Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)

Similar presentations


Presentation on theme: "4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)"— Presentation transcript:

1 4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)

2 §3 関数 y=ax 2 の値の変化 《一次関数 y=ax+b の値の増減》 a>0 のとき、 y の値も増加する。 a<0 のとき、
(右上がりの直線) b x O a<0 のとき、 ・x の値が増加していくと、 y y の値は減少する。 (右下がりの直線) b x O

3 §3 関数 y=ax 2 の値の変化 《関数 y=ax 2 の値の増減》 a>0 のとき、 x≦0 の範囲で x≧0 の範囲で
減少する。 x≧0 の範囲で 増加する。 ・y の値は、x =0 のとき 最小になる。 ・x がどんな値をとっても、 x y≧0 である。 O a<0 のとき、 ・x の値が増加していくと、y の値は、 y x≦0 の範囲で 増加する。 O x x≧0 の範囲で 減少する。 ・y の値は、x =0 のとき 最大になる。 ・x がどんな値をとっても、 y≦0 である。

4 《変域とグラフ》 y=5×4 2 =80 y=5×14 2 =980 980-80= 900 (m)
 また、そのグラフをかき、変域をいいなさい。  ただし、物体が落ちる時間 x 秒と落ちる距離 y m の関係は、 y=5x 2 の式で表される。   4秒後の落下距離 y=5×4 2 =80  14秒後の落下距離 y=5×14 2 =980  10秒間の落下距離 980-80= 900 (m)

5 x y O 5 10 15 500 1000 y=5x 2 980 80 4 14

6 《変域とグラフ》 y=5×4 2 =80 y=5×14 2 =980 980-80=900 (m) 80≦ y ≦980
 上空 3000m からスカイダイビングをし、4秒後から10秒間、演技をするとき、その10秒間に落下する距離は何mでしょうか。  また、そのグラフをかき、変域をいいなさい。  ただし、物体が落ちる時間 x 秒と落ちる距離 y m の関係は、 y=5x 2 の式で表される。   4秒後の落下距離 y=5×4 2 =80  14秒後の落下距離 y=5×14 2 =980  10秒間の落下距離 980-80=900 (m)   y の変域 80≦ y ≦980

7 《例①》 1 4 0≦ y ≦4 《P85 解答 ②》 1 4 y 関数 y=―x 2 (-2≦ x ≦4) ・グラフ ・ y の変域 x
O -5 5 1 y=- x 2 4 1 関数 y=―x 2 (-2≦ x ≦4)  4 ・グラフ 4 ・ y の変域 0≦ y ≦4 1 《P85 解答 ②》 -2 4 1 関数 y=-―x 2 (-4≦ x ≦2)  4

8 《P85 解答 ③》 x y O -5 5 -30 10 -20 -10 20 30

9 《変化の割合》 y の増加量 x の増加量 y=2x-1 の場合 x y y x の増加量に対する y の増加量の割合
O 5 -5 10 x の増加量に対する y の増加量の割合 y=2 x-1 y の増加量 変化の割合=――――― x の増加量 ・一次関数 y=ax+b では、 2 変化の割合= a , a は一定 1 y=2x-1 の場合 2 1 1 1 1 1 x -1 2 ・・・ ・・・ y -3 -1 1 ・・・ ・・・ 2 2 2 2 2 1 変化の割合は、つねに2で、 グラフでは直線の傾きになっている。

10 y=x 2 の場合 x y 1, 3, 5, 7, 9, ・・・・・・は、 y ・関数 y=ax 2 x の値が 1 ずつ増加していくときの
O 5 -5 10 y=x 2 y=x 2 の場合 C 1 1 1 1 1 x ・・・ y 16 25 5 ・・・ 1 3 5 7 9 B x の値が 1 ずつ増加していくときの y の増加量は一定ではない。 1 3 1, 3, 5, 7, 9, ・・・・・・は、 それぞれ、x の増加量が 1 のときの変化の割合である。 A 1 1 1 これらは、右のグラフでは、 直線OA, AB, BC, ・・・・・・の傾きになっている。

