Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

平成28年度 兵庫県高等学校教育研究 会 英語部会 研究大会 CLILアプローチによる 授業改善の提案 ~自律した学習者の育成を目指して~

Similar presentations


Presentation on theme: "平成28年度 兵庫県高等学校教育研究 会 英語部会 研究大会 CLILアプローチによる 授業改善の提案 ~自律した学習者の育成を目指して~"— Presentation transcript:

1 平成28年度 兵庫県高等学校教育研究 会 英語部会 研究大会 CLILアプローチによる 授業改善の提案 ~自律した学習者の育成を目指して~
神戸大学附属中等教育学校 津田 敦子

2 Contents 1.本校の英語教育 2.CLILとは 3.教師の役割 4.授業例

3 本校の英語教育① テーマ:プレゼンテーション能力の育成を 目指した6年間カリキュラムの構築 後期課程
テーマ:プレゼンテーション能力の育成を       目指した6年間カリキュラムの構築 後期課程 言語活動の高度化(プレゼン、討論の質の向上) 前期課程 内容に踏み込んだ言語活動、生徒の英語による言語活動、英語で行うことを基本とする授業

4 本校の英語教育② 方法:①内容言語統合型学習 (CLIL) ②プロジェクト学習 内容:ユネスコスクール4つの基本 分野重視 評価:神戸大学附属中等教育学校     英語評価尺度(KUSF)

5 CLILとは CLIL 「使いながら学び、学びながら使 う」
Content and Language Integrated Learning: 内容言語統合型学習 CLIL Content (内容) Cognition (思考) Communi cation (言語) Community (協学) 『CLIL 第1巻 原理と方法』(p5) 図1 「使いながら学び、学びながら使 う」

6 『CLIL 第3巻 授業と教材』(p20) 表5から抜粋
ELTとCLILの相違点① 従来のELT CLIL Overall Segregation (4技能の分離) Integration (4技能の統合) Artificial (人工的) Authentic (本物志向) Instruction (指導) Interaction (やり取り) Monologue (教師の解説) Dialogue (教師と生徒、生徒同士の対話) Spoon-feeding (与えられた練習を機械的に消化) Scaffolding (自律的学びのプロセスを助ける足場) Passive learning (受動的学習) Active learning (積極的学習) Shallow learning (浅い学習) Deep learning (深い学び) Training (訓練) Education (教育) 『CLIL 第3巻 授業と教材』(p20) 表5から抜粋

7 『CLIL 第3巻 授業と教材』(p20) 表5から抜粋
ELTとCLILの相違点② 従来のELT CLIL Communication Out of context In context Learning English to use Using English to learn Practice Use Exercise (言語を定着させる練習) Task (意味のやり取りに基づく課題) Imitation (模倣) Experimentation (試用) Cogni tion Repetition (言語形式を反復) Cognition (意味内容を思考) 『CLIL 第3巻 授業と教材』(p20) 表5から抜粋

8 教師の役割 Teacher → Facilitator
生徒の興味・関心にあった独自の教材を作成  →教師が何に着眼し、どう発想するか  →どう独自の教材(Task)開発をしていくか  →教師のビジョンと工夫によって、英語の授業をどこ    まで内容の濃いものにしていくか  →生徒に何を気づかせ、生徒と教材をどうつなぐか 主体的・対話的で深い学び (「アクティブ・ラーニング」)

9 授業の流れ My English・・・丸暗記ではない 自己関連性・・・テーマを自分と関連付ける 自己表現の場
(1) Activating (pre-task)・・・スキーマの活性化 (2) Input → Intake ・・・同じテーマの教材を数種類 *ラウンド制 ①英文概要理解 (TF、事実発問→推論発問) ②Words & Phrases ③各種音読 ④サマリー(口頭&筆記) (3) Thinking・・・ペアやグループでのディスカッション (4) Output・・・Writing & Presentation *リサーチを する My English・・・丸暗記ではない 自己関連性・・・テーマを自分と関連付ける 自己表現の場

10 授業例① The Art of Choosing 選択の科学 (Sheena Iyengar)
(1)テーマの選定理由   高3の進路選択の時期:選択のヒントになれば (2)扱った教材 The Effects of Too Many Choices <東大新聞インタビュー>人はどのように選ばれる?- -- 就活生へのアドバイス NHK・Eテレ <コロンビア白熱教室>  第1回 「あなたの人生を決めるのは偶然?選択?」 (シーナ・アイエンガー)

