 水分と塩分のとりかた 水分はこまめにとる たくさん汗をかいたら塩分もとる      足がつる   塩分不足 水分や塩分の補給の仕方としては,水分をこまめに補給し,一度に大量の  汗をかいたときは塩分も補給しましょう。 大量の汗をかいたときには,水分と一緒に塩分も失われます。筋肉の働きには,この塩分が欠かせないため,塩分補給が必要なのです。熱中症の初期症状として足がつったりするのは,塩分不足のサインなのです。 水分,塩分補給に適した飲み物には,スポーツドリンク,経口補水液があります。

14 自分だったら ・無理せず誰かに言う! ・水分をとる! 友達だったら ・大人を呼ぶ! ・水分をとらせる! ・すずしい場所に寝 かせる!
9 熱中症の症状を感じたら 自分だったら ・無理せず誰かに言う! ・水分をとる! 友達だったら ・大人を呼ぶ! ・水分をとらせる! ・すずしい場所に寝 かせる! もし,熱中症の症状を感じたら, 自分だったら  ・無理せず誰かに言う!  ・水分をとる! 友達だったら  ・大人を呼ぶ!  ・水分をとらせる!  ・すずしい場所に寝 かせる! を心懸けましょう。

15 体を冷やす。 こまめに水分・塩分をとる。 体調・服装・運動量に注意。 天気予報に注意。 10 まとめ 熱中症を予防するためには,
10 まとめ 体を冷やす。 こまめに水分・塩分をとる。 体調・服装・運動量に注意。 天気予報に注意。 熱中症を予防するためには, 身体を冷やす。 こまめに水分・塩分を摂取する 自分の朝起きたときの体調や服装,運動量に注意する。 天気予報に注意する。 などがあります。 天気予報を見る習慣を付けることは,熱中症だけでなく,他の自然災害の備えにもつながります。 熱中症は日常生活の中に潜んでおり,誰でも熱中症になる可能性があります。 地球温暖化などにより,熱中症のリスクは今後も高まることが予想されます。 一人一人が予防すると共に,周りの人の様子にも気を配り, みんなで熱中症を予防していきましょう。

16 <終わり>

17 参考文献 熱中症情報 総務省消防庁http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList9_2.html
 参考文献 ※このスライドは,非表示になっています! 熱中症情報                総務省消防庁 熱中症患者速報             国立環境研究所    熱中症を予防しよう-知って防ごう熱中症-       独立行政法人日本スポーツ振興センター(2003.6)    熱中症環境保健マニュアル         環境省(2011.5)    いのちを守る気象情報 斉田季実治 NHK出版新書                                     (2013.5)


Download ppt "熱中症の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています         小高,熱中症①,10分"

Similar presentations


Ads by Google