Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

試験の模範解答と講評 分離精製工学 第10回講義.

Similar presentations


Presentation on theme: "試験の模範解答と講評 分離精製工学 第10回講義."— Presentation transcript:

1 試験の模範解答と講評 分離精製工学 第10回講義

2 最初の講評 概ね良い成績でした。但し文章に関する問題はもう少し考えて欲し いと思います(相当甘く採点しました;本当は○か×の二つしかない です)。 90点以上4+1名;申し分ないです。80点以上(11名)ここまで優です 70点以上22名(良),60点以上10名(可),ここまでは単位を認定させて もらいます。 60点以下8名(このままでは単位を認定することは出来ません) 最高点94点(22番島君), 最低点42点 平均点72.4点 例年よりも幅が広がっている印象です。特に文章力に大きな幅があり ました。

3 試験結果とWebClassアクセス時間の相関
 要はキチンと準備さえしていればこんな簡単な試験は頭の良い悪いなどとは関係なく点数は取れる筈です。 (何回もお話ししていますが皆さんを甘やかす救済などをするつもりは私は一切ありません;皆さんのご両親にとても失礼な事になりますので。) 数名勉強の仕方を考えて欲しい学生さんもおられます(後述します)。 勉強の仕方を考えて欲しい人 時間(分) 救済は不要と宣言している皆さん 点数

4 問1,2回答例 22番島君 3回生 59番山下君

5 問1,2回答例(2) 16番岸本君 問2は各10点で採点 採点基準 重要な説明(再結晶ならば温度を変化させる事を述べているか,抽出ならば混ざらない2液を使用する事を述べているか?,カラムクロマトグラフィーならば充填剤に関する記述があるか)がない場合には減点(1~5点) 原理,特徴,操作の概略が述べられていない場合は減点(1~5点)

6 問3採点基準(1) シリカゲルに極性の高い物質が吸着する理由
水酸基に起因していると論述した回答は1点(分子構造からとういう設問に答 えていない),水酸基,ヒドロキシル基の説明がないものは0点 酸素と水素の電気陰性度の差について論述していない回答は1点(分子内 の原子が電子を引き寄せる強さの相対的な尺度なので本当は0点にしたい) 水酸基に極性があるという論述のみの回答は1点 正しいアプローチ;シリカゲル中の水素と酸素が結合を構成すると電子に偏 りのない単体の状態とは異なり、電子密度が偏る事を説明している(電気陰 性度に差がある)+3点→電気的な偏り(極性が高い;分極している)+6点 →(静)電気的な力で結合している(+10点) シリカゲルのSiについて論述した回答はゼロ点(基本が理解出来ていない) シリカゲルに極性があるという回答はゼロ点(説明があまりにも不十分;分子 構造からという設問に答えていない)

7 問3採点基準(2),回答例 カーボンに極性の低い(無い)分子が吸着する理由
カーボンは(主に)炭素だけで構成されており、電荷的な偏り(分極)がないた め+5点→(静)電的原因で吸着は起こらない+8点→がファンデルワールス力 などの非極性相互作用によって吸着する。 非極性という言葉だけでは1点 48番西沢君

8 問3採点基準(3),回答例 62番村瀬君

9 物事を習熟するまでには3段階のレベルがある事を覚えておいて下さい。
皆さんは将来どの様な分野に進む としてもどんな分野でも最低限は理 解しているレベルが要求されます し、得意な事は使いこなせて当然 のレベルに到達する事が必要で す。 その上には「欠点や弱点を知って いる」や「人に教えられるという」更 に高い習熟のレベルがある事も 知っておいて欲しいです。 その上もあります 使いこなせている(当然文章で表現出来る) 理解している(文章で説明出来る) 知っている(選択形式,マークシート形式)

10 物事を習熟するまでの3段階(勉強の仕方を考えて欲しい皆さんへ)
問5で見る3段階 (1)COX線図を知っている→もう皆さんに出題す るのは失礼なレベルです。 (2)COX線図は縦軸がなぜLogプロットにすると直 線になるかを説明せよ?→理解しているかを問 う設問です(出すのは良いのですが問5-1とこれ だけだと点数が悪くなり過ぎるので今回は止め ました)。 (3)問5-1 水は100℃で沸騰する→大気圧の具体的な値を 知らなくてもその圧力を横に伸ばしていくと交わ る所が見えない(求められない事がわかる)。併 せて蒸気圧が高い(気体状態)である事も解る。 このレベルが使いこなせているレベルです。

11 文章が苦手な皆さんへ(勉強の仕方を考えて欲しい皆さんへ)
全てをネットにせいにするつもりはありません。しかしネットで調べて きれいな絵や図だけを眺めていると解ったつもりになってしまいま す。 やはり文章で表現する事を大切にして下さい。ほぼ99%以上に人間 は文章で物事を考えているはずです。だから論理的に破綻していな い文章はわかりやすい筈です。 これからは何か勉強する際には専門外の人にも(文章で)説明できる ようになる姿勢を大切にして下さい。 特に技術者,研究者の成果物は文章(本,論文,特許,報告書)です。解 理解していたけど文章で表現出来なかったは絶対に受け入れてもら えないです(一番勿体ない事です)。

12 文章が苦手な皆さんへ(勉強の仕方を考えて欲しい皆さんへ)
文章を上手になるためには 何度も繰り返す事だと思いますし、そして闇雲に書き放しにするので はなく、記憶が薄れてきた頃に見直して自分で添削する事もとても 大切ですし、他人に添削してもらう事も上達の早道です。 他人が書いた上手な文章を真似する事もとても良い勉強になりま す。 また自分の技術文章を表現が厳格な英語に直してみるとどこが不 足しているかがわかりやすいです(配った英語の文献を丁寧に追い かけて欲しいです)。


Download ppt "試験の模範解答と講評 分離精製工学 第10回講義."

Similar presentations


Ads by Google