Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

2005 年度 情報システム構成論 第 8 回 ユーザ管理と ディレクトリサービス 西尾 信彦 立命館大学 情報理工学部 情報システム学科 ユビキタス環境研究室.

Similar presentations


Presentation on theme: "2005 年度 情報システム構成論 第 8 回 ユーザ管理と ディレクトリサービス 西尾 信彦 立命館大学 情報理工学部 情報システム学科 ユビキタス環境研究室."— Presentation transcript:

1 2005 年度 情報システム構成論 第 8 回 ユーザ管理と ディレクトリサービス 西尾 信彦 nishio@cs.ritsumei.ac.jp 立命館大学 情報理工学部 情報システム学科 ユビキタス環境研究室

2 Unix 系サーバ ユーザ管理の基本 アカウント+グループ – 権限制御はアカウント・グループ単位 – 複数人で共同で作業する場合、同一グルー プに入れて、共同作業用ディレクトリを作 成する ファイルによる制御 –/etc/passwd ユーザ情報格納ファイル –/etc/group グループ情報格納ファイル

3 Unix 系ユーザ管理の基本属性 ユーザ情報 – ユーザ名 – ユーザ ID – プライマリグループ名 –GECOS 情報 ( いわゆるコメント ) – ホームディレクトリ – ログインシェル – パスワード /etc/passwd: nishio:x:505:502:Nobuhiko Nishio:/home/nishio:/bin/bash apache:x:48:48:Apache:/var/www:/sbin/nologin

4 Unix 系サーバ ユーザ管理の基本 特権ユーザ: root – 管理者 – すべてのことができるため、 root でログインしているときは 操作に注意が必要 サービス用ユーザ – 特殊な権限を保持 – ログインができないものが大多数 ( パスワード不明:シェルが nologin,etc) – 代表例: www(Linux では apache の場合が多い ) ftp 一般ユーザ – 普通のユーザ

5 Unix 系サーバ ユーザ運用の基本 root での作業は極力行わない – 事故防止のため – 必要時でも root に移行せず、 sudo/su を使う root に移行できるユーザを限定する – 権限奪取阻止目的 –Operator グループ –/etc/ttys での制約も可能 サービス用ユーザでのログインは禁止する – サービスを利用しての攻撃に対する予防 – サービス誤作動時の予防措置

6 ディレクトリサービス 複数のホストでユーザ情報を共有できる ユーザ管理の設定が散在せず、ユーザ管理の コストが削減できる ユーザ以外のものも管理可能 – ホスト情報 – 分散ファイル管理情報 – 最近ではユーザの位置情報 代表的なユーザディレクトリ –NIS –NIS+ –LDAP –Active Directory

7 NIS(Network Information Service) –Sun Microsystems 社が作成したディレクトリサー ビス – もともとは Sun Yellow Pages (YP) Yellow Pages が英国 British Telecom 社の登録商標だっ たため利用できなくなり、改名 サーバのファイル名やコマンド名などに名残がある –ypserver (NIS のサーバ ) –yppasswd – 代表的なディレクトリサービス –Unix 系であれば、ほぼ実装ずみ

8 NIS の動作原理 NIS 独自にドメインを定義してそれ単位での管理 同一ドメイン内に複数のサーバを設置することも 可能 – マスターサーバ、スレーブサーバ – スレーブサーバはマスターサーバのコピー – すべてのクライアントの要求がマスターサーバを利用す ると、 負荷に耐えられないため、大規模なシステムの場合は スレーブサーバを利用する – マスターサーバの変更が随時スレーブサーバにコピーさ れる サブネットを含むドメインは利用できない – バグではなく、仕様 (Sun 談 ) – サブネットを越えて動作しないのは group 情報だけ ( 本当に仕様? )

9 NIS の利点欠点 利点 – ほとんどの Unix 系 OS が対応 – 導入が簡単 – 文献が豊富 欠点 – サブネットを越えて動作しない – セキュリティ上の問題がある 通信内容が暗号化されない クライアント認証がアドレス制限以外にない –Unix 系用であるため、他の系統の OS 、サービス間 で併用しにくい

10 NIS+ (Network Information Service (Plus)) –Sun Microsystems 社が NIS の後継として、 作成したディレクトリサービス – セキュリティが強化されている 通信経路が暗号化されている クライアント認証あり – 大きな システムを導入するのに向いて いる –Linux 上の NIS+ には多数のバグが残存 –NIS+ の開発は終了 ( 中止 ) されている

