Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討

Similar presentations


Presentation on theme: "午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討"— Presentation transcript:

1 午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討
医療法人社団 新浦安虎の門クリニック 山岸 久美  大前 利道  大前 由美  沼本 美由紀 西郷 圭美  篠原 絵美  川村 優子  塚田 桂子 宮本 由希  大塚 英美 午後に特定健康診査を行うことによる収益性の検討を発表させていただきます。

2 目的 当施設において2008年度6月より導入した午後に特定健診を行うことによるメリットと収益性を明らかにする。
【目的】は当施設において2008年度6月より導入した午後に特定健診を行うことによるメリットと収益性を明らかにすることです。

3 対象 2007年度受診者:10,903人 (人間ドック・健康診断・生活習慣病健診) 2008年度受診者:11,887人
(人間ドック・健康診断・生活習慣病健診)      2008年度受診者:11,887人 (人間ドック・健康診断・特定健康診査)  2008年度から生活習慣病健診が特定健康診査に変わり、対象となる受診者が変わった。 【対象】は当施設健診部における2007年度の受診者 10、903人と 2008年度の受診者 11、887人です。 内訳は2007年度が人間ドック・健康診断・生活習慣病健診受診者、2008年度が人間ドック・健康診断・特定健康診査です。 2008年度から生活習慣病健診が特定健康診査に変わり、対象となる受診者が変わりました。

4 方法 対象の受診者数と収入の統計をとり比較する。 午後健診導入前と後の仕事がどのように変化したかを調査する。
次に【方法】です。対象の受診者数と収入の統計をとり比較しました。 また、午後健診導入前と後の仕事がどのように変化したかを調査しました。

5 人間ドック・健診受診者数の比較 計11,887人 計10,903人 9.02%増加 984人 増加 585人 増加 増加 399人
 984人 増加 計11,887人 計10,903人  585人 増加  399人 増加 【結果】です。まずは、受診者数の比較です。 人間ドックの総受診者数は2007年度 5、076人から2008年度は399人増加して5、475人となりました。 健康診断の総受診者数は2007年度 5、827人から2008年度585人増加して6、412人となりました。 前年度と比較すると人間ドックと健康診断の合計の総受診者数は984人(9.02%)の増加となりました。

6 収入の比較 2千万増収 次に、収入の比較です。
 2千万増収 次に、収入の比較です。 2007年度の収入は約3億5千万、2008年度は約3億7千万となり、約2千万の増収となりました。

7 受診者数の比較 348人 増加 計2152人 老人保健法が改正され、特定健康診査が始まり健診内容の変更があったので、2007年度生活習慣病健診受診者数 1、804人から2008年度市の特定健康診査受診者数は 630人減少して1、174人となりましたが、社保の特定健診受診者数が 978人増加して合計が2、152人になり、348人の増加となりました。この人数は健康診断の増加数585人の一部になります。 なお、2007年度はゼロであった午後健診受診人数は2008年度では 1、874人になりました。

8 一人当たりの金額の変化 総受診者数・健診部総収入は年々増加してきましたが、一人あたりの金額は毎年ほぼ同じくらいの32100円前後でした。しかし、2008年度に大きく減少し、約800円の減収となりました。安価な特定健診の受診者が増加したためだと思われます。 約800円の減収!

9 健診部の仕事の流れ 午後健診を13:00から始められるようにスタッフはシフト制で昼休みをとります。 健診部の仕事の流れです。
午後健診を13時から始められるようにスタッフはシフト制で昼休みをとっています。 通常の12時30分からの昼休みをとるスタッフは午前に来院する人間ドック・健康診断の受診者の対応をします。 早く昼休みをとる受付スタッフは12時30分から仕事を始め、午前の片付けや午後の準備をして13時からの午後健診の対応をします。検査自体は13時から始めるので検査技師・看護師・医師は13時から仕事を再開します。 午後健診を13:00から始められるようにスタッフはシフト制で昼休みをとります。

10 見取り図 こちらは当施設の健診部の見取り図です。
ロッカー数は全部で47個ですが、午後健診を始めてからは多い日で80人近くの受診者を受け入れることが可能となりました。

11 考察 午後に特定健康診査を行うことにより、午前中の人数枠に空きが出来て、人間ドックや健康診断の受診者数を増加させることが出来た。
スタッフの昼休みをシフト制にすることにより、スタッフを増員なしに午後健診を導入することが可能となった。 【考察】です。  今までロッカー数やスペースの問題上、予約制限を行っていたため、これ以上の増収はあまり見込めませんでした。しかし、午後に特定健康診査を行うことにより、午前中の人数枠に空きが出来て、人間ドックや健康診断の受診者数を増加させることが出来ました。  また、スタッフの昼休みをシフト制にすることにより、スタッフを増員なしに午後健診を導入することが可能となりなした。 その結果、人件費が抑えられ、かつ人間ドックの受診者数を増加させることが出来たことで、安価な特定健康診査を行って一人あたりの金額は減収となったものの全体としては増収となりました。

12 人件費が抑えられ、かつ人間ドックの受診者数を増加させることが出来たことで、安価な特定健康診査を行って一人あたりの金額は減収となったものの全体としては増収となった。

13 結語 特定健康診査は手がける健診施設が少なく、老人保健法の改正で非常に多くの受診者が混乱し、受診する人数は少ない。
午後に特定健康診査を行い、スタッフがオーバーラップで仕事をこなすことにより、法人の収益性が増し、また特定健康診査の実施施設として社会的にも貢献出来たと思います。 【結語】です。 特定健康診査は手がける健診施設が少なく、老人保健法の改正で非常に多くの受診者が混乱し、当初国が予定した人数の3分の1から2分の1の受診者にとどまっています。 当院では出来るだけ多くの方に受診してもらえるよう積極的に取り組んできました。午後に特定健康診査を行い、スタッフがオーバーラップで仕事をこなすことにより、法人の収益性が増し、また特定健康診査の実施施設として社会的にも貢献出来たと思います。


Download ppt "午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討"

Similar presentations


Ads by Google