11 授業例① (Activating) The Effects of Too Many Choices (*別紙ワークシート参照)
1. Put them into the correct order. *ペアで[Section 1]の10分割された英語を並べ替えパラグラフを完成す る ① Throughout our daily lives, ⑤ we humans must make choices. ⑦ These range from the simple ⑩ --- what clothes to wear, what TV programs to watch --- ③ to the life-altering ⑨ --- which university to attend, whom to marry, where to buy a house. ⑥ After we make our choices, ⑧ we sometimes feel a sense of satisfaction with our decisions. ② At other times, we regret our decisions, ④ thinking we would have been happier had we taken a different route. 2. This term’s theme *完成されたパラグラフからテーマを推測する

12 授業例① (Activating) The Effects of Too Many Choices (*別紙ワークシート参照)
3. Do you agree with this statement? Why or why not? “The more choices we have, the better off we are.” 4. Which do you feel is easier to choose goods from? And why?     (A) (B)  *選択が多いほうがいいのかどうか、ペアでDiscussionする  

13 生徒が読みたくなる仕掛けを作る→生徒は一気に読む
授業例① (Activating)  The Effects of Too Many Choices (*別紙ワークシート参照) 5. Two Studies *選択が多いほうがいいのかどうか調べるためにシーナアイエンガーが実 施した2つの実験をジグソー法で伝え合う。[Section 3] [Section 4]の前半 6. The Results of Two Studies --- Which? *実験結果を推測した後、結果が書かれている[Section 3] [Section 4]の 後半を読ませる (A) (B) Before Reading After Reading (A) (B)1 (B)2 生徒が読みたくなる仕掛けを作る→生徒は一気に読む

14 授業例① <東大新聞インタビュー>人はどのように選ばれる?--- 就活生へのアドバイス (*別紙ワークシート参照)
授業例①   <東大新聞インタビュー>人はどのように選ばれる?--- 就活生へのアドバイス (*別紙ワークシート参照) Thank you for giving me a chance to interview you. This interview is held during the period of job hunting for Japanese college students and I would like to ask you some related questions. First, your study shows that (1 choice overload ) reduces (2 engagement ), (3 decision quality ), and (4 satisfaction ). Does this principle also apply to students selecting companies during job-hunting? *この教材の前に読んだ「The Effects of Too Many Choices」の内容をもとに空所に適語を入れる Authenticな関連教材を導入→同じテーマのいくつかの教材を読むことで英語が定着、思考も深まる

15 授業例② (Activating)  Universal Health Coverage  --- What Happened to a Local Village
Death arrived People started dying One man stood The nightmare ended *各章のタイトルを提示 生徒はそのタイトルを並び替えながらストーリーを 推測し、英語で伝え合う

16 授業例③ (Activating) UHC --- The Health Gap in Australia
*関連写真を提示 生徒は読み物の内容を推測し英語で伝え合う

17 授業例④ (Thinking) Education and Disaster Reduction
*阪神大震災以降の第3ステージでは専門家も答えを見出せない問題が発生→一般の人々がともに考えなければならない→「防災ゲーム クロスロード」の問題を英語でDiscussion

18 1st Stage 3rd Stage 2nd Stage

19 3000人 防災ゲーム クロスロード 問題:あなたは食糧担当の職員です。
防災ゲーム クロスロード 3000人 問題:あなたは食糧担当の職員です。 被災から数時間。避難所には3000人が避難しているとの確かな情報が得られた。現時点で確保できた食糧は2000食。以降の見通しは、今のところなし。まず2000食を配る?

20 授業例⑤ (Thinking)  AI Will these technologies create or take over more jobs by 2025?  *賛否両方の意見を英語で書かれたものを提示 What is the best use of robots (AI) in the future? Why? What kinds of skills and abilities do you need to acquire?

21 授業例⑥ (Thinking & Output) UHC --- The Health Gap in Australia
Discussion Which measure do you think is the most effective to close the gap?  And why?   Presentation: My Project to Create Healthy Future 1 制限時間: 1人1:30~2:00min., 2人3:30~4:00min.,           3人5:30~6:00min., 2 評価:English 3(発音、アクセント、流暢さ), Contents 3(内容、独創性、興味深さ), Delivery 4(話しぶり、説得力、アイコンタクト、ジェスチャー) → Total 10 3 内容:①現状分析(リサーチをする、1つは英文記事を読むこと)       ②プロジェクトの内容(具体的なプラン…5W1H)        ③プロジェクトの効果

22 参考文献 フォーカス・オン・フォームとCLILの英語授業―生徒の主体性を 伸ばす授業の提案(アルク選書)和泉 伸一
コミュニカティブナ英語教育を考える(アルク選書)上智大学CLT プロジェクト 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指 導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(中教審第 197号)


Download ppt "平成28年度 兵庫県高等学校教育研究 会 英語部会 研究大会 CLILアプローチによる 授業改善の提案 ~自律した学習者の育成を目指して~"

Similar presentations


Ads by Google