Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る

Similar presentations


Presentation on theme: "夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る"— Presentation transcript:

1 夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る
1 1 中部電力 夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る アカデミー4班 2年 藤巻 玲衣  (大東・経営)               中道 智子 (大東・経営)           1年 関根 慎太郎(大東・社会経済)               成澤 志織 (日大・経済) これから4班の報告を始めさせていただきます。 報告者は皆様から向かって左から、~、~、~、~、そして私~です。 宜しくお願いします。(一礼)★

2 目次 1. 研究動機 2. 企業概要 3. 浜岡原子力発電所 4. 電力需給予測 5. 電力供給 6. 夏と冬の需要 7. 電力融通
8. 考察・展望 9. 参考文献 目次はこのようになっています。 始めに研究動機、企業概要について述べ、次に浜岡原子力発電所の現状、電力需給予測、電力 供給量、夏と冬の需要、電力融通についてそれぞれ説明していきます。その後、 考察・展望、参考文献、という流れで進めていきたいと思います。★

3 1.研究動機 本当に1年を通して節電は可能なのか 福島原子力発電所の事故 浜岡原子力発電所
中部電力は、★福島原子力発電所の事故や東海地震の危険性から、昨年5月に国 からの要請で★唯一の原子力発電所である浜岡原子力発電所の運転★を完全に停止 させました。中期グループ研究では「中部電力は脱原発が可能」という結論に至 りました。 後期グループ研究では夏と冬の電力供給の違いなどに注目し、★1年を通して考え、 中部電力の脱原発は可能か調べていきました。★ 本当に1年を通して節電は可能なのか

4 2.企業概要 会社名 中部電力株式会社 代表者 代表取締役会長 三田 敏雄 代表取締役社長 水野 明久 設立
代表取締役会長 三田 敏雄 代表取締役社長 水野 明久 設立 1951年(昭和26年)5月1日 事業概要 電気事業およびその附帯事業、ガス供給事業、 不動産管理事業、IT事業など 営業区域 愛知・岐阜(一部を除く)・三重(一部を除く)・長野・静岡(富士川以西)の中部5県 売上高 2兆3308億円 営業利益 1742億円 こちらが、中部電力の企業概要となります。 会社名は中部電力株式会社、設立は1951年5月1日、営業区域は愛知、岐阜、 三重、長野、静岡の中部5県で、売上高は2兆3308億円、営業利益は、 1,742億円です。★

5 浜岡原子力発電所を国からの要請で停止させている
3.浜岡原子力発電所 浜岡原子力発電所を国からの要請で停止させている 地震対策工事 中部電力では昨年の5月に国からの要請で、唯一の原子力発電所である浜岡原子力 発電所を停止させて以来、現在も運転を停止させています。中部電力では今後30年 以内に発生が予想されている東海地震に備え、★地震対策工事や★津波対策工事が 進められています。★ 津波対策工事

6 4. 電力需給予測 今夏までの供給に あまり余力はないが供給不足はない 〈 政府による電力需給予測 〉 余裕がない理由
・節電を見込んでいない ・需給調整契約を活用  していない 余裕がない理由 (万kW) 予備率2%  昨年10月に政府が発表した電力需給予測によると、中部電力は「今夏までの供給にあまり余裕はないが供給不足はない」と発表しました。 ★こちらのグラフは政府が発表した中部電力の需要と供給の予測を表したものです。政府によると「中部電力は原子力発電なしでも余力がある供給ができる」と予測されています。しかし、今夏の供給予備率は★わずか2%と安定供給量を満たしていません。★この2%とあまり余裕がない理由としては家庭などの節電を見込まず、企業への電力消費を抑える需給調整契約を活用していないからです。つまり、★家庭や企業の需要削減と、発電設備の活用で、★原発を全停止しても今夏は大きな余裕を見込むことができるということになります。★ 需要削減 発電設備の活用 今夏は大きな余裕を 見込むことができる

