Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ヘルスプロモーション推進センター 岩室紳也

Similar presentations


Presentation on theme: "ヘルスプロモーション推進センター 岩室紳也"— Presentation transcript:

1 ヘルスプロモーション推進センター 岩室紳也
高齢化社会を担う市民力とは ~役割、仲間、居場所発見で、あなたが元気になる講座~ ② 一人ひとりが目指したいこと ~健康は手段。で、目的は?~ ヘルスプロモーション推進センター 岩室紳也

2 何のために? 目指す方向性は?

3 幸せな人生に必要・大切なものは?

4 市民は「健康」の 大切さをわかっているが・・・・
幸せな人生に必要・大切なものは? 市民は「健康」の 大切さをわかっているが・・・・ (平成14年度船橋市市民意識調査)

5 あなたの健康、大丈夫ですか? あなたは健康ですか? 健康にいいことしていますか? おすすめの健康法は何ですか? あなたの健康づくりの目標は?

6 あなたの健康づくりの目標は? 病気にならないこと 長生きすること 幸せや生きがいが感じられること その他?

7 2010年 都道府県別平均寿命(男)

8 2010年 都道府県別平均寿命(男)

9 2010年 都道府県別平均寿命(女)

10 平均寿命は こうやって延伸!

11 PDCAサイクル 計画→実施→評価→改善 で説明ができない結果

12 PDCAサイクル 計画→実施→評価→改善 で説明ができない結果

13 でも、 説明ができない結果

14 2000年 岩手県内市町村別平均寿命(男)

15 2005年 岩手県内市町村別平均寿命(男)

16 2010年 岩手県内市町村別平均寿命(男)

17 2000年 岩手県内市町村別平均寿命(女)

18 2005年 岩手県内市町村別平均寿命(女)

19 2010年 岩手県内市町村別平均寿命(女)

20 2003年~2007年 岩手県内市町村別 標準化死亡比(ベイズ推定値)(男)
2003年~2007年 岩手県内市町村別 標準化死亡比(ベイズ推定値)(男)

21 2008年~2012年 岩手県内市町村別 標準化死亡比(ベイズ推定値)(男) (東日本大震災による死亡を除いた場合の参考値)
2008年~2012年 岩手県内市町村別 標準化死亡比(ベイズ推定値)(男) (東日本大震災による死亡を除いた場合の参考値)

22 2003年~2007年 岩手県内市町村別 標準化死亡比(ベイズ推定値)(女)
2003年~2007年 岩手県内市町村別 標準化死亡比(ベイズ推定値)(女)

23 2008年~2012年 岩手県内市町村別 標準化死亡比(ベイズ推定値)(女) (東日本大震災による死亡を除いた場合の参考値)
2008年~2012年 岩手県内市町村別 標準化死亡比(ベイズ推定値)(女) (東日本大震災による死亡を除いた場合の参考値)

24 だから  はまってけらいん    かだってけらいん

25

26

27  公営住宅

28 災害の時は 経験が役に立つ

29

30

31

32

33 できていたことはできる

34

35 人の常?

36 他人事意識というリスク

37 「東日本大震災のニュースは心を痛めながら見ていたが、それでも、まだ人ごとと受け止めていた。
2017/3/2   益城町の40歳代の女性は 「東日本大震災のニュースは心を痛めながら見ていたが、それでも、まだ人ごとと受け止めていた。  家具の固定だけでもしておくべきだった」と語り、最後に訴えた。  「この熊本地震を人ごとと思わないでほしい」      

38 そもそも    「健康」       って何?

39 そもそも「健康」って何? 健康とは、身体的、精神的ならびに 社会的にも、調和が取れた幸せな状態で、 単に疾病がないとか、虚弱ではないということではない。 WHO憲章(1948年)

40 「健康」の定義改正案 WHO(1999年) Health is a dynamic state of complete physical, mental, spiritual and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity. 健康とは、身体的、精神的、スピリチュアル、 社会的により良い、調和のとれた状態であり続けることで、 単に疾病がないとか、虚弱ではないということではない。

41 健康の三要素? からだの健康 こころの健康 社会的健康

42

43 環境を整えたりするなどの 社会的な取り組みが必要です

44

45

46

47 どこに 「社会的活動」 が?

48 世界の意識も 変わってきた!

