Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

1 環境経済論環境経済論 第 10 回目 市場は地球環境を救えるかその1:外部性とピグー税. 2 市場の資源配分機能.

Similar presentations


Presentation on theme: "1 環境経済論環境経済論 第 10 回目 市場は地球環境を救えるかその1:外部性とピグー税. 2 市場の資源配分機能."— Presentation transcript:

1 1 環境経済論環境経済論 第 10 回目 市場は地球環境を救えるかその1:外部性とピグー税

2 2 市場の資源配分機能

3 3 需要と供給の一致 自由な市場 統制価 格

4 4 資源の最適な配分につい て 企業利益の最大化 利益=収入-支出  収入(売上げ)=売却数量 q× 単価 p  支出(費用)= f( 労働 L 、資本 K 、原材料 M 、、、 ) 費用の大きさは労働、資本、原材料など の投入量で決まる

5 5 生産費用は生産規模に よって変わる

6 6 単位あたり費用 平均費用( average cost, AC ) 限界費用( marginal cost, MC ) 限界費用=追加生産量1単位当たりの費用 「限界 (marginal) 」とは追加1単位あたりの数量

7 7 利益最大化の仮定 完全競争とは  商品の同一性、等質性  企業と消費者が多数存在  商品に関する情報は瞬時に市場全体に広がる  市場への参入・退出は自由 限界費用の逓増 – 「限界費用 MC 」とは追加的 1 単位当たりの費用 – 資源制約のため、生産量を上げていくといつかは 単位あたり生産費用は上昇し始めると仮定する

8 8 利益最大化の結果 利益が最大となるのは、生産拡大によ る追加的費用が追加的収入と等しくな る点。 MC=MR MC :限界費用、 MR: 限界収入 つまり、限界費用が限界収入を上回る まで企業は生産規模を拡大する

9 9 MC と MR の交点で利益が最大 ( p=MC )

10 10 限界純私的利益 MNPB MNPB=MR-MC とすると、利益最 大となるのは MNPB=0

11 11 この市場分析が示すこと 生産物の価格が新たに用いられる資源(労働、 原材料など)の費用を上回る時にのみ、企業 は生産を増大させる 企業は対価を支払う必要がある資源について は浪費しないように注意を払う 価格がある資源について、利益最大化は過剰 利用よりもむしろ保全するインセンティブと なる

12 12 等量線による分析 等量線( isoquant )とは等しい生産量を 生み出す投入物の組み合わせ 例: 人手で行っていた運搬作業をベルトコ ンベアに置き換える 労働 → 装置(資本)、電気エネルギー で代替

13 13 投入量同士を調節することにより 同じ生産量を少ない費用で生産でき る

14 14 投入量の最適な組み合わせは投 入物の相対価格によって変化す る

15 15 等量線の分析が示すこと 企業は利益を最大にするために、資源 の利用を調節して、最も効率的な資源 利用の組み合わせを選択する 投入資源の価格シグナルに対応して、 企業はもっとも効率的な投入の組み合 わせを変化させる つまり、市場の機能により、資源は必 要な企業に必要なだけ配分される

16 16 外部性とピグー税

17 17 ピグーによる「外部性」の 発見 ピグー( A.C. Pigou )は競争市場で取引 される財の価格が真の費用を反映して いないことに着目 – 蒸気機関車から飛散する火の粉が周りの樹 木の火災を引き起こす – 鉄道経営者は火災による損失を負担する必 要がないため、蒸気機関車の運転が過大に なっていると考えた

18 18 外部性( externality )とは 第三者が受ける利益または費用負担 – 外部費用(外部不経済) 受け手に不効用をもたらす … 廃水、火の粉 など – 外部利益(外部経済) 受け手に効用をもたらす … 庭園の借 景など これに対し、通常の原材料費や賃金な どは「内部」費用

19 19 外部性のパターン 外部不経済か外部経済かは、受け取り手 の主観的判断によって左右される 隣家のピアノ  音楽好きな人には安らぎの音楽  静かさを求める人には騒音 一方向の外部性と双方向の外部性 河川上流の工場と下流の住民・・・一方向 菜種畑の農場主と蜂蜜業者・・・双方向

20 20 外部性による市場の失敗 外部性がある場合、企業が私的利益を 最大にしようとすると、社会全体の最 適生産量を上回る生産水準となる 外部性の無視 → 過大生産=市場の失敗 外部性による市場の失敗を防ぐには、 外部費用を生産者が負担することが必 要

21 21 ピグーの考え方 蒸気機関車の場合、火災リスクを鉄道会社が 負担すれば鉄道サービスの利用は社会的に望 ましいレベルに落ち着く 外部費用を支払わせるのが困難な場合は、政 府が外部費用を税として徴収する必要がある =「ピグーの税」 汚染 1 単位あたりの限界外部費用が汚染の悪 化とともに増大する場合は、「限界外部費 用」分を徴収する必要がある

22 22 汚染排出による外部費 用

23 23 汚染排出による外部費用 EC と限界外部費用 MEC

24 24 汚染排出がある場合の 「社会的最適生産水準」 生産による社会全体の利益が最大化と なるのは次の場合(費用に外部費用が 追加される) MC+MEC=MR あるいは MEC=MNPB

25 25 汚染排出がある場合の 最適生産

26 26 ピグーの税 政府が生産物1単位当たりの税額 t* の税を生 産者に課すと、生産量 Qm は Qs まで圧縮され る ここで t*=MEC

27 27 環境税と料金、課徴金 政府による外部費用徴収手段 – 税( tax ):税法に基づき、政府の歳入となる 所得税、揮発油税など – 料金( fee ):特定事業について利用者に負担を 求めるもので、税法に基づかない 水道料金、高速道路通行料金など – 課徴金( charge ):料金と同じだが、懲罰的ニュ アンスがある 排水課徴金など これらの政策的機能は同等と考えてよい

28 28 ピグー税と汚染者負担原 則 OECD の汚染者負担原則 ( Polluter Pays Principle, PPP ) 「国際貿易や国際投資のゆがみを防止しながら、環 境を受容可能な状態に保つ目的で公共当局が環境汚 染防止および規制の諸手段を講じるための費用が、 生産・消費に際して環境を汚染する財・サービスの 価格に反映されるべきである」

29 29 ピグー税と汚染者負担原 則 注意すべき点 ピグーが着目したのは外 部性による「市場の失 敗」の是正手段について であって、税によって加 害者が被害者を「補償」 すべきであると主張した のではない ピグーは外部費用として 結果としての「損害 (a) 」 に着目したが、 PPP 原則 は汚染が起こる前の「防 止費用 (b) 」に着目してい る


Download ppt "1 環境経済論環境経済論 第 10 回目 市場は地球環境を救えるかその1:外部性とピグー税. 2 市場の資源配分機能."

Similar presentations


Ads by Google