Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第12堂

Similar presentations


Presentation on theme: "國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第12堂"— Presentation transcript:

1 國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第12堂
2011年12月12日 教師 石丸雅邦

2 接続詞の重要性 文章を書くときは、どうしても自分の論理で筆を進めてしまい、その結果、読む相手が理解できないことが多々ある。それを防ぐために、「接続詞は読み手のためにある」ことを頭に置いておく必要があるだろう

3 だからVSそのために 論理の接続詞は、「順接」と「逆接」の接続詞に分けられる。「だから」「そのため」はいずれも順接の接続詞で因果関係を表すものだが、選び方によって文章のセンスが良くも悪くもなる。「だから」はどちらかというと感情の入った表現なので、因果関係を客観的に伝えるには「そのため」を使ったほうがいい。

4 「だから、それで、そのために」 「だから」は後件に事実・話し手の判断・命令・依頼・意志とかいろいろな表現を述べることができるよ。「それで、そのために」は、通常、後件に来るのは事実で、判断とか命令・依頼・意志とかは使えないよ。 昨日は体調が悪かった。{○だから/○それで/○そのために}、アルバイトにいけなかった。(事実) もうすぐクリスマスだ。{○だから/×それで/×そのために}、レストランは込んでいるだろう。(判断) 体調が悪いんです。{○だから/×それで/×そのために}早退させてください。(依頼)

5 ◆「それで」には「で」、「そのために」は「そのため」っていう省略した形があって、同様に使えるよ。

6 会話での「だから」と「それで」 相手の発言を受けて使うこともできるよ。
①帰結に当たる事実をすでに知っている状況で、相手から理由を聞いて、納得したことを表す A:陽子さんは3歳からヴァイオリンを習っているそうですよ。 B:なるほど。{だから/それで}、音感がいいのか。 ◆この用法の場合、「だから・それで」にはプロミネンス(卓立)が置かれるよ。 ②相手に発言の続きを述べるように促す 部下:今日は娘の誕生日なんです。 上司:{だから/それで}(↑) 部下:残業、勘弁してもらえないでしょうか。

7  こんな「だから/それで」は目上の人に使うと失礼になるよ。
③相手との意見とか感情の食い違いがあるような状況で、自分の主張を再度強調して述べる。(「だから」だけの用法) 子:お小遣い足りないんだ。あと1000円ちょうだい。  母:だから、今月はお金ないの。昨日も言ったでしょ。 ◆自分の意見とか気持ちがなかなか相手に伝わらないっていう、いらただしさの込もった言い方になるから、使う相手とか場面に注意する必要があるよ。

8 「その結果」 前件に原因、後件に帰結としての事実を述べる場合に使われるよ。話しことば・書きことばの両方で使えるけど、少し硬い表現だね。
 前件に原因、後件に帰結としての事実を述べる場合に使われるよ。話しことば・書きことばの両方で使えるけど、少し硬い表現だね。 この町には昨年大きな化学工場ができた。その結果、美しかった川の水が汚染されてしまった。

9 「したがって、ゆえに」 論理的な説明に用いられる接続詞だよ。前件に理由、後件に帰結として話し手の判断を述べるのが普通だよ。
 論理的な説明に用いられる接続詞だよ。前件に理由、後件に帰結として話し手の判断を述べるのが普通だよ。 外部から人の入った形跡はない。したがって、内部の者の犯行としか考えられない。 角Aは直角、角Bは30度である。ゆえに、角Cは60度である。 ◆どれも硬い表現で、特に「ゆえに」は(13)みたいな数学の証明問題とか限られた場合でだけ使われるよ。

10 したがって【従って】 (接続) 〔補説〕 「したがひて」の転形
前に述べたことからの必然的な結果として以下のことが起こることを表す。それゆえ。 だから。その結果。 例)当方に過失はない。したがって、賠償などするつもりはない.

11 「そこで」 用法が限られていて、後件に来るのは話し手のすでに行った意志的行為を表す表現に限られるよ。
 用法が限られていて、後件に来るのは話し手のすでに行った意志的行為を表す表現に限られるよ。 電話ではゆっくり話せなかった。そこで、電子メールを書いた。 ◆後件が判断とか命令・依頼・意志とかの場合は、「それで、そのために」と同様に、「そこで」も使えないよ。 ×もうすぐクリスマスだ。そこで、レストランは込んでいるだろう。(判断) ×体調が悪いんです。そこで、早退させてください。(依頼)

12 「けれども、けれど、だけど、でも、しかし、しかしながら、だが、が」
 意味用法の上で一つのグループにまとめられるものだよ。単に前件と後件を相反することがら、対比的なことがらとして並べる場合に使われて、後件には事実の他、話し手の判断、命令・意志とか様々な表現が来ることができるよ。 (4)父は私の決心に反対するかもしれない。けれども、話せばきっと許してくれるだろう。(判断) (5)この道は厳しい。けれども、絶対あきらめないつもりだ。(意志)

13 「けれども、けれど、だけど、でも、しかし、しかしながら、だが、が」
文体的な特徴に違い 「だけど」は話しことば的 「けれども、だが、が」は書きことば的 そのほかは両方で使える 「しかしながら」は硬い表現。

14 逆接の「しかし」 文章のジャンルを超えてよく使われるが、繰り返し使うと文章が単調になる。文脈に応じて「しかし」と「だが」を使い分けると、文章は読みやすくなる。「だが」は、これまでの文脈で示されなかった事実や書き手の意見を述べるときに有効。強い意外感をもたらすときは「ところが」を使ってみよう。表現力のある文章になるはずだ。

15 私の国では野生でパンダーは生まれ ー>いないと考えられている。 私の国では桜花勾吻鮭は珍しくて独特な動物と考えられている。 タイワンマス・サラマオマス 私の国では烏/鴉は不幸の動物と考えられている。不吉な。カラス 私の国では蛇は怠けると考えられている。怠け者

16 私の国では食事のときに、声が大きくだすのは失礼なことだとされている。を
私の国では人がーに年齢と体重にーを詢問するのは失礼なことだとされている。質問 私の国では靴を脱がないで部屋に入ること/のは失礼なことだとされている。 台湾人はよくて善良で親切な民族だ。

17 台湾人は食事が一番大切なことと言われている。
台湾では食事が一番大切なことだ。 台湾人は食事を一番重視している。


Download ppt "國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第12堂"

Similar presentations


Ads by Google