49 (前WHO西太平洋地域事務局長 尾身茂氏)
現代社会の課題 (前WHO西太平洋地域事務局長 尾身茂氏) 一番の課題は「関係性の喪失」 最優先の目標は「関係性の再構築」 そのために急がれるのは 「コミュニケーション能力の再開発」

50 浦安市いのちとこころの支援対策協議会 実務者会議・事務局での議論
「関係性」について考える 浦安市いのちとこころの支援対策協議会 実務者会議・事務局での議論

51 「関係性」のイメージ キマグレン

52 「関係性の喪失」とは 何がなくなって 何を失ったのだろうか・・・
「関係性の喪失」とは 何がなくなって 何を失ったのだろうか・・・ キマグレン 「関係性」のイメージ

53 「関係性の喪失」と聞くと、 自分から関係性を絶ったということではなくて、周りの要因で失った という印象を受ける
「関係性の喪失」と聞くと、 自分から関係性を絶ったということではなくて、周りの要因で失った という印象を受ける キマグレン 「関係性」のイメージ

54 自然に関係性を失ってきている急になくなったものではない
キマグレン 「関係性」のイメージ

55 変化する「関係性」 キマグレン

56 誰かと関わらなくても、 一人で完結することができる
誰かと関わらなくても、 一人で完結することができる キマグレン 変化する「関係性」

57 私たちの世代は 元々、関係性がないから 喪失しない
私たちの世代は 元々、関係性がないから 喪失しない キマグレン 変化する「関係性」

58 人は居心地のよい方向に 行くのかもしれない
人は居心地のよい方向に 行くのかもしれない キマグレン 変化する「関係性」

59 人のなかに入っていくことを 好まない風潮がある
人のなかに入っていくことを 好まない風潮がある キマグレン 変化する「関係性」

60 つながりすぎているのに 中身は希薄 キマグレン 変化する「関係性」

61 裏アカウントが必要な時代に キマグレン 変化する「関係性」

62 卒業式が永遠の別れにならない ネットでつながり続けている
卒業式が永遠の別れにならない ネットでつながり続けている キマグレン 変化する「関係性」

63 2016の「関係性」 キマグレン

64 以前は、自宅で子どもの行事から 葬式までやったが 今は、家以外の場所で、家族だけ
以前は、自宅で子どもの行事から 葬式までやったが 今は、家以外の場所で、家族だけ キマグレン 2016の「関係性」

65 「つながっている」から 場所が離れていても 寂しいという気持ちが なくなってしまう
「つながっている」から 場所が離れていても 寂しいという気持ちが なくなってしまう キマグレン 2016の「関係性」

66 便利になることで コミュニケーションをとることが 苦手になっている
便利になることで コミュニケーションをとることが 苦手になっている キマグレン 2016の「関係性」

67 調子がいいときには、 関係性を必要としないけれど、 転んだだときには必要 …都合のよい話だとわかってる
キマグレン 2016の「関係性」

68 コミュニケーションとるツールは、言葉だけではない
キマグレン 2016の「関係性」

69 飲み会で育った世代も 飲み会を開催していない
飲み会で育った世代も 飲み会を開催していない キマグレン 2016の「関係性」

70 昔から住んでいるから 地域のつながりが固いとか 絆があるということではない
昔から住んでいるから 地域のつながりが固いとか 絆があるということではない キマグレン 2016の「関係性」

71 悩んでいるとき 違う視点の助言が 的を得ていることもある
悩んでいるとき 違う視点の助言が 的を得ていることもある キマグレン 2016の「関係性」

72 「関係性」の育み方 キマグレン

73 昔のやり方に戻すのは無理 キマグレン 「関係性」の育み方

74 一家に1台の電話だった頃 相手の状況を想像して 自分がどうすればよいか考えた
一家に1台の電話だった頃 相手の状況を想像して 自分がどうすればよいか考えた キマグレン 「関係性」の育み方

75 関係性を作るためのツールは確実に増えている
キマグレン 「関係性」の育み方

76 「なぜ関係性が必要か」 ということを伝えることが重要
「なぜ関係性が必要か」 ということを伝えることが重要 キマグレン 「関係性」の育み方

77 知識はインターネット等でも 得ることはできるけど 実体験を積み、経験をすることが 「生きる力」につながっていく
知識はインターネット等でも 得ることはできるけど 実体験を積み、経験をすることが 「生きる力」につながっていく キマグレン 「関係性」の育み方

78

79 今時の若者のコミュニケーション? おはよう、こんにちは、ただいまの挨拶ができない そもそも言いたいことがない 「別に・・・・・・・」 言いたいことがまとまらない 「ビミョー」 相手が言っていることが理解できない 「うるせえ」「わかんな~い」 自分と相手との距離のとり方がわからない 「ウザイ」「きもい」 どうしてそうなったの?????

