Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると

Similar presentations


Presentation on theme: "(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると"— Presentation transcript:

1 (景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
「シフト要因」が顕在化すると (景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると 需要・供給曲線--他の条 件(シフトさせるような要因) が一定という条件下での価 格と数量の関係だった 条件変化が生じると、(どち らかまたは両方の)曲線が シフトする 価格と取引量が変化する 価格 供給 新しい均衡 価格が 上昇して 元の 均衡 D2 D1 条件が変化する前(before)と 後(after)の状態を比較することを「比較静学」という 販売量 も増加 個数 4.市場における需要と供給の作用ー17

2 需要の増大が均衡に与える影響 ① 価格 供給 ② ③ 需要 0 数量 4.市場における需要と供給の作用ー19
(猛暑によってアイスクリームの需要が増加して) 需要曲線が右方シフトすると 価格 供給 価格が上昇して… 販売数量も増加する 需要 数量 4.市場における需要と供給の作用ー19

3 供給の減少が均衡に与える影響 ① 供給 価格 ② ③ 需要 0 数量 4.市場における需要と供給の作用ー20 (砂糖の価格が上昇して)
アイスクリームの供給曲線が左方シフトすると 供給 価格 価格が上昇して… 販売数量が減少する 需要 数量 4.市場における需要と供給の作用ー20

4 政策1:貯蓄インセンティブ 政府が税制の変更などにより、貯蓄を奨励したとすると・・・ 供給(貯蓄が源泉) 利子率(%) ① ② ③
貯蓄意欲を高める税法の変更は貸付資金の供給を増やし… 均衡利子率が低下して… 均衡貸付資金量が増加する 需要(投資が源泉) 貸付資金 8.貯蓄、投資と金融システム―11

5 政策2:投資インセンティブ 政府が投資した企業の税額を軽減する制度(投資税額控除)を導入したとすると・・・ 供給(貯蓄が源泉) 利子率(%)
投資税額控除は貸付資金の需要を増やし… 均衡利子率が上昇して… 均衡貸付資金量が増加する 需要(投資が源泉) 貸付資金 8.貯蓄、投資と金融システム―12

6 政策3:政府の財政赤字と財政黒字 政府が税収以上に支出を行い財政赤字が発生すると・・・ ① 供給(貯蓄が源泉) 利子率(%) ② ③
財政赤字は貸付資金の供給を減少させて 供給(貯蓄が源泉) 利子率(%) 均衡利子率が上昇して… 均衡貸付資金量が減少する 需要(投資が源泉) 貸付資金 8.貯蓄、投資と金融システム―13

7 3.最低賃金法 余剰 ③ 賃金 労働供給(家計) ① 最低賃金 ② 均衡賃金 労働需要(企業) 0 雇用量 10.失業と自然失業率-9
労働の余剰=失業 が発生する 賃金 労働供給(家計) 均衡水準より高い水準に最低賃金が設定されると 最低賃金 雇用量が減少して、 均衡賃金 労働需要(企業) 雇用量 10.失業と自然失業率-9

8 貨幣数量説 一国全体の金貨の総量 一国全体の金貨の総量でその国の総生産の0.5年分が購入できる
貨幣価値 P 物価 P 1 ①新たに金山が発見されて金貨の総量が2倍になると 0.75 1.33 0.5 2 ③金貨の価値が半分になると、物価水準は2倍に ②金貨の価値が半分になる 0.25 4 貨幣需要 金貨の総量 1 貨幣供給 6 11 12.貨幣量の成長とインフレーション―3

9 総需要の縮小 B ②産出量は短期に おいて減少するが 長期の総供給曲線 物価水準 (一般物価) 短期の総供給曲線 ③時間が経つにつれて
短期の総供給曲線が シフトするので ①総需要が 減少すると ④産出量は 自然水準に戻る 総需要曲線 産出量 (GDP) 15.総需要と総供給―14

10 総供給曲線の左シフト 長期の総供給曲線 物価水準 (一般物価) 短期の総供給曲線 ③物価水準は ①短期の総供給曲線の 上昇する
好ましくないシフトによって e.g. 生産コストの上昇、 名目賃金の上昇 ③物価水準は 上昇する ②産出量は 減少し 総需要曲線 産出量 (GDP) 15.総需要と総供給―17

11 総供給曲線の左シフトへの対応(2) 長期の総供給曲線 物価水準 (一般物価) 短期の総供給曲線 ③物価水準は さらに上昇 するが
①短期の総供給の 減少に対して ②政策立案者が総供給の シフトを受容して総需要を 拡張することで ③物価水準は さらに上昇 するが 総需要曲線 ④産出量は 自然水準に留まる 産出量 (GDP) 15.総需要と総供給―20

12 右下がりの需要曲線 需要曲線が右下がりであることの流動性選好理論による説明 (a)貨幣市場 (b)総需要曲線 貨幣供給 r P 総需要
②貨幣需要が 増大して ③均衡利子率 が上昇し ①物価水準が 上昇すると 総需要 ④財・サービスの 需要量が減少する 貨幣需要 Y O M O 16.総需要に対する金融・財政政策の影響―4

13 貨幣供給の変化 物価水準を所与とすると、貨幣注入により総需要曲線は右方シフトする (a)貨幣市場 (b)総需要曲線 r 貨幣供給 P
①中央銀行が貨幣 供給を増加させると 貨幣供給 P ②均衡利子率 が低下し ③所与の物価水準の下で、財・ サービスの需要量が増加する 貨幣需要 総需要 Y O M O 16.総需要に対する金融・財政政策の影響―5

14 クラウディング・アウト(2) (a)貨幣市場 (b)総需要曲線 r 貨幣供給 P 総需要 貨幣需要 Y O M O ②家計所得の増加は
貨幣需要を増加させて ④当初の総需要 の増加の一部が 相殺される 貨幣供給 P ①政府支出の増加は総需要を 増加させて ③均衡利子率 を上昇させる ため 総需要 貨幣需要 中央銀行によって 固定された貨幣量 Y O M O 16.総需要に対する金融・財政政策の影響―10


Download ppt "(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると"

Similar presentations


Ads by Google