Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

中世ヨーロッパにおけるペストの流行 1347-1351 黒死病 ( pest 、 plague ) 1347 年 10 月に中央ア ジアからイタリアの メッシーナに上陸。毛 皮についていたノミが 媒介(?)。 1348 年 にはアルプス以北の ヨーロッパにも伝播。 14 世紀末まで 3 回の大 流行と多くの小流行を.

Similar presentations


Presentation on theme: "中世ヨーロッパにおけるペストの流行 1347-1351 黒死病 ( pest 、 plague ) 1347 年 10 月に中央ア ジアからイタリアの メッシーナに上陸。毛 皮についていたノミが 媒介(?)。 1348 年 にはアルプス以北の ヨーロッパにも伝播。 14 世紀末まで 3 回の大 流行と多くの小流行を."— Presentation transcript:

1 中世ヨーロッパにおけるペストの流行 1347-1351 黒死病 ( pest 、 plague ) 1347 年 10 月に中央ア ジアからイタリアの メッシーナに上陸。毛 皮についていたノミが 媒介(?)。 1348 年 にはアルプス以北の ヨーロッパにも伝播。 14 世紀末まで 3 回の大 流行と多くの小流行を 繰り返し、猛威を振 るった。 当時のヨーロッパ人 口の 1/3 から 2/3 、約 2,000 万から 3,000 万人 が死亡したと推定され ている。 1347 1348 中期 1349 前期 1349 後期 1350 1351 1351 以降 死亡率: 観察集団 において特定疾病で 死亡する割合。通常 は10万人当りで表す。

2

3

4 死の舞踏( Michael Wolgemut 画、 1493 年) ペスト菌の発見は、黒死病から 500 年後( 1894 年)のことであ るが、病原体が判らなくても、 今日でも通用する蔓延防止対策 が講じられてきた。 検疫、 隔離、外出や集会の禁 止、・・・ 北里柴三郎と Yersin A. が発見 し、ペスト菌は Pasteur L. に ちなんで Pasteurella pestis と命名されたが、 1967 年に なって Yersinia pestis と改名 された。

5 雲南省、 1855 年~ 14 世紀ヨーロッパ 東ローマ帝国、 541 ~ 542 年

6 腺ペスト

7 Bubo : 横痃(よこね)。 鼡径部等における1個以上 のリンパ節の炎症腫脹、化 膿性の融合塊をいう。通常、 化膿して膿を排出する。

8 ノミが咬んだ部位のペスト菌による潰瘍化 指の血管で異常な凝固を 起こしたペスト性敗血症 抹消血管の破綻による出 血と凝固によって、全身 が黒い痣(アザ)だらけ になって死亡する。 「黒死病」という名前の 由来になった。

9 血を吸ったネズミノミ ( Xenopsylla cheopis ) ネズミを吸血するこのノ ミは、雌雄にかかわらず、 ペストを伝播する。 ヒトの腕で血液を吸っているノ ミ

10

11 両側性の進行性ペスト 肺ペスト 腺ペストを発症してい る人が二次的に肺に菌が 回って発病し、又はその 患者の咳によって飛散し たペスト菌を吸い込んで 発病する。気管支炎や肺 炎をおこして血痰を出し、 呼吸困難となり 2 ~ 3 日で 死亡する。 ペスト患者の胸部X線写真 現在は、 WHO 等の活動によ り、アフリカ諸国の流行も腺 ペストで押さえられており、 肺ペストに至る例は少ない。 ただし、生物兵器として空 中散布する国際テロが懸念さ れており、米国 CDC はそのた めの教材を作成している。

12 血液中のYersinia pestis のWayson 染色。 安全ピン(safety pin)状を呈した形状に注意。

13 蛍光抗体法による Yersinia pestis の検出。 肺の全域が発色している。

14 ペストの故郷は中央アジア ★ 「黒死病」はシルクロードを通って移動した 現在も世界各地で発生している 国際テロの重要な武器(生物兵器)とみなされている

15 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 198919901991199219931994199519961997199819992000200120022003 :死亡数 :生残数 年平均 患者数: 2557 名 死者数: 190 名 致命率: 7.4% ペスト: 世界における近年の発生状況 致命率: 発病者の15 人に一人が死ぬことは、 重大なのか、それほど のことではないのか?

16 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 198919901991199219931994199519961997199819992000200120022003 : Africa : Americas : Asia ペスト: 各地域における患者数の推移 年平均患者数 アフリカ:2085 名 アメリカ: 109 名 アジア : 363 名 「地域的偏り」を 生む要因: 生物 学的、化学的、物 理学的、社会的 (政治、経済、文 化・・・)

17 2091 180 1 0 26 2 2118 18220851611096363222557190 7.745.506.137.42 1822 171 4 0 99 6 1925 177 2557 165 12 0 102 10 2671 175 421 54 30 0 425 49 876 103 2560 123 115 3 186 11 2861 137 19891995200120022003 平均致命 率 平均 致命 率 アフリカ 地域 アメリカ 地域 アジア 地域 全世界 ペスト: 世界における近年の発生状況 1989 ~ 2003 年、上段:患者数、下段:死者数 致命率の差は、流行株の病原性ではなく、医療水準と関わってい る。 日本では大正以降発生はないが、米国は?

18 症例数 1 2 ~ 5 6 ~ 10 11 ~ 15 16 ~ 20 21 以上 米国では、 New Mexico や Arizona などの南西部の 州で発生が続いており、 Prairie dogs が主要な感 染源となっている。 Centers for Disease Control and Prevention (疫病管理予防セン ター)

19 地リス 未特定 プレリードッグ ネコ モリリス ウサギ 複数種 岩リス

20 ペストから回復し、顎下リンパ節が腫脹 している猫 米国では、ネコから感染 した人の症例は、 1977 年 に初めて確認された。そ れ以来、 25 人の症例が感 染ネコへの暴露と関連し ている。これらの中で、 7 人は獣医師またはその補 助者であり、 5 人は原発性 肺ペストであった。 ● 咬傷または引っかき傷 ● 感染性滲出物(膿やかさぶたなど)との直接接触 ● 感染性呼吸性飛沫(クシャミ、咳)の吸入 ネコから人間への感染

21 家ネコのペスト症の病型 Edison, 1991 腺ペスト ( 53 %) 肺ペスト ( 10 %) ペスト性敗血症 ( 8 %) 不明 ( 29 %) 不明の大半は、 ペスト性敗血症 と推定された。

22 イヌはペスト 菌に感染し、 それに対する 抗体を作る。 時として、イ ヌは臨床徴候 を示し、接触 感染のリスク となり得る病 巣を形成する。 イヌは、人間への感染源になったことが一度もないが、イヌ がもたらす最大の脅威は、 Y. pestis が感染したノミや、ネズ ミまたはウサギの死骸を居住環境に運んで来ることである。 顎下リンパ節が 腫脹した犬

23 死亡した地リス( Ground Squirrel ) 地リスは現時点では8亜属に分類されているそうです。 Subgenus: Callospermophilus, Colobotis, Ictidomys, Otospermophilus, Poliocitellus, Spermophilus, Urocitellus, Xerospermophilus

24


Download ppt "中世ヨーロッパにおけるペストの流行 1347-1351 黒死病 ( pest 、 plague ) 1347 年 10 月に中央ア ジアからイタリアの メッシーナに上陸。毛 皮についていたノミが 媒介(?)。 1348 年 にはアルプス以北の ヨーロッパにも伝播。 14 世紀末まで 3 回の大 流行と多くの小流行を."

Similar presentations


Ads by Google