80 「暴走族」、はやらない? 昨年1年間に全国の警察が確認した暴走行為の参加人員は延べ9万3438人で、一昨年より31%(4万2717人)も減少したことが、警察庁のまとめで分かった。 警察庁は、「暴力団の予備軍と化している暴走族が、今の若者気質に合わないのではないか。上下関係の厳しい組織に嫌気を感じ離脱する者も多い」と指摘している。 100台以上で暴走する大規模なグループはほとんどなく、1グループ当たりの平均構成員数も、95年の32人から、昨年は18人に落ち込んだ。 読売新聞(平成17年1月27日)

81 現代人のコミュニケーション 表情を見ないままコミュニケーション メール・LINE 会話をしなくてもコミュニケーション カラオケ・ゲーム 自分の都合でコミュニケーション スマホ・携帯 本能だけでコミュニケーション セックス 苦労を伴うコミュニケーション 会話

82 スマホ・携帯が奪う「生きる力」? スマホ・携帯は自分中心のコミュニケーション 目の前の人を無視してLINEに返信 相手のメールを自分勝手に解釈 リアルに話すのが怖いからLINE お互いの感情が正しく伝わらない、伝えられない スマホ・メールが壊す人間関係 LINEの着信が気になり電源を切れないあなた 返事が来るのを、既読になるのを5分と待てない 返事が遅れると友情も壊れる

83 地域の中のコミュニケーションは? 近所の人とつながっていますか? 近所の方の名前を何軒知っていますか? あいさつだけでもしていますか? 近所づきあいが面倒だからマンション住まい 子どもが危なくなってから急にパトロール?

84 被災地でのコミュニケーションは? 近所の人とつながっていますか? 近所・仮設の方の名前を何軒知っていますか? あいさつだけでもしていますか? 近所づきあいが面倒だから仮設を出たい サロンも面倒な男たち・・・・・

85 仕事上のコミュニケーションは? 職場・地域での会話は? 上司と部下の会話なし 関係部所間の会話なし 住民と保健医療機関や役所との会話なし 指導する側(専門職)と指導される側(市民)?

86 食育というけど? 食卓でのコミュニケーションは? 食事は全て孤食 夕食は「友食」に変わった みんなの集合を待たずに始まる食餌(えさ) 「いただきます」、「ごちそうさま」の感謝もない食餌

87 家の中のコミュニケーションは? そもそも家族の会話は? 夫婦の会話もない? 家族間の会話もない 家族の会話より、LINEが大事な若者たち 一人一台のテレビ環境

88 もっと家族一緒にテレビを見よう (そこにこそコミュニケーションが生まれる)
エッチシーンで思わずチャンネルを変える 祖父 僕もしたいな・・・・・           を見て踊りだす 祖母 松健のどこがいいの・・・・・・・・・・・・・・ それよりもっと子どもが  ?????  なのが ヨン様に入れ込んで、韓国まで飛んで行く 幸せな 空港で見送る         父・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 人の後姿を見て 子どもは育つ もっと見せたい大人の背中

89 これからの健康づくりの考え方 Information 情報 I Education 教育 Knowledge 知識
         がどんなに正確でも      Education 教育          をどんなに充実させても Communication 対話・関係性・絆(きずな+ほだし) を通した課題の実感、感動や経験の共有、 ピア(仲間からの)プレッシャーがなければ I Knowledge 知識 が増えるだけ E Life Skill 生きる力 健康は育めない C

90 これからの健康づくりの考え方 Information 情報 I Education 教育 Knowledge 知識
         がどんなに正確でも      Education 教育          をどんなに充実させても Communication 対話・関係性・絆(きずな+ほだし) を通した課題の実感、感動や経験の共有、 ピア(仲間からの)プレッシャーがなければ I Knowledge 知識 が増えるだけ E Life Skill 生きる力 健康は育めない C

91 主観的健康状態を左右するものは? (親との会話:高校生) (平成15年船橋市市民健康意識調査)

92 コミュニケーション能力を 高めるには?

93 何が違う? スマホ・携帯・テレビ ゲーム・PowerPoint 会話・ラジオ 読み聞かせ・講演 印象に残ったことは?
わかったような気になる 耳から入る情報(会話、等)は 想像力を育み記憶に残る PowerPointでの授業は成績が悪いが、板書した授業は成績がいい

94 < 想像力 スマホ・携帯・テレビ ゲーム・PowerPoint 会話・ラジオ 読み聞かせ・講演 生きる力を育てない 生きる力を育てる!
目から入る情報は 生きる力を育てない 耳から入る情報は 生きる力を育てる!