11 NIS+ の利点欠点 利点 –NIS に比べて安全 通信経路が暗号化されている –NIS の欠点が解消されている 欠点 – ネットワーク負荷が高い – 管理が複雑 大問題:バグが多い –NIS+ を大規模に使うと原因不明のシステムダウンや、 ネットワークの帯域幅を食い潰す等の現象が複数の団体 で確認されている

12 X.500 シリーズ ITU-T(International Telecommunication Union-Telecommunication sector) が定めた、 ネットワーク上での分散ディレクトリ サービスに関する規格 世界で統一したネームサービスが利用 可能であり、データ検索が安易に行え る 規格であるため、さまざまな実装が存 在 – システムの規模によって、導入するソフト が選択可能

13 X.500 シリーズ 勧告番号規定内容 X.500 ディレクトリの概説 X.501 ディレクトリのモデ ル X.509 認証 X.511 抽象サービス X.518 分散操作 X.519 プロトコル (DAP) X.520 属性 X.521 オブジェクトクラス

14 X.500 シリーズのモデル 機能モデル – ディレクトリサービスを提供するための機能をモ デル化し,そのインタフェースを定義 組織モデル – ディレクトリを複数の管理組織に分割して管理し ている場合のモデルを説明 安全保護モデル – ディレクトリに管理されている情報の機密保持に ついての方針を説明 情報モデル – ディレクトリに格納される情報の構造と,情報を ディレクトリに格納する方法を規定

15 X.500 シリーズ 情報モデル ある情報の集合体を エントリと呼ぶ 例: ユーザ情報エントリの 場合 – 1ユーザ情報内の属性 ユーザ名 ユーザ ID ホームディレクトリ Etc

16 X.500 シリーズの識別名モデル 表現例: CN=test,OU=ubi,OU=is,O=ritsumei,O=ac,C=jp

17 DAP( Directory Access Protocol ) X.500 用アクセスプロトコル 全部入りのプロトコルであるため複雑 複雑であるがゆえに重い TCP/IP 用に開発されていなかったため ( 国際電話を実現するため ) 、 TCP/IP との 相性が悪くインターネット上で利用し にくい

18 LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) 軽量 DAP –DAP から使われない機能を削除 –TCP/IP 上でもストレスなく動くように設計 LDAP v2 – 独自に分散化機能を持たず、分散化を X.500 に頼っている 大規模システムでは LDAP 単体での運用が難しい – セキュリティに問題がある 認証時にパスワードが平文で流れる LDAPv3 – 分散化に対応 – セキュリティの強化 – 大規模なシステムでも LDAP 単体で運用可能 プロトコルであるため、実装は多種多様

19 LDAP 情報モデル 図の挿入

20 LDAP の利点欠点 利点 – プロトコルであるため、実装に依存しない – 必要なレベルによって LDAP ソフトを選べる 商用 LDAP サーバからオープンソースまで –X.500 と連携しなくても、スタンドアロンで運用 が可能 欠点 ( ? ) – 特殊なディレクトリサービスに変われるものでは ない DNS 、 NFS 、 etc –jpeg などを格納することもできるが、本来意図し ない利用法であり、行うべきではない

21 LDAP 適用事例 Unix 系ホストの NIS に変えての運用が可 能 –MacOS X などで NIS gateway を利用した運用 が可能 –Windows のレジストリのような運用が可能 MacOS X の NetInfo –NIS の欠点の克服 暗号化など Windows のレジストリや ActiveDirectory

22 Active Directory Windows2000 から導入されたディレクトリサー ビス 物理的制約にとらわれず、論理単位で管理 代表的なプロトコルをサポート – 名前解決用: DNS – 検索用: LDAP – 認証用: Kerberos 独自拡張されているため、相互運用時には注意が必要 ライセンス上の問題で、導入するには Windows 2000 Server が必要

23 ディレクトリサービスのまとめ 複数のホストで情報を統一的に提供すること を目的としている ディレクトリサービスの利点 – 情報が一箇所に集まるため、管理、操作、整合性 保持が安易 ディレクトリサービスの欠点 – ディレクトリサービス提供サーバが故障してしま うと、全システムが利用できなくなってしまう – ディレクトリサービス提供サーバがクラックされ ると全データが流れてしまう


Download ppt "2005 年度 情報システム構成論 第 8 回 ユーザ管理と ディレクトリサービス 西尾 信彦 立命館大学 情報理工学部 情報システム学科 ユビキタス環境研究室."

Similar presentations


Ads by Google