7 5. 電力供給 2067 91 335 6 2487 火力に頼っている 火力 水力 〈 中部電力の供給力(1月) 〉 揚水 融通等 合計
発電方式 発電量(万kW) 火力 2067 水力 91 揚水 335 融通等 合計 2487 実際に今冬も中部電力は安定した供給をすることができました。 ★中部電力の今1月の供給力は火力2067万kW、水力91万kW、揚水335万kW、融通他6万kWの合計2487万kWです。 ★こちらのグラフは供給力の内訳を割合で示したものです。中部電力は火力発電に頼っており、全体に対しての割合が82.7%と高い数値になっています。★

8 5. 電力供給 夏よりも冬の供給力が大幅に低下した 約300万kW減 昨夏 2788万7千kW 今冬 2487万kW
〈 中部電力の供給力 〉 昨夏 2788万7千kW 今冬 2487万kW 供給力が減少した理由 ① ピーク時の最大電力が下がる ② 運転できる発電機が少ない 今冬は夏より供給力が大幅に低下しました。 ★中部電力の供給力は昨夏が2788万7千kW、今冬が2487万kWとなっており、冬の供給力が★約300万kW低下しています。 ★供給力が低下した理由の一つ目は、★冬は需要が大きい時間帯が長い一方でピーク時の最大電力が下がるためです。電気は貯蓄ができないため、需要と供給を保つ必要があります。よってピーク時需要量の低い冬の方が、供給力が低くなります。 二つ目は、★夏の需給対策として(四日市火力発電所や川越火力発電所などの)火力発電所の定期点検の繰り延べをしたからです。そのため今冬にそれらの発電所が定期点検に入り、いくつかの定期点検時期が重なってしまったことから、★運転できる発電機が少なくなってしまいました。 そこで中部電力では、新名古屋火力発電所などの火力発電所の定期点検時期を変えたり、他の事業者の電力を購入したりして供給力の確保をしました。 しかし、昨夏よりも稼働できる発電機が減り、供給力が減少しました。★

9

10

11 昨夏は需要が減少し、今冬は増加したため需要量の差がほとんど変わらない
6. 夏と冬の需要 昨夏は需要が減少し、今冬は増加したため需要量の差がほとんど変わらない 例年に比べ気温が低かった 昨夏・・・約200万kW減 今冬・・・約60万kW増 昨夏・・・需要量が減った 今冬・・・需要量が増えた そして今回、夏と冬に差がなかったのは需要量が夏に減少し、冬に増加したことが原因であると考えました。 その要因としてはまず、★昨夏今冬共に例年と比べて気温が低かったことがあげられ ます。これにより★昨夏は例年より需要量が減り、★今冬は例年より需要量が増え、夏と冬の需要量に影響がでました。 その他に、★昨夏に行われていた輪番休業が今冬には行われていないことがあげられ ます。昨夏は多くの人の節電意識が高かったことと、輪番休業の影響で需要が減りました。 以上2点の原因により、昨夏は一昨年と比べ平均で約200万kw需要量が減りました。しかし、今冬は昨年に比べ平均で約60万kw需要量が増え、夏と冬の需要量に差がほとんどなくなりました。★ 昨夏の節電と輪番休業が効果的だった

12 「西日本の安定供給が最優先」要請を先送り
7. 電力融通 東京都の電力融通要請を先送り 東京都が 電力融通を 要請 「西日本の安定供給が最優先」要請を先送り 続いて電力融通についてです。中部電力は★東京都から要請された電力融通を★「西日本の安定供給が最優先」という考えから先送りにしました。 ★中部電力は現在、関西電力と九州電力への電力融通を検討しています。★ 関西電力・九州電力への電力融通を検討

