Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
アグリビジネス[講座]: ビジネスモデルと技術戦略について
平成25年くまもと農業アカデミー 平成25年8月25日 東海大学 経営学部 経営学科 藤井一郎
2
copyright 2013 Ichiro Fujii
戦略と目標 目 標 あ り た い 姿 現 状 の 姿 変革のシナリオ 戦略 ① ② ③ ④ 目標は明確か? ありたい(なりたい)姿はあるか? 誰に何を売るか →マーケティング どのような仕組みで売るか →ビジネスシステム 内部資源をどうするか →技術・組織 copyright 2013 Ichiro Fujii 出典:伊丹敬之「経営戦略の論理 第4版(2012)」p.9 から筆者一部改
3
copyright 2013 Ichiro Fujii
戦略的適合の全体像 市 場 ・顧客 ・競争 市場のイメージはあるのか? 従来の市場には当然競合が存在する 戦 略 市 場 適 合 1.顧客適合 2.競争適合 内 部 適 合 3.資源適合 4.技術適合 5.心理適合 企 業 ・資源 ・技術 ・心理 自社には何があるのか? 技術って?どんな? そもそもやりたい? copyright 2013 Ichiro Fujii 出典:伊丹敬之「経営戦略の論理 第4版(2012)」p.23 から筆者一部改
4
copyright 2013 Ichiro Fujii
ビジネスモデル(業務の流れ) 例)製造業 顧 客 研究開発 原材料の確保 部品加工 組み立て 検査 流通 サービス ビジネスは一社だけでは完結しない。 儲かる仕組みを作ることは、顧客を見た上で、自社の優位性の源泉を造ること copyright 2013 Ichiro Fujii 出典:伊丹敬之「経営戦略の論理 第4版(2012)」p.36 から一部筆者改
5
copyright 2013 Ichiro Fujii
情報の流れのフレームワーク 環 境 これまで、情報の流れは在ったのか? 情報の流れがないと技術開発はどうなる? A B 企 業 C copyright 2013 Ichiro Fujii 出典:伊丹敬之「経営戦略の論理 第4版(2012)」p.56 から一部筆者改
6
copyright 2013 Ichiro Fujii
見えざる資産の蓄積の二つのルート 見 え ざ る 資 産 の 蓄 積 早い しかし脆い 遅い しかし堅牢 直接ルート による 情報の流れ 業務副次ルート による 情報の流れ どちらとも現在あるのか? 資源蓄積を目的とした 直接資源投入 日常の業務活動 copyright 2013 Ichiro Fujii 出典:伊丹敬之「経営戦略の論理 第4版(2012)」p.60 から筆者一部改
7
copyright 2013 Ichiro Fujii
情報の流れのコントロール 見えざる資源の蓄積 情報の流れのコントロール そこをどのように自らの コントロール下に置くか 情報が豊かに 流れるのはどこか 六次産業化と簡単に言うけれど? 本当に六次が良いのか? copyright 2013 Ichiro Fujii 出典:伊丹敬之「経営戦略の論理 第4版(2012)」p.65 から筆者一部改
8
出典:Kaplan and Norton 戦略マップ2005から
生産性戦略 収益増大戦略 長期の 株主価値? 財務の 視点 原価構造の改善 資産の 有効利用 収益機会の拡張 顧客価値の向上 顧客への価値提案 サービス 顧客の 視点 価格 品質 入手 可能性 パートナーシップ ブランド 品揃え 機能性 製品/サービスの属性 関係性 イメージ 業務管理の プロセス ・調達 ・生産 ・配送 ・リスクマネジメント 顧客管理の プロセス ・顧客の選別 ・顧客の獲得 ・顧客の維持 ・顧客との関係の強化 イノベーションの プロセス ・機会の識別 ・R&Dポートフォリオ ・設計・開発 ・市場投入 規制と社会 のプロセス ・環境 ・安全衛生 ・雇用 ・地域社会 内部プロセスの 視点 人的資本 学習と成長の 視点 情報資本 組織資本 組織文化 リーダー シップ 戦略への 方向づけ チームワーク
9
copyright 2013 Ichiro Fujii
現在の食の志向の推移① copyright 2013 Ichiro Fujii 出典:日本政策金融公庫(H25年3月12日)「日本公庫・平成24年下半期商社同行調査結果」
10
copyright 2013 Ichiro Fujii
現在の食の志向の推移② copyright 2013 Ichiro Fujii 出典:日本政策金融公庫(H25年3月12日)「日本公庫・平成24年下半期商社同行調査結果」
11
イノベーションによる新たな需要・市場の開拓 (食品産業事業者に期待される)
製造業 医食農連携による病気予防食、介護食等の新製品の開発・販売等健康や介護向け市場への対応、アジア等の中・高所得者層のニーズにあった商品の開発 流通業 総菜や調理食品、有機農産物等高付加価値商品の取扱の充実・拡充や、ネット販売、宅配、給食等の新たなサービスの提供、地域毎の特色ある「食」を尊重した地産地消商品の販売促進 外食産業 薬膳レストラン等の新業態の出店や、年代に応じた新メニューの開発・販売による朝食・欠食等失われた市場、忘れられた市場の回復 copyright 2013 Ichiro Fujii 出典:農林水産省(H24年3月)「食品産業の将来ビジョン」
12
copyright 2013 Ichiro Fujii
2011年の販売上位アイテムから みたキーワード カロリーオフ・ゼロ(明治ヘルシーオフスタイル、ダノンBIOドリンク脂肪0) 濃い(キリン濃い味、SB濃いシチュークリーム) 食べる調味料・ジュレ(エバラ黄金の味、桃屋ラー油、複数企業ポン酢) 韓国飲料・料理(サントリー ソウルマッコリ) copyright 2013 Ichiro Fujii 食品トレンド2012~2013 日本食糧新聞社
13
copyright 2013 Ichiro Fujii
融合戦略 ビジネス要素 同業他社 異業種 ビジネスパートナー 顧客 経営ビジョン ○ ☆ 企業倫理・ 社会的貢献 ビジネスシステム 情報と活用 プロモーション 顧客・ 市場理解 人材開発・ 環境 copyright 2013 Ichiro Fujii 寺本義也・原田保「新中小企業経営論」より筆者一部改 ○:融合、☆:融合とベンチマーキング
14
copyright 2013 Ichiro Fujii
融合のマネジメントシステム 無限のネットワーク融合体 官のネットワーク 産のネットワーク 産 官 核ネットワーク融合体 目的 民 学 学のネットワーク 民のネットワーク copyright 2013 Ichiro Fujii 寺本義也・原田保「新中小企業経営論」より筆者一部改
15
copyright 2013 Ichiro Fujii
技術開発思考法 ブレーンストーミング ブルーオーシャン戦略 SCAMPER 形態素解析(属性列挙法) 水平的マーケティング(ラテラル・マーケティング) copyright 2013 Ichiro Fujii
16
copyright 2013 Ichiro Fujii
技術開発思考法 (SCAMPER) Substitute,combaine,adopt,modify,put to other purpsose,eliminate,rearrange(reverse) →食を構成する要素を分解 →要素ごとに、「換える」「結びつける」「適応する」「修正する」「転用する」「取り除く」「並び替える/逆にする」 copyright 2013 Ichiro Fujii
17
copyright 2013 Ichiro Fujii
技術開発思考法 (属性列挙法) 対象となる食の特徴を洗い出し、それら特徴を変化させることで新しい着想を得る 名詞的特性(部品、材料、製法) 形容詞的特性(色、形、性質) 動詞的特性(機能、動作) copyright 2013 Ichiro Fujii
18
copyright 2013 Ichiro Fujii
技術開発思考法 (形態分析法) 対象となる食の特徴を3つに絞り、各要素の変化範囲を組み合わせる 例)売れるメロンを考える →主要な要素を3つに絞る(:糖度、形状、痛み具合) →主要な構成要素についてバリエーションを考える copyright 2013 Ichiro Fujii
19
水平的マーケティング(ラテラル・マーケティング)
ステップ1 ステップ2 ステップ3 次元を一つだけ変更する。 ニーズ/効用・ターゲット・時間・場所・状況・経験 市場レベル 以下の評価技法のいずれかを用いてギャップを解消する。 顧客の購買プロセスを最初から最後までたどる ポジティブな側面を抽出する 利用可能な状況を設定する 製品・サービスを特定する。 現在、自社(自分)が市場投入している製品・サービス:イノベーションによるさらなる成長を目指して 他社が市場投入している製品・サービス:代替製品を考案するために 製品の要素(有形の製品やサービス、パッケージング、ブランド特性、用途/購入)を一つ選び、以下の6つの技法のいずれかを実施する 代用・結合・逆転・除去・強調・並び替え 製品レベル 以下の評価技法のいずれかを用いてギャップを解消する ほかのカテゴリーにおける価格設定方法 ほかのカテゴリーにおける主通手段 ほかのカテゴリーにおけるコミュニケーション手法 その他のマーケティング・ミックス・レベル copyright 2013 Ichiro Fujii Philip kotlerら「コトラーのマーケティング思考法」より筆者一部改
Similar presentations
© 2025 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.