Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着

Similar presentations


Presentation on theme: "1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着"— Presentation transcript:

1 1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着
No.16 1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着

2 経過 3月末 2010年度の捕獲数 141頭 1993年頃 観光施設でクリハラリスの飼育がはじまる
No.17 経過 1993年頃  観光施設でクリハラリスの飼育がはじまる 1998年頃  野外においてクリハラリスが目撃されはじめる 2004年頃  宇城市三角町のブドウに被害がではじめる 2008年4月  学術調査の開始 (熊本西高生物部)   11月 交通事故死体の回収 (熊本西高生物部) 2009年6月 有害鳥獣捕獲の開始 (宇城市) 2010年1月 対策要望書を県に提出 (日本哺乳類学会)   3月末 2010年度の捕獲数 141頭  4月  外来生物法による防除の開始 (宇城市,宇土市 )  5月  タイワンリス防除等連絡協議会発足(熊本県宇城地域振興局)  6月  捕獲報奨金制度の導入(宇城市のみ)  9月  大型多頭捕りわなの設置(熊本県宇城地域振興局) 2011年  3月末 2011年度の捕獲数 3112頭  9月  環境省地域生物多様性保全活動支援事業による防除の開始

3 生態系被害 森林植生への悪影響 天然林の樹皮の食害など 在来種への悪影響 樹上性哺乳類との競合 鳥の卵やヒナ、昆虫を捕食 餌をめぐる競合
No.18 生態系被害 森林植生への悪影響 天然林の樹皮の食害など ホルトノキへの食害 ニホンリス(九州では絶滅?) 在来種への悪影響 樹上性哺乳類との競合 鳥の卵やヒナ、昆虫を捕食 餌をめぐる競合 植物種子の死亡率の増大

4 農林業被害 生活被害 果実(柑橘類,ブドウ, モモ,ビワ等)の食害 野菜の食害 スギ・ヒノキなどの樹皮はぎ 電話回線の断線
No.19 農林業被害  果実(柑橘類,ブドウ,   モモ,ビワ等)の食害 野菜の食害 スギ・ヒノキなどの樹皮はぎ パール柑への食害 生活被害 電話回線の断線 簡易水道管の水漏れ スギの樹皮剥ぎ

5 対策を講じなければ 分布と被害が拡大 分布状況の把握 他県へ デコポン 晩白柚 ■:生息が報告された区域(宇城市調べ, 2009年7月)
No.20 分布状況の把握 2009年末 他県へ デコポン 対策を講じなければ 分布と被害が拡大 晩白柚 ■:生息が報告された区域(宇城市調べ, 2009年7月) ●:目撃・痕跡あり,●:目撃・痕跡なし(熊本西高生物部調べ)


Download ppt "1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着"

Similar presentations


Ads by Google