13 すでに関西と九州電力への電力融通に動き出している
7. 電力融通 すでに関西と九州電力への電力融通に動き出している 平日昼間 平日夜間・休日  関西   電力 最大 40万kW 最大 120万kW  九州   電力 余剰電力を生み出す方法 具体的に平日昼間には、★それぞれ最大40万kwずつの電力融通をしています。また、平日夜間、休日には、合計★最大120万kwもの電力融通を検討しております。しかし、中部電力自体も今冬は供給余力を示す予備率が4.8%にとどまり、安定供給の目安とする8~10%には届かないのが現状です。そのため、中部電力では余剰電力を生み出し他の電力会社に電力を融通する計画をしています。 余剰電力を生み出す方法は★火力発電による発電量を増やすというものです。中部電力は、原子力発電から火力発電への移行に伴い、★コスト削減のために2つの事を実施しています。1つ目は、★石炭の調達です。代替の火力発電は燃料費がかさむため、液化天然ガスや石油より比較的安い石炭の調達を強化しています。2つ目は、★石炭の取引場所を名古屋市から原価の安いシンガポールへ移転することです。これらのことを実施することにより、コストを抑え、より多く発電を可能にし、余剰電力を生み出そうとしています。 火力発電の 発電量を 増やす 石炭の調達 取引場所を シンガポールへ移転

14 西日本と東日本では周波数が違うため周波数変換が必要
7. 電力融通 西日本と東日本では周波数が違うため周波数変換が必要 最大103万kW →2014年12月までに 130万kW 50ヘルツ 東日本へ電力融通する場合は周波数を変換する必要があります。 日本は静岡県の富士川(ふじかわ)と新潟県の糸魚川あたりを境にして、★ 東側は50ヘルツ、★西側は60ヘルツの電気が送られています。中部電力は50ヘルツ なので、東京などの東側に送るには周波数を変換しなくてはなりません。 その周波数変換所は現在3か所あり、★変換できる最大電力は現在103万kWで、 2014年の12月までに130万kWまで上がる予定です。 現在、西日本にしか電力融通をしていませんが、今後中部電力で電力供給に余力が生まれたら、東京などの東日本にも電力融通ができます。 60ヘルツ

15 8. 考察・展望 [考察] 中部電力は脱原発が可能 今冬の安定供給できた 夏の方が需要量が高い 他の電力会社へ融通している
今冬の安定供給できた  夏の方が需要量が高い 最後に考察と展望を述べさせていただきます。 ★今回も浜岡原発が停止して原発からの供給がない状態でしたが、今冬も安定した 供給をすることができました。★需要量は例年の傾向をみると夏のほうが高くなるため、冬の電力供給には問題ないと思われます。★ 以上のことから私たちは、中部電力は1年を通して脱原発が可能という結論にいたりました。★ また、中部電力は電力を余らせて他の電力会社へ融通していることもわかりました。★ 中部電力は脱原発が可能 他の電力会社へ融通している

16 8. 考察・展望 [展望] 予備率を上げる ①家庭や企業に節電の 協力をしてもらう ②発電所を増設する ③再生エネルギーを使用
  協力をしてもらう ②発電所を増設する 今後の展望としまして、中部電力は供給ができているが予備率が十分でないことに注目し、 私たちは★予備率を高めるための方法を考えました。 1つ目は、★節電をして需要量を削減する方法です。現段階では節電の義務はありま せんが、今後も家庭と企業に節電の協力をしてもらう必要があると思います。2つ目は★発電所を増設する方 法です。現在の発電施設だけでも供給は足りていますが、より安定した供給をするためには 増設する必要があると思いました。3つ目は、★新しい発電方法を取り入れる方法 です。火力発電はCO2の問題等があります。ですので、今後は太陽光などの再生エネルギーを使用した発電方法が良いと思いました。★ ③再生エネルギーを使用   した発電方式を取り入れる

17 9. 参考文献 ・中部電力 HP ・経済産業省 HP ・文部科学省 HP
[ ] ・経済産業省 HP   [ ] ・文部科学省 HP [ ] 参考文献はこのようになっております。 以上で4班の報告を終えさせていただきます。 ご清聴ありがとうございました。(一礼)


Download ppt "夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る"

Similar presentations


Ads by Google