Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

計測トレーサビリティ専門委員会からの提言

Similar presentations


Presentation on theme: "計測トレーサビリティ専門委員会からの提言"— Presentation transcript:

1 計測トレーサビリティ専門委員会からの提言
低周波インピーダンス/交流電気計測  クラブ研究会 社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) 計測トレーサビリティ専門委員会からの提言 2006年1月18日 電子情報技術産業協会(JEITA) 計測トレーサビリティ専門委員会 委員長  池田 勝

2 1.組織 (社)電子情報技術産業協会(JEITA) [正会員約400社] 計測トレーサビリティ専門委員会
(社)電子情報技術産業協会(JEITA) [正会員約400社] 旧日本電子工業振興協会(JEIDA)と旧日本電子機械工業会(EIAJ)の統合) 産業・社会システム部会 無線通信・放送システム 事業委員会 各専門委員会 社会システムグループ 産業用AVシステム 事業委員会 各専門委員会 医用電子  グループ 医用電子機器 事業委員会 各専門委員会 電子計測器 事業委員会 専門委員会 産業システムグループ 計測トレーサビリティ専門委員会

3 2.計測トレーサビリティ専門委員会 目的 委員長 (松下電器) 副委員長 (沖エンジニアリング)
・国内外トレーサビリティ体系の調査研究と普及推進 ・JCSS制度(ISO/IEC17025)の普及推進と活用に向けての意見提言 ・知的基盤整備(行政及び国家標準)への意見提言  etc. 委員長   (松下電器) 副委員長  (沖エンジニアリング)         (日本電気ファクトリエンジニアリング) 監事     (横河電機) 幹事     (パナソニックMCE) (日立製作所)         (アドバンテスト) (アンリツ) 会員会社 16社 ・電気電子機器メーカ   客員:産総研             ・電子部品メーカ          計量標準管理センター長殿             ・計測器メーカ 委員会    開催頻度 3回/年  幹事会・WG 6回/年

4 2.国内巡回比較試験(JCSS技能試験プロバイダ認定取得)
3.おもな活動実績 1.関係機関への提言活動   知的基盤整備特別委員会への意見要望 2.国内巡回比較試験(JCSS技能試験プロバイダ認定取得)    ・2003年度JCSS技能試験 レーザーパワー巡回比較試験実施(参加10社・機関)    ・2005年度JCSS技能試験 高周波減衰量巡回比較試験実施(参加10社・機関) 3.計測の不確かさ研究   デジタルマルチメータの直流電圧の不確かさの算出マニュアル発刊 4.校正サービスの需要動向研究/計測標準の重要性啓発    ・2003年度 校正サービスの海外実態調査(三菱総研)の特別講演会開催    ・2004年度 中国の計測実態調査(実地) ・2005年度 中国の計測実態調査(アンケート) 5.セミナー、見学会の開催    ・2003年JQA(世田谷)見学会   ・2004年トヨタ自動車&トヨタマックス 見学会    ・2005年自衛隊関東補給処見学会 ・2005年トヨタ自動車の計測管理 講演会 6.関係委員会等への参加   JCSS技術委員会、計測標準フォーラム、知的基盤整備特別委員会、等

5 4.産総研・クラブ活動との連携 トレーサビリティの課題
4.産総研・クラブ活動との連携  トレーサビリティの課題 ◎企業内計測校正の課題(トレーサビリティ体系構築・維持)   ◆モノづくりのグローバル化への対応     ・国際規格への適合(ISO17025適合/JCSS取得)     ・校正の不確かさの表記(不確かさ評価のできる人材育成)     ・海外工場のトレーサビリティ体系構築   ◆高精度化する計測技術への対応     ・ナノテクノロジー(半導体など)、3次元(高精度、大型化)     ・光計測(ブルーレイなど)、光通信(データ圧縮など)   ◆フルタイム生産への対応     ・現地出張校正(工程組み込み計測器の校正)     ・Q(品質/精度)C(校正価格)D(納期)の要求

6 5.産総研・クラブ活動との連携 課題解決への取組み
5.産総研・クラブ活動との連携  課題解決への取組み ◎産総研との連携によって ◆ISO17025適合  ・JCSS普及拡大 ◆計測技術者育成  ・巡回比較試験  ・不確かさ評価 ◆グローバル化  ・情報の共有化    ISO/MRA・他 ◆新規技術  ・新規商品技術の   トレーサビリティ    ブルーレイ、3次元、他 ◆校正範囲・精度  ・超微細化(ナノテク)  ・超高周波(GHz)  ・e-trace  企業のニーズ ●グローバル       もの造り ●高精度計測技術 ●フルタイム生産 ◆合理化、自動化、コスト削減  ・現地出張校正(e-traceの普及)  ・完全自動化(  同上       )  ・階層化校正体系(ニーズに合う精度)

7 6.JEITAの主催した主な巡回比較試験の実績
産総研による技術アドバイザ 6.JEITAの主催した主な巡回比較試験の実績

8 7.計測技術講演会や見学会による相互啓発活動
<講演会の様子> 産総研とクラブ活動を通して ・計測技術の習得 ・不確かさ評価技術の習得 ・先進事例の見学会      などの相互啓発推進 <見学会の様子>

9 8.遠隔校正技術(e-trace)の普及推進
GPS 衛星 GPS 衛星 階層化 企業 工場機器 中国 海外 工場機器 ・モノづくりの現場で  校正の自動化推進 ・グローバル化を  支えるトレーサビリティ GPS アンテナ 企業 標準器 産総研

10 9.最後に 産業技術総合研究所に期待すること (産業界との連携強化によって)  ◆日本のモノづくりを支える標準供給    ・新規技術・商品の計測技術  ◆計測校正技術者の育成    ・計測校正技術者の資格制度/研修制度  ◆トレーサビリティのグローバル化への適合推進    ・海外会社へのトレーサビリティ証明  ◆校正コスト、納期短縮への取り組み    ・階層化した校正標準部署・標準器の構築 産業界の仕組み構築に向けて、指導・支援を期待します。


Download ppt "計測トレーサビリティ専門委員会からの提言"

Similar presentations


Ads by Google