95 平均寿命より 健康寿命

96 2017/3/2 平均寿命(健康寿命+要介護期間)

97 2010年 都道府県別健康寿命(男)

98 2010年 都道府県別健康寿命(女)

99 ヘルスプロモーション ソーシャルキャピタルが 健康寿命を延伸!
ヘルスプロモーション ソーシャルキャピタルが 健康寿命を延伸!

100 2010年 都道府県別健康寿命(男)

101 2010年 都道府県別健康寿命(男)

102 2010年 都道府県別健康寿命(女)

103 健康寿命延伸(2011年-2008年)男性

104 健康寿命延伸(2011年-2008年)男性

105 健康寿命延伸(2011年-2008年)女性

106 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)
昭和39年(1964年)頃

107 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)
昭和46年(1971年)頃

108 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)
昭和56年(1981年)頃

109 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)

110 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)

111 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)

112 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)

113 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)

114 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)

115 千葉県浦安市の高齢化の状況 (元町・中町・新町)

116 要介護率が高いのは  元町・中町・新町?

117 協働事業と 浦安介護予防アカデミア 「私達にできる居場所づくりとは」

118 平成21年10月 「浦安市介護予防リーダー養成講座」 23回の講座・実習修了
平成21年10月 「浦安市介護予防リーダー養成講座」 23回の講座・実習修了

119 高齢者が急増するにもかかわらず 介護予防に携わる行政の職員数が あまりにも少ない
高齢者が急増するにもかかわらず 介護予防に携わる行政の職員数が あまりにも少ない

120 解決を妨げる要因 活動する場所の確保が難しい 同じ考えをもつ仲間が近くにいない
解決を妨げる要因 活動する場所の確保が難しい 同じ考えをもつ仲間が近くにいない

121 平成21年11月 「浦安介護予防アカデミア」設立

122 人が人を支え 人が地域を支え 地域が人を支えて 住みよい街づくりをめざす
人が人を支え 人が地域を支え 地域が人を支えて 住みよい街づくりをめざす

123 ルーの三原則 1850年ドイツに生まれた生物学者、ウィルヘルム・ルーが提唱したもので、現代のスポーツ界でも使用されている基本原理です。
 人の器官や機能は     ・使わなければ退化する。    ・使いすぎたら破壊する。    ・適度に使えば発達する。 

124 理念及び目標   さらなる高齢社会を迎えるにあたり、地域の住民同士が助け合い、絆を深めながら日常の不安を少しでも取り除いていくことが大切になります。    私たちは身体及び口腔機能の低下予防や低栄養の改善と認知症を予防する活動を積極的に展開するとともに、浦安市猫実地域包括支援センターの活動支援に力を注ぐことで行政と市民が協働し、 浦安市が今よりも健康な高齢者が多く住む街、住みたいまちに造り上げることを目標としています。 

125 介護予防アカデミアの取り組み 運動器の機能向上、足腰の虚弱化防止 体操班・ウォーキング班・太極拳班 低栄養の予防
栄養班低栄養防止アカデミアクッキング       ・口腔機能向上・誤嚥防止 口腔班 閉じこもり予防 談話班、栄養班共食アカデミアクッキングングサロン     認知機能低下防止 脳トレ班 ・アカデミア運営/介護予防についての関心・意識の向上 総務班

126  ウォーキング班  ・ウォーキング・  ・講習会  ・出前等    55回実施     延参加者 1,352人

127

128  栄養班  ・低栄養防止普及  ・共食ひろば   52回実施    延参加者    869人

129 口腔班 ・口腔機能向上普及 ・公民館事業・出前   51回実施    延参加者  1,130人

130

131 太極拳班 10月より活動開始 ・身体機能の維持向上 ・入門講座 6回実施 延参加者 142人

132

133 体操班 ・身体機能の維持向上 ・「おたっしゃ健診」 ・講演会 出前等、主に公民館や市の 施設15会場で533回 延参加者 12,180人

134

135 広報班 ・アカデミアだより発行 ・定例会報告・他班支援 ・データベース作成 延参加者 1,020人

136 市からの補助金 年間約300万円 浦安市65歳以上人口 25,092人 平成27年1月1日現在

137 楽しく・仲良く・末永く

138 集まりやすいテーマはそれぞれ違う 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 老人会 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人
市民大学 アカデミア 自治会

139 自分たちがやりたい活動で顔がつながる コミュニティという視点で見直すと
老人会 市民大学 住民主体の、孤立しない、 一人一人が元気な、 健康な浦安市づくり アカデミア 自治会 コミュニティが育っている実態が見えてきます


Download ppt "ヘルスプロモーション推進センター 岩室紳也"

Similar presentations


Ads by Google