研究紹介 ネットワーク符号化 安永憲司 2008 年 5 月某日. 目次  ネットワーク上の通信  ネットワーク符号化 線形ネットワーク符号化 ネットワーク符号化の利点・欠点 ランダム線形ネットワーク符号化  まとめ  参考文献 2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
組合せ最適化輪講 2.3 連結性 川原 純. 2.3 連結性 内容 – グラフ上の節点をすべてたどるアルゴリズム 計算機上でのグラフの表現 – 強連結成分を求めるアルゴリズム トポロジカル順序を求める方法も – k- 連結、 k- 辺連結について – 2- 連結グラフの耳分解について.
Advertisements

PRML読書会第11回 8.4 グラフィカルモデルによる推論 SUHARA YOSHIHIKO (id:sleepy_yoshi)
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
効率的に計算可能な 加法的誤りの訂正可能性 安永 憲司 九州先端科学技術研究所 SITA 2012 @ 別府湾ロイヤルホテル
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
List decoding for Reed-Muller codes and its application to polar codes 安永 憲司 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 1.
情報基盤アルゴリズムとして のメタヒューリスティクスの 研究 茨木俊秀、巳波弘佳、藤原洋志、 千葉英史、関口良行(関西学院大 学)、 藤重悟(京都大学)、 柳浦睦憲(名古屋大学)、 野々部宏司(法政大学)、 梅谷俊治(電気通信大学)
コンピュータビジョン特論B - Graph Cuts - 永橋知行.
計算理工学基礎 「ハイパフォーマンスコンピューティングの基礎」
セキュアネットワーク符号化構成法に関する研究
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.5 節 主・双対法 pp
ラベル付き区間グラフを列挙するBDDとその応用
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
[復習]通信路符号化の限界 通信路符号化定理(Shannonの第2符号化定理)
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
from KDD 2012 speaker: Kazuhiro Inaba
Extremal Combinatorics 14.1 ~ 14.2
黒澤 馨 (茨城大学) 情報セキュリティ特論(6) 黒澤 馨 (茨城大学) 2017/3/13 confidential.
Reed-Solomon 符号と擬似ランダム性
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
データ構造と アルゴリズム 第二回 知能情報学部 新田直也.
2012年度 情報数理 ~ QRコードを作ろう!(1) ~.
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
安永憲司 大阪大学 大学院情報科学研究科 2005年12月7日 大阪市立大学文化交流センター
予備親探索機能を有した アプリケーションレベルマルチキャスト
5.5 The Linear Arboricity of Graphs (グラフの線形樹化数)
Selfish Routing and the Price of Anarchy 第2回
Yuri Y. Boykov Marie-Pierre Jolly
A First Course in Combinatorial Optimization Chapter 3(前半)
IPv6アドレスによる RFIDシステム利用方式
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
TCP/UDP プロセス間の通信のためのプロトコル TCP:信頼性高、処理時間大 UDP:信頼性低、処理時間小 ftp SMTP HTTP
3. 可制御性・可観測性.
正規分布における ベーテ近似の解析解と数値解 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
ネットワーク上での社会的効用と個人的効用の対立問題に対するアルゴリズム的研究
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
超高速ネットワークの弱点 光は速い 光は遅い 300km / 1msec (真空中) 180km / 1msec (光ファイバ中)
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
情報セキュリティ  第8回 RSA暗号.
25. Randomized Algorithms
計算量理論輪講 chap5-3 M1 高井唯史.
First Course in Combinatorial Optimization
Data Clustering: A Review
Q q 情報セキュリティ 第8回:2005年6月3日(金) q q.
超高速ネットワークの弱点 光は速い 光は遅い 300km / 1msec (真空中) 180km / 1msec (光ファイバ中)
様々な情報源(4章).
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
盗聴・改ざんに対して耐性を持つ ネットワーク符号化について
ベイジアンネットワーク概説 Loopy Belief Propagation 茨城大学工学部 佐々木稔
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
富山大学 公開講座 2008 「QRコードを作ろう!」 ~ ハミング距離 ~.
1999年度 卒業論文 UDPパケットの最適な送信間隔の検討 早稲田大学理工学部情報学科 G96P026-4 小川裕二.
京大院情報学研究科 Graduate School of Informatics, Kyoto University
Max Cut and the Smallest Eigenvalue 論文紹介
論理回路 第5回
エラー訂正符号を含むシステム CD, DAT, MD, DVD, ディジタルVTR等 ディジタル(衛星)TV放送 ディジタル・セルラ
卒業研究 JCSPを用いたプログラム開発  池部理奈.
わかりやすいパターン認識 第3章 誤差評価に基づく学習 3.3 誤差逆伝播法.
分枝カット法に基づいた線形符号の復号法に関する一考察
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
Q q 情報セキュリティ 第8回:2004年5月28日(金) の補足 q q.
線形符号(10章).
岡村耕二 ビット誤りと訂正演習 岡村耕二 情報ネットワーク.
第4章 空間解析 2.ネットワーク分析 (2) 最大流問題
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
2010年度 情報数理 ~ ハミング距離 ~.
Presentation transcript:

研究紹介 ネットワーク符号化 安永憲司 2008 年 5 月某日

目次  ネットワーク上の通信  ネットワーク符号化 線形ネットワーク符号化 ネットワーク符号化の利点・欠点 ランダム線形ネットワーク符号化  まとめ  参考文献 2

ネットワーク上の通信  ネットワーク上の各リンク は通信容量が決まっている  ノードを経由して、ソース からシンクへ通信を行う  ソースからシンクへの最大 通信量は? s t ソース シンク 3

ネットワーク上の通信  各ノードにおいて、 入る通信量 = 出る通信量 とする  最大フロー最小カット定理: 最大通信量は最小カットに等 しい  Ford-Fulkerson アルゴリズムで 最大フローは求まる 計算量: O(E ∙ mincut(s,t)) E : リンク数 mincut(s,t) : s - t 間の最小カット 1(2) 2(2) 0(1) 1(1) 0(1) 2(2)1(2) ソース シンク t s 4

1対2通信  ソースが1つシンクが2つ  マルチキャスト通信:ソー スから複数のシンクへ同じ 情報を伝える  各ソース・シンク間での最 大フローはわかるが、すべ てのシンクへ同時に最大フ ロー通信は可能か?  問題: v 3 から v 4 へは x, y ど ちらかしか送れない x ソース 2つのシンク s t1t1 t2t2 v1v1 v2v2 v3v3 v4v4 y x x y y y y y 5 各リンクの容量は1とする xy

1対2通信  解決方法: v 3 から v 4 へ x+y を送る  ネットワーク符号化:ノー ドにおいて演算を許す  ネットワーク符号化を利用 したときの最大通信量は? x ソース s t1t1 t2t2 v1v1 v2v2 v3v3 v4v4 y x x y y x+y 6 2つのシンク 各リンクの容量は1とする xy

マルチキャスト通信における 最大フロー最小カット定理  定理 [ACLY00] :1つのソースから複数のシンクへ同時 に伝達可能な最大通信量は、各ソース・ノード間の最小 カットの最小値 7

 以下のネットワークにおけるマルチキャスト通信の最大 通信量は? 8 ソース s v1v1 v4v4 v2v2 v3v3 t1t1 t2t2 t3t 3つのシンク

ネットワーク符号化  設定 ネットワークはリンクの重複を許す有向グラフ G = (V, E) で表す 各リンクの通信容量は1(単位時間で F q 上のシンボル1つを伝 達可能) ソースノード s ∈ V, シンクノード集合 T ⊆ V 1つのメッセージは l 個のシンボル集合 X 1, X 2, …, X l であり s からすべての t ∈ T へ送信 各ノードにおける出力は、入力シンボルの関数である 9

ネットワーク符号化 ネットワーク符号は各ノードにおける関数で決まる 10 ソースノード Y 1 = f 1 s (X 1, X 2, …, X l ) s Y 2 = f 2 s (X 1, X 2, …, X l ) Y 3 = f 3 s (X 1, X 2, …, X l ) シンクノード X 1 = f 1 t (Y 1 t, Y 2 t, …, Y l’ t ) ・ X n = f n t (Y 1 t, Y 2 t, …,Y l’ t ) t Y1tY1t Y2tY2t Yl’tYl’t 中間ノード Y = f v (Y 1, Y 2,…, Y l’ ) v Y1Y1 Y2Y2 Yl’Yl’ … …

線形ネットワーク符号化  各ノードの符号化関数が F q 上の線形関数であるもの  このとき、ソースからシンク t への通信は 11 t Y1tY1t Y2tY2t Yl’tYl’t … YtYt GtGt X

線形ネットワーク符号化  G t のランクが l ならば X を求めることができる  上記を満たすには、最大通信量が l 以上であり q が十分 に大きい必要がある  定理 [LYC03][KM03] :マルチキャスト通信での最大通信 量は、アルファベットサイズを十分に大きくした線形 ネットワーク符号で達成可能 決定的アルゴリズム [JSC + 05] 12

F 2 上では解がないマルチキャスト通信 [RL05] 13 ソース s t1t1 v1v1 v4v4 xy v2v2 v3v3 t2t2 t3t3 t4t4 t5t5 t6t6 各リンクの容量は1 6つのシンク

F 2 上では解がないマルチキャスト通信 [RL05] 14 ソース s t1t1 v1v1 v4v4 xy v2v2 v3v3 t2t2 t3t3 t4t4 t5t5 t6t6 各リンクの容量は1 a 1 x+a 2 y b 1 x+b 2 yc 1 x+c 2 y d 1 x+d 2 y a 1 x+a 2 y b 1 x+b 2 y a 1 x+a 2 y c 1 x+c 2 y a 1 x+d 2 y b 1 x+d 2 y b 1 x+b 2 y c 1 x+c 2 y b 1 x+b 2 y d 1 x+d 2 y c 1 x+c 2 y d 1 x+d 2 y

F 2 上では解がないマルチキャスト通信 [RL05] 15 ソース s t1t1 v1v1 v4v4 xy v2v2 v3v3 t2t2 t3t3 t4t4 t5t5 t6t6 各リンクの容量は1 a 1 x+a 2 y b 1 x+b 2 yc 1 x+c 2 y d 1 x+d 2 y a 1 a 2 b 1 b 2 a 1 a 2 c 1 c 2 a 1 a 2 d 1 d 2 b 1 b 2 c 1 c 2 b 1 b 2 d 1 d 2 c 1 c 2 d 1 d 2 6つ行列がすべてランク2をもつ必要がある

F 2 上では解がないマルチキャスト通信 [RL05] 16 y ソース s t1t1 v1v1 v4v4 x+y x xy v2v2 v3v3 t2t2 t3t3 t4t4 t5t5 t6t6 x+2y 各リンクの容量は1 F 3 上なら解が存在

ベクトル(パケット)による通信  アルファベットが F q n のとき、 F q 上の n 次元ベクトルを送信してい ると考えることができる  すると、