11 《変化の割合2》 y=x 2 x y y の増加量 x の増加量 3 2-1 2 =―――― 3-1 9-1 =――― 3-1 8 =― 2
O 5 -5 10 y=x 2 y=x 2 ① x の値が1から3まで  増加するとき 2 x 8 y 8 y の増加量 変化の割合=――――― x の増加量 2 3 2-1 2 =―――― 3-1 9-1 =――― 3-1 8 =― 2 =4

12 関数 y=ax 2 では、変化の割合は一定ではない。
y 25 16 変化の割合= 5 2-3 2  ―――― 5-3 25-9 =――― 5-3 16 =―― 2 =8 ③ x の値が-4 から-2 まで増加するとき 2 x -4 -2 y 16 -12 変化の割合= (-2) 2-(-4) 2  ―――――― -2-(-4) 4-16 =――― -2+4 -12 =――― 2 =-6 関数 y=ax 2 では、変化の割合は一定ではない。

13 《平均の速さ》 進んだ距離 かかった時間 y の増加量 (=――――― ) x の増加量 x y 5×4 2-5×2 2 ――――――
 上空からスカイダイビングをしたとき、次の場合の平均の速さを求めなさい。  ただし、平均の速さは、次の式で求められる。 進んだ距離 平均の速さ=―――――― かかった時間 y の増加量 (=――――― ) x の増加量 ① 2秒後から4秒後までの平均の速さ 2 x y 20 80 60 平均の速さ= 5×4 2-5×2 2  ―――――― 4-2 80-20 =―――― 4-2 60 =―― 2 =30 平均の速さは、30m/秒

14 x y O 5 10 15 500 1000 y=5x 2

15 45-20 ―――― 3-2 25 =―― 1 =25 x y 80-45 ―――― 4-3 35 =―― 1 =35 x y
② 2秒後から3秒後まで 1 平均の速さ= 45-20  ―――― 3-2 25 =―― 1 =25 x y 20 45 平均の速さは、25m/秒 25 ③ 3秒後から4秒後まで 1 平均の速さ= 80-45  ―――― 4-3 35 =―― 1 =35 x y 45 80 平均の速さは、35m/秒 35 ④ 秒後から3秒後まで 0.1 平均の速さ= 45-42.05  ――――― 3-2.9 2.95 =―― 0.1 =29.5 x 2.9 y 42.05 45 平均の速さは、29.5m/秒 2.95

16 x y O 5 10 15 500 1000 y=5x 2

17 《一次関数 y=ax+b と 関数 y=ax 2 の特徴》
グラフの形 直線 放物線 a>0 y a>0 y 増加 減少 増加 b x x y の値の 増減 O O x =0 のとき、y の値は最小 最小 a<0 y a<0 y O x b 減少 増加 減少 x O x =0 のとき、y の値は最大 最大 変化の割合 一定で a に等しい 一定ではない

18 《P89 練習解答 ①》 (1) y=3x 2 (2) y=-3x 2 《P90 問題解答 1》

19 《P90 問題解答 2》 (1) (2) 《P90 問題解答 3》 (1) y=x 2 (-2≦ x ≦1) (2) y=-2x 2 (-2≦ x ≦1)

20 《P90 問題解答 4》 1 y=-―x 2 2 (1) 1から3まで (2) -3から-1まで

21 《P91 問題解答 5》 (1) 《P91 問題解答 6》 (1)

22 10 cm

23 10 cm

24 10 cm

25 10 cm

26 10 cm

27 10 cm

28 10 cm

29 (2) x y O 5 -10 10 20 30 40 50 (3)

30 《P91 問題解答 7》 x y O x y O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 -1 -2 1 2 3 4 5 6

31 《P92 深めてみよう 1》 1 y=-x 2 2 (1) x y O (2) (3) B A C -2 4

32 END


Download ppt "4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)"

Similar presentations


Ads by Google