Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

戦後中学校教科書の中の 惑星の記述の変遷 自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専 攻 07553032 真鍋 未 来.

Similar presentations


Presentation on theme: "戦後中学校教科書の中の 惑星の記述の変遷 自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専 攻 07553032 真鍋 未 来."— Presentation transcript:

1 戦後中学校教科書の中の 惑星の記述の変遷 自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専 攻 07553032 真鍋 未 来

2 はじめに 冥王星の騒ぎについて 太陽系の惑星の新しい定義には冥王星が入らない。 従来の考え方(明確な定義なし): 水・金・地・火・木・土・天・海・冥の9個 2006年8月16日定義案: 水・金・地・火・木・土・天・海・冥・カロン(冥王 星の衛星)・エリス(第10惑星?)・セレス(小 惑星)の12個 8月24日採択の定義: 水・金・地・火・木・土・天・海の8個

3 教科書の内容が変わる 冥王星が惑星の定義から抜ける 2007年度から、教科書の内容に訂正が入る → 教科書は、時代の変化や科学の進歩によって 書き換えられたり、新たな内容が加わったり することがある。 教科書の内容はどのように変遷していっ たか

4 調査手段・方法 調査する教科書・出版社の決定 ・天文分野(惑星) 科学の進歩が著しいため、教科書の内容の変化が大 きいと期待される ・中学校の教科書 ・東京書籍と新興出版啓林館(以下啓林館) ・戦後から現在まで

5 調査場所 平成4年検定以降の教 科書 → 教育実践総合センター (和歌山大学) 中学校教科書は 平成4,8,13,17 年検定のもの (現行は平成17年検定、 平成18-21年度) 和歌山大学教育学部付属教育実践総合センター

6 戦後からの教科書 財団法人教科書研究センター付属教科書図書 館 → 教科書図書館(東京 都) 中学校教科書は 昭和26,27,29, 34,36,40,43, 46,49,52,55, 58,61,平成元年検 定のもの (啓林館は昭和29年検 定以降出版)

7 結果 水星・金星: 地球: 火星: 木星: 土星: 天王星・海王星 ・冥王星: 満ち欠けや動きが中心 記述は昔はなかっ た 惑星の中でも特に記述に大きな変 化 昭和55年以降輪が新しく追加さ れた すべての教科書にスケッチもしくは写 真 記述は極めて少なかっ た

8 結果 水星・金星: 地球: 火星: 木星: 土星: 天王星・海王星 ・冥王星: 満ち欠けや動きが中心 記述は昔はなかっ た 惑星の中でも特に記述に大きな変 化 昭和55年以降、輪が新しく追加さ れた すべての教科書にスケッチもしくは写 真 記述は極めて少なかっ た

9 火星の記述の変遷 東京書籍、啓林館の検定年ごとの火星の記述 (火星の外観・大気・季節・水の存在・生物の 存在) の変遷を表にした

10 緑 東京書籍(昭和26年~平成17 年) 赤茶 いるいる コケ?・・ ・。 暗緑 ある うす い ある 氷 時間

11 啓林館(昭和29年~平成1 7年) 緑月・岩 石 鉄 極地 水蒸気 過去 うす い 二酸化炭素 植物 ・・ ・。 時間

12 変遷の理由 火星の場合は惑星探査機が大きく関係している

13 戦前の火星像 火星には運河網が 見える(ローウェ ル) 運河網は人工的に 作られたものだ → 火星人 火星人のイメー ジ 運河網

14 戦後昭和39年(1960年代 はじめ)までの教科書の記述 例) ①東京書籍 昭和27年検定「改訂新 しい科学中学1年上」 ②啓林館 昭和36年検定「中学新 理科3年全」 ① ② 生物が住んでいるので はないか 緑色に見える部分は 植物のはえている所 → 火星生物につい ての記述は肯定的

15 昭和39年、火星探査機マリ ナー4号の登場 マリナー4号が撮影し た画像 マリナー4号(火星の 近くを通り、火星を撮 影) 火星 → 火星に生物がい る可能性は低い 初めての クローズ アップ画 像 表面の クレー ターの様 子 イメージ

16 昭和39年以降の教科書の記述 例) → 火星生物についての 記述が否定的に 東京書籍 昭和43年検定 「新訂新しい科学3」 啓林館 昭和40年検 定 「改訂中学新理科 3年」 暗緑の部分は下等な 植物群 青緑色に見 える模様が ある

17 昭和46年、マリナー9号の登 場 大渓谷、大火山の写真 を撮影 例) 啓林館 昭和49年検定 「理科2-A」 オリンポス山マリナー渓 谷 → 緑色という記述がなく なった 表面は月に似ている

18 昭和50年、バイキング1号2 号が火星に軟着陸 火星表面の様子や地 形・気候を調査 生物の痕跡は見つから ず 例) 啓林館 昭和61年検定「新訂理科2分 野上」 東京書籍 昭和61年検定 「新編新しい科学2分野 上」 表面は岩石から成 り、大きな火山地 形もある 地面は小石のころがる みわたす限りのさばく である 生物の存在は確認 されていない

19 平成8年マーズパスファイン ダーが火星に軟着陸 洪水によって運 ばれたと予想さ れる石を発見 → 啓林館 平成13 年検定「理科2分 野下」には ” 過去に は大量の水が存在 していたと考えら れている ” という記 述 マーズパスファイン ダーの一部 探査機 ローバ

20 まとめ マリナー9 号 バイキング 1号・2号 マーズ・パ スファイン ダー 様々な探査機 生物はいるだろ う 下等な植物? 月のよう だ 火山地形があ る かつては豊か だったかも 大 小 教科書からみた火星に対する期待の度合い 19 70 19 80 マリナー4 号 196 0 199 0 20 00 教科書の記述は 科学の進歩ととも に変遷していく

21 今後の課題 今回抜け落ちた東京書籍平成8年検定の教科 書の調査 戦前の教科書はどのような内容だったか 天文分野の惑星の範囲以外(宇宙の広がり、 銀河系など)の調査 あらゆる世代へのアンケート


Download ppt "戦後中学校教科書の中の 惑星の記述の変遷 自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専 攻 07553032 真鍋 未 来."

Similar presentations


Ads by Google