Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

インターネット世代のテレビ・コ ミュニティ ー大学生のテレビ視聴ー 1. はじめに 2. 大学生のテレビ視聴 ― 進行する「パーソナル 化」 3. 若者たちによるテレビ視聴の共有プロセス 4. テレビ+多メディア時代の「公共的記憶」の可 能性 5. 多メディア時代のテレビの役割.

Similar presentations


Presentation on theme: "インターネット世代のテレビ・コ ミュニティ ー大学生のテレビ視聴ー 1. はじめに 2. 大学生のテレビ視聴 ― 進行する「パーソナル 化」 3. 若者たちによるテレビ視聴の共有プロセス 4. テレビ+多メディア時代の「公共的記憶」の可 能性 5. 多メディア時代のテレビの役割."— Presentation transcript:

1 インターネット世代のテレビ・コ ミュニティ ー大学生のテレビ視聴ー 1. はじめに 2. 大学生のテレビ視聴 ― 進行する「パーソナル 化」 3. 若者たちによるテレビ視聴の共有プロセス 4. テレビ+多メディア時代の「公共的記憶」の可 能性 5. 多メディア時代のテレビの役割

2 1. はじめに 「インターネット世代」= 2008 ~ 2012 年に大学生 ・生育期・成長期からインターネットを情報収集に 利用。 ・テレビとインターネットが共存するメディア環境。 ・幼少期にテレビ接触の基本的なスタイルを身に着 けた後にインターネットに出会った世代とは、 テレビ接触のスタイルが異なる。 ・興味関心を他者と共有する際のコミュニケーショ ン行動が変化しつつある。

3 <調査概要> 2008 年調査 協力者 首都圏在住の大学生 18 名 男子 10 名、女子 8 名 手続き エスノグラフィ調査 ( 参与観察+インタビュー ) 2012 年調査 協力者 長崎県在住の女子大学生 10 名 手続き グループインタビュー

4 2. 大学生のテレビ視聴 ― 進行する「パーソナル化」 (1) 視聴スタイルのパーソナル化 1970 年代後半から 1980 年代半ば 個人視聴の増加 ( 上村, 2003) ← 家庭でのテレビ受像機の複数台所有 ← 居住条件の変化 ( 個室の増加 ) ← 家族人数の減少、ひとり暮らしの増加 現代の若者の個人視聴化も進んでいる

5 成長すると見たい番組が家族と一致しないことが多く なる 別室で自分の見たい番組を視 聴 複数台所有 タイムシフト視聴 家族共用・自分専用の レコーダーに録画 インターネッをト通じた動画共有サービスの利用 ・動画共有サイトの利用率 8 割 ・テレビ番組視聴経験 9 割 ・テレビ番組の視聴が目的 5 割以上 インターネッをト通じた動画共有サービスの利用 ・動画共有サイトの利用率 8 割 ・テレビ番組視聴経験 9 割 ・テレビ番組の視聴が目的 5 割以上 家庭内のテレビ受像機とその関 連機器の充実が個人視聴を後押 し

6 個人視聴をする理由 ・自分の好きな番組は一人で見たいから。 ・一人で見る方が楽しいから。 ・集中して見たいから。 ・邪魔されたくないから。 ドラマ バラエ ティ 「テレビがあるから団欒が生まれる」時代の終焉 「テレビがあるから家族がそれぞれ自室で過ごす」時 代へ 「テレビがあるから団欒が生まれる」時代の終焉 「テレビがあるから家族がそれぞれ自室で過ごす」時 代へ

7 (2) 情報取得のパーソナル化 ― メディアの並行利用 テレビ番組における情報の取捨選択 すきま時間の発生 テレビ視聴とインターネットの並行利用 相補的な利用 独立した利用

8 (3) 番組選択のパーソナル化 ― 「みんな基準」から「わたし基準」へ 大学生たちは「テレビを見なくなった」という。 これは「テレビを見ていない」ということではな い。 「専念視聴していない」 「ながら視聴の比率が大きい」 「流行・トレンドに合わせたテレビ視聴をして いない」 「専念視聴していない」 「ながら視聴の比率が大きい」 「流行・トレンドに合わせたテレビ視聴をして いない」 「内容」と「出演者」が視聴番組の選択基準 かつては自分を取り囲む他者 ( 友人 ) が番組の選択基 準 友達とテレビの話はしない ← 生活スタイルの多様化 テレビは今や友人との話題の共通項ではない

9 3. 若者たちによる テレビ視聴の共有プロセス 若者たちは、 「わたし基準」で視聴した番組を見て、自己完結し満 足 インターネット上に集まりテレビの話題を共有する テレビを視聴しながら、その番組についてインター ネット上でコメントしたり、つぶやいたりする (48 % ) コメントするのはツイッター (78%) 対象番組は、音楽 (30%) 、お笑い (29%) ドラマ (28%) 、アニメ (26%)

10 ツイッターに書き込むの は、 番組視聴時の感情 番組の実況 オンタイム視聴時 の並行利用 インターネットの世界ならば容易に共有相手を確 保できる。 盛り上がり、共感、疑似的な共視聴が目的。 関心によって自分が所属するコミュニティを決め る。 誰かと視聴している番組を共有した い 他の人はどのような見方をしているのか知る。 自分と異なる見方をしている人の意見を知り たい 自分の好きなものについて深く しりたいという欲求に基づく行 動

11 4. テレビ+多メディア時代の 「公共的記憶」の可能性 現代の若者は、さまざまなメディアを介してどのように他 者とコミュニケーションをとり、「記憶の共有」を行うの だろうか。 東日本大震災時に九州に居住していた女子大学生 10 名への インタビュー調査から考える。 テレビ テレビ以外 ( 号外、ツイッター、他者 ) テレビ 全体像の把握、出来事の共有 テレビによる記憶の共有 × インターネットによる記憶の共有 テレビによる記憶の共有 × インターネットによる記憶の共有

12 5. 多メディア時代のテレビの役割 視聴経験は自己完結しない。 テレビ視聴経験について、他者と意識や記憶を共有し ようとする動きは持続している。 視聴経験は自己完結しない。 テレビ視聴経験について、他者と意識や記憶を共有し ようとする動きは持続している。 若者のテレビ視聴のパーソナル化が進行中 興味関心ごとに細分化 されたインターネット 上のコミュニティ

13 日本国民全体が関心を持つような大きな社会的出来事 においては、テレビが重要な役割を果たすだろう。 全体像を映像のインパクトと共に伝えテレビが公共的 記憶を形成するだろう。 娯楽においてテレビが果たす役割は相対的に縮小する だろう。 娯楽についての話題の共有は、インタネット上の細分 化されたコミュニティで行われつつある。 人々が誰かとコミュニ ケーションするために 求めているコミュニ ティの規模 多メディア時代におけるテレビの役割とは テレビというマ ス・メディアが成 立するコミュニ ティの規模 テレビこそ、それぞれのコ ミュニティの構成員たちの 結び目となる話題を、同時 に、一斉に、安定した質で 届けることができるメディ ア

14 参考文献 志岐裕子・村山陽・藤田結子 (2009). 若者のテレビ視聴と メディア並行利用行動 ― 大学生のエスノグラフィ調査 から メディア・コミュニケーション ( 慶應義塾大学メ ディア・コミュニケーション研究所 ), 59, 131-140. 上村修一 (2003). テレビ視聴の変遷 NHK 放送文化研究所 ( 編 ) テレビ視聴の 50 年 日本放送出版協会 pp. 112-135.


Download ppt "インターネット世代のテレビ・コ ミュニティ ー大学生のテレビ視聴ー 1. はじめに 2. 大学生のテレビ視聴 ― 進行する「パーソナル 化」 3. 若者たちによるテレビ視聴の共有プロセス 4. テレビ+多メディア時代の「公共的記憶」の可 能性 5. 多メディア時代のテレビの役割."

Similar presentations


Ads by Google