Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第4章 子供はものごとを どう理解するか?.

Similar presentations


Presentation on theme: "第4章 子供はものごとを どう理解するか?."— Presentation transcript:

1 第4章 子供はものごとを どう理解するか?

2 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか?
1 準備 (0) 授業を始める前に        (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (5) 子供は人の心をどう認識するか 4 感情の発達 (6) 愛着と「やる気」 5 性格の発達 (7) 子供の性格は生まれつき? 6 社会性の発達 (8) 人間関係の中で育つ 7 発達上の問題 (9) 子供に見られる心の問題 (10) 問題の解決 & まとめ                      (試験情報) (4) 子供はものごとをどう認識するか

3 メインメッセージ4 子供の思考は未発達。 できないことも多い

4 Piagetの認知発達理論

5 発達段階 0〜2歳頃 1 感覚運動期 2 前操作期 3 具体的操作期 4 形式的操作期 2〜7歳頃 7〜11歳頃 11,12歳頃〜大人

6 キーワード1 シェマ 外界とかかわるための知識構造

7 キーワード2 表象 心の中の「もの」

8 キーワード3 操作 心の中で「もの」を動かす

9 サブメッセージ 4.1 学校制度も心理学的知識に 基づいている

10 感覚運動期 0 〜 2歳頃

11  第Ⅰ期 (0ー1ヶ月) 反射のシェマ  把握反射[VTR 4.1]  モロー反射、吸啜反射  ルーティング反射  バビンスキー反射など

12  第Ⅰ期 (0ー1ヶ月) 反射のシェマ 刺激 反応

13 第Ⅱ期 (1ー4ヶ月) 第1次循環反応のシェマ 指しゃぶり  

14 第Ⅱ期 (1ー4ヶ月) 第1次循環反応のシェマ 運動 感覚

15 第Ⅲ期 (4ー8ヶ月) 第2次循環反応のシェマ  ガラガラ  モノを動かした記憶  [VTR 4.2]

16 第Ⅲ期 (4ー8ヶ月) 第2次循環反応のシェマ もの 運動 感覚

17 第Ⅳ期 (8ー12ヶ月) シェマの結合  2段階のシェマ モノの永続性の理解

18 第Ⅳ期 (8ー12ヶ月) モノの永続性が理解できないと….

19 第Ⅴ期 (12ー18ヶ月) シェマの多様化  試行錯誤のくり返し

20 第Ⅵ期 (18ー24ヶ月) 表象の出現 延滞模倣 ごっこ遊び

21 サブメッセージ4.2 2歳頃までは頭の中にモノを 思い浮かべられない

22 前操作期 2 〜 7歳頃

23 前操作期 特徴 表象を使って考えることができるが、 表象の操作ができず、 不完全な思考

24 前操作期にはできないこと1 [実演4.1] 保存課題

25 前操作期にはできないこと1 [実演4.1] 保存課題 見た目にとらわれる思考

26 前操作期にはできないこと1 量の保存課題

27 前操作期にはできないこと1 数の保存課題

28 前操作期にはできないこと2  三つ山課題

29 前操作期にはできないこと2 自己中心的思考

30 自己中心的思考の例

31 自己中心的思考の例

32 自己中心的思考の例

33 幼児期のことばの獲得 乳児期 1〜6ヶ月頃 6〜12ヶ月頃 クーイング 「ア−」「ウー」 喃語 「ア−ア−ア−」 「バババ」「ダダダ」

34 幼児期のことばの獲得 1語発話の出現 1〜1.3歳頃 1.5〜2歳頃 2〜3歳頃 2語文の出現 多語文の出現 形容詞の使用 3〜4歳頃
「これなあに?」の連発 通常の言語使用

35 サブメッセージ4.3 幼児期は「思考の脱中心化」の 過程である

36 具体的操作期 7 〜 11歳頃 様々な論理操作が可能になるが、具体的なモノを離れては考えられない

37 具体的操作期の思考 可逆的思考 「元に戻したらどうなるかな?」 相補的思考 「高さは高くなったけど、その分   幅は細くなってるな」

38 形式的操作期 11,12歳頃〜大人 抽象的な思考が可能になる

39 具体的操作期の学習 [算数] 図のような土地の面積を求めよ 5x9+5=50m2 5m 面積5m2 9m

40 形式的操作期の学習 [数学] 以下の図中のxを求めよ 全面積50 5x+5=50 x=9 5 面積5 x

41 形式的操作期の学習 [理科] 二酸化炭素の合成 塩酸に大理石(炭酸カルシウム)を入れると、二酸化炭素が発生する
CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2

42 サブメッセージ4.4 各年代に適した勉強を させよう

43 メインメッセージ4 子供の思考は未発達。 できないことも多い


Download ppt "第4章 子供はものごとを どう理解するか?."

Similar presentations


Ads by Google