Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

小テスト解説 1.以下の10進数、2進数、16進数を、10進数、2進数、16進数に変換せよ。但し、16進数は1-9の後はA, B, C, D, E, Fと続けて繰り上がる記数法とする。  146 (10進)= 10010010 (2進)= 92 (16進)  221 (10進)=  11011101 (2進)= DD (16進)

Similar presentations


Presentation on theme: "小テスト解説 1.以下の10進数、2進数、16進数を、10進数、2進数、16進数に変換せよ。但し、16進数は1-9の後はA, B, C, D, E, Fと続けて繰り上がる記数法とする。  146 (10進)= 10010010 (2進)= 92 (16進)  221 (10進)=  11011101 (2進)= DD (16進)"— Presentation transcript:

1 小テスト解説 1.以下の10進数、2進数、16進数を、10進数、2進数、16進数に変換せよ。但し、16進数は1-9の後はA, B, C, D, E, Fと続けて繰り上がる記数法とする。  146 (10進)= (2進)= 92 (16進)  221 (10進)=  (2進)= DD (16進)   46 (10進)=   (2進)= 2E (16進) 1001(2進)=9(16進)、0010(2進)=2(16進) 1101(2進)=D(16進) 10(2進)=2(16進)、1110(2進)=E(16進)

2 146÷2=73・・・0 146÷16= 9・・・2  73÷2=36・・・1  36÷2=18・・・0  18÷2= 9・・・0   9÷2= 4・・・1 221÷16=13・・・13   4÷2= 2・・・0 D・・・D   2÷2= 1・・・0  

3 小テスト解説 10進数113を8ビット固定長の2進数で表せ、また、-113を1の補数表現、2の補数表現で表せ。
 113 =             10進   91 =2進    1の補数表現   10進 -113 =2進     2の補数表現   10進 -113 =2進            

4 小テスト解説 CDの規格をサンプリング周波数44.1kHz、2ch、ダイナミックレンジ16 bit、録音時間74分間とする。データ容量をbitおよびbyteで答え 44,100×16×2×74×60=6,265,728,000 bit 6,265,728,000÷8=783,216,000 byte

5 小テスト解説 VGA(640×480)でRGB各8bit階調とする。1画面のデータ容量をbitとbyteで答えよ。また、1秒間に30コマの動画の場合、この画像5分間のデータは何 kbyte になるか。(15) 8 x 3 x 640 x 480 = 7,372,800 bit = 921,600 byte = 900 x 210 byte = 900 kbyte 900 kbyte ×30×5×60 = 8,100,000 kbyte

6 小テスト解説 符号語集合体(011000, , )がある。最小符号語間距離dminはいくらか。また、符号語111001は、どの符号に訂正されるか。   最小符号語間距離dmin = 5  →   dmin=2 ○ 101111 dmin=3 110222 dmin=4

7 小テスト解説 x y NOT y x OR y (NOT y) OR (x OR y) 1

8 コンピュータの構造1 (構成と規格、外部記憶装置)
授業展開#6 コンピュータの構造1 (構成と規格、外部記憶装置)

9 コンピュータの構成 本体 ディスプレイ キーボード マウス プリンタ

10 コンピュータの基本要素 処理装置:CPU(演算・制御・レジスタ) 記憶装置:メモリ 入出力装置(I/O装置)
    入力装置:キーボード、マウスなど     出力装置:ディスプレイ、プリンタなど

11 本体の中身 CPU(Central Processing Unit)(中央処理装置) メインメモリ(主記憶) バス(通信線: bus)

12 CPUの機能 記憶装置:メインメモリより高速。レジスタ 演算装置:計算・判断をおこなう。ALU
制御装置:各装置に指示をする基本動作を管理。CU   クロック:CPUの動作基準となる時間の単位。       CPUの処理する各命令は、この1クロックの     整数倍の処理時間で必ず実行される。       1GHz(10億/秒)。 CPU クロックシグナル

13 レジスタ 特殊レジスタ 特別の目的で用いる。 プログラムカウンタ(PC) 一連の命令において、次に実行すべき 命令のメモリアドレスを記憶
   特別の目的で用いる。    プログラムカウンタ(PC)     一連の命令において、次に実行すべき      命令のメモリアドレスを記憶 汎用レジスタ    一時的なデータの記憶に用いる。

14 CPUの構造 メインメモリ CPU プログラム領域 命令キャッシュ よく使用される命令 命令キャッシュのアドレス を指定して、命令を取り出す
命令フェッチユニット 命令デコーダ 命令を解読する データ領域 演算ユニット 演算処理 データキャッシュ レジスタ群

15 CPUの命令実行サイクル 命令FET(Fetch):命令を取り出す DEC(Decode):取り込まれた命令を変換
ADR(Address):オペランドのアドレスを指定 オペランドFET:オペランドデータを取り出す EXE(Execute):演算処理 WRB(Write back):演算結果をデータキャッシュもしくはレジスタに書き込む。 命令1つを処理するのに6クロックかかる。 オペランド:コンピュータプログラミングにおいて、演算の対象となる値や変数のこと

16 処理速度 MIPS  1MIPSは1秒間に100万回の命令処理能力があることを示す。実際のアプリケーションを使った実用的な性能指標として SPECint などのベンチマークが標準化され、MIPS値はほとんど使われなくなった。 FLOPS  1MFLOPSは1秒間に100万回の浮動小数点演算ができることを示す。富士通では2010年までに3PFLOPSを超えるスパコンの開発を目指している。   ペタ(P):1015を表す接頭辞

17 処理速度の例 CPU の MIPS 値(クロックMHz) 16ビット 16ビット 32ビット 32ビット MIPS Intel 社
Motorora 社 NEC 社 0.4 8086(5) 0.6 80186(8) 1.0 68000 1.5 80286(8) V60 4.0 80386(16) 68010 4.5 68020(33) 6.6 V70 8.0 80386(33) 9.0 68030(33) 10 V80 13.5 68040(33) 17 80486(25) 16ビット 16ビット 32ビット 32ビット

18 SPEC Standard Performance Evaluation Corporation(標準性能評価法人)
SPECint:整数演算の性能を評価 SPECfp:浮動小数点数演算の性能を評価 コンピュータのハードウェアやソフトウェアの処理速度を計測する試験をベンチマークと言う。試験用に作成されたソフトウェアを実行し、処理の完了までにかかる時間を計測することで、製品間の比較を行なう。

19 メモリ メインメモリ :プログラムやデータを格納する。 速い。電源を切ると内容は消滅。 ハードディスク:プログラムやデータを格納する。
メインメモリ  :プログラムやデータを格納する。            速い。電源を切ると内容は消滅。 ハードディスク:プログラムやデータを格納する。            遅い。電源を切っても内容は保存。 キャッシュメモリ:高速なメモリ。             メインメモリとCPUを橋渡しする。 仮想記憶    :メインメモリが不足するときに              ハードディスクをメインメモリの              ように使用。

20 メモリ RAM:Random Access Memory 電源を切ると内容が消える(揮発性)。書き込み可能。
 電源を切ると内容が消える(揮発性)。書き込み可能。 ROM:Read Only Memory:  あらかじめ情報が書き込まれている。電源を切っても情報は消えない(不揮発性)。  書き込みはできない。

21 RAMの分類 DRAM:Dynamic RAM 1セル~トランジスタ(1)+コンデンサ(1) 回路が単純で安価、大容量化容易
DRAM:Dynamic RAM   1セル~トランジスタ(1)+コンデンサ(1)   回路が単純で安価、大容量化容易   リフレッシュ(コンデンサへの電荷の供給)が必要   PCのメインメモリー用 SRAM:Static RAM   1セル~トランジスタ(4~6)   リフレッシュ不要、高速   高集積困難、高価   キャッシュメモリー用

22 DRAMの分類 非同期DRAM(旧製品) 同期DRAM(SDRAM):外部バスインターフェースが一定周期のクロック信号に同期して動作するよう改良されたDRAM 。   SDRAM ~133Mbps   DDR   200~400Mbps   DDR2  400~800Mbps   DDR3  800~1667Mbps(検討中)

23 メモリ CPU メインメモリ (レジスタ) 一次キャッシュ 二次キャッシュメモリ ハードディスク (仮想メモリ) ROM 外部記録装置
FD、MO、CD-R DVD ペンティアム3以降は、2次キャッシュまで 含めてCPUチップの中に入っている。

24 バス データバス:データの通り道 幅:信号線の数、8、16、32ビット データ転送速度=バス幅×クロック周波数
 幅:信号線の数、8、16、32ビット  データ転送速度=バス幅×クロック周波数   例:16ビット×10MHz=160×106ビット/秒                   =20×106B/秒   LANやUSBなどの表示:8Mbps、10Mbpsなど アドレスバス:CPUがメモリ番地を指定するためのバス このサイズにより制御できるメモリーサイズが変化する。 16ビット:216=64kB 24ビット:224=16MB(80286) 32ビット:232=4GB(80386以降)

25 仕様の例 2,048KB 1,024KB 800MHz 533MHz 667MHz CPU CPU キャッシュメモリ 1次
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2GHz)*47(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジー搭載*3) インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 530 (1.73GHz) キャッシュメモリ         1次 インストラクション用32KB×2/データ用32KB×2 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 2,048KB 1,024KB バスクロック システムバス 800MHz 533MHz メモリバス 667MHz チップセット ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600 メインメモリ*7 標準容量/最大容量 1GB*8(DDR2 SDRAM/On Board 512MB+SO-DIMM 512MB、デュアルチャネル対応、PC2-5300対応)/4GB スロット数 2スロット[空き1]

26 補助記憶装置 FD:2D、2DD、2HD、8インチ、5インチ、3.5インチ HDD:数MB~100GB、5400、7200回転/分
CD-ROM:640MB         CD-R、CD-RW DVD(Digital Versatile Disc):4.7GB(片面1層の場合)   DVD-ROM:読み出しのみ   DVD-R:1回のみ書き込み可能   DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RW:複数書き込み可能 MO(Magnetic Optical):128MB、230MB、640MB、1.3GB、2.3GB

27 インタフェース シリアルインタフェース データを1ビットずつ送るインタフェース RS-232C:モデムなど IEEE1394:マルチメディア
  データを1ビットずつ送るインタフェース   RS-232C:モデムなど   IEEE1394:マルチメディア   IrDA:赤外通信   USB:キーボード、マウスなど パラレルインタフェース   一度に8ビット同時に送るインタフェース   SCSI(スカジー):HDD、CD-ROM   IDE:内蔵HDD   セントロニクス:プリンタ

28 演習 コンピュータの基本要素を示せ。 CPUの2つの機能を示せ。 バス幅32ビット、クロック数800MHzの時の転送速度はいくらか。
音楽用CDの記録容量は640MBである。転送速度150kB/秒の場合録音時間は何分間か。


Download ppt "小テスト解説 1.以下の10進数、2進数、16進数を、10進数、2進数、16進数に変換せよ。但し、16進数は1-9の後はA, B, C, D, E, Fと続けて繰り上がる記数法とする。  146 (10進)= 10010010 (2進)= 92 (16進)  221 (10進)=  11011101 (2進)= DD (16進)"

Similar presentations


Ads by Google