Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

Transition Edge Sensor (TES)

Similar presentations


Presentation on theme: "Transition Edge Sensor (TES)"— Presentation transcript:

1 Transition Edge Sensor (TES)
超伝導体検出器を用いたフォトン検出 佐藤広海、大野雅史、有吉誠一郎、三島賢二、清水裕彦 イメージ情報研究ユニット 計算宇宙物理研究室 滝澤慶之 大阪電気通信大学 志岐成友、倉門雅彦 Superconducting Tunnel Junctions (STJ) 超伝導トンネル接合素子 Transition Edge Sensor (TES) 超伝導転移端温度計

2 超伝導体を用いた検出器 それでも開発するのは何故か? ★不利な点 ●極低温(数10~数100 mK) → クライオスタット、寒剤が必用
●極低温で動作する電子回路の入手が困難 ●熱容量の関係で、配線数を増やせない → 多ピクセル化が困難 ●検出面積が狭い(通常、数100μm角程度) それでも開発するのは何故か? 既存の検出器にない優れた特徴を有している → 上記の不利な点を帳消しにするような「究極の測定」が実現可能 ●今まで測れなかったものが「測れる」 ●既存の検出器をはるかに凌ぐ「測定精度」「検出効率」

3 超伝導検出器の特徴 超伝導トンネル接合素子:STJ 超伝導転移端温度計:TES 1.優れたエネルギー分解能
半導体検出器より優れた、かつ可視光領域までエネルギー分解能を有する検出器 2.不感領域が存在しない 低エネルギーフォトン、荷電粒子のエネルギー測定が可能 3.高い耐放射線性能 数Gradのdose量に対しても特性が劣化しない

4 Superconducting Tunnel Junctions
STJ Superconducting Tunnel Junctions

5 STJの構造 STJ 100mm x 100mm PAD (検出器となる部分) 5mm Z 転移温度(K) ギャップエネルギー(meV)
Al 13 1.20 0.34 Nb 41 9.23 3.1 Ta 73 4.48 1.4 5mm 100mm x 100mm PAD STJ (検出器となる部分)

6 発生した準粒子(電子)がトンネル効果でもう一方の超伝導体電極へ
放射線検出器としての動作原理 直接吸収型 基板吸収型 放射線からのエネルギーの付与 超伝導体中のクーパー対を解離 発生した準粒子(電子)がトンネル効果でもう一方の超伝導体電極へ 信号 動作条件 ・温度:転移温度の     およそ1/10 Nbの場合:0.35K ・磁場:~100G

7 STJの特徴 Charge carrier: 半導体検出器に比べてエネルギー分解能の良い放射線検出器
クーパー対の解離によって発生した準粒子(電子) 解離エネルギー (1.7D) = 2.6 Nb FWHM = (1.7D) F E = Fano factor Energy 5.9 keV 半導体検出器に比べてエネルギー分解能の良い放射線検出器 吸収率(Nb 200nm+Al 50nm) : 5%@5.9 keV,  55%@1keV, 100%@300eV

8 エネルギー分解能の比較 エネルギー分解能 [eV] 放射線のエネルギー eV keV MeV 10 100 meV 1 1000 0.1
10000 研究スタート 半導体検出器 STJ(Nb)マルチトンネリング STJ(Nb) STJ(Al) カウンター エネルギー測定 直接吸収型 基板吸収型 可視 紫外 赤外 テラヘルツ光 X線 650GHz

9 X線の検出 Nb/Al/AlOx/Al/Nb 55Fe X線源使用

10 極端紫外線の検出 KEK-PFで実験 (BL-12A) 100μm角

11 可視光の検出 1光子 2光子 3光子 50μm角

12 硬X線の検出 基板吸収型検出法を用いた検出 KEK-PF BL-14A

13 Transition Edge Sensor
TES Transition Edge Sensor

14 TESの動作原理 構成:フォトンの吸収体 + 高感度温度計(TES) フォトン入射時の吸収体の温度上昇を、高感度な温度計(TES)で測定
Dc-SQUID フォトン 熱浴 熱リンク TES 温度 抵抗 T0 V0 極低温での物質の格子比熱 :温度の3乗に比例して小さくなる 極低温での物質の電子比熱 :温度に比例して小さくなる → mK程度の温度上昇 超伝導体のTc付近における抵抗値の急峻な温度依存性を利用

15 TESの特徴 ★エネルギー分解能 C : 熱容量 α:転移の急峻さを表すパラメタ (=d[logR]/d[logT]) n:定数 (=5)
n:定数 (=5) ●Tc, Cが小さいほど、またαが大きいほど良い分解能が実現 ★信号の時定数 (数10~数100μs) G:TESと熱浴の間の熱コンダクタンス

16 開発の現状 5.9keV X線による評価 DE(eV) τ(ms) Thermometer Tc(mK) Rn(W) Absorber
SRON (3.9) TiAu Cu NIST MoCu None/TES GSFC MoAu None/TES Jyvaskyla TiAu Bi 東大 IrAu None/TES 5.9keV X線による評価 東大 中沢・高橋研 ~ 昨年度より、当研究室でも開発を開始 ~

17 まとめ STJやTESは、半導体検出器に比べて優れたエネルギー分解能を実現している。
超伝導検出器は、スイッチポンの汎用検出器となるのには、まだ時間がかかるが、科学応用の様に、手間をかけてもより精度の良いデータが必要な場合に、威力を発揮する検出器である。 ・・・とは言うものの、より使いやすいものにする努力は必要 ★ 今後の開発項目 ●検出面積の拡張 ●多素子化へ向けての超伝導回路開発 ●無冷媒冷凍器を使用したより簡便なシステムの構築

18 【参考】 低エネルギー陽子のエネルギー測定
「不感領域がない」という特徴を活かして、低エネルギー粒子のエネルギー測定が可能 STJを用いて、イオン源からの陽子のエネルギースペクトルを測定した。 (TESでも実験を計画中。) ADC Channel Counts Proton 269 eV Proton 400 eV それぞれ2時間の測定によって得られたスペクトル 0.010cps 0.016cps

19 【参考】 STJによるテラヘルツイメージング
テラヘルツ光は、電波と光の間にあたるこれまで未利用の波長領域の光であり、被爆や損傷を与えることなく物質内部の形状や性情を観測・分析できる可能性をもち、さまざまな分野での応用が期待されている。 STJは高感度なテラヘルツ光検出器となる。 実験のセットアップ STJを用いた世界初のテラヘルツ透過画像(SUICAカード)


Download ppt "Transition Edge Sensor (TES)"

Similar presentations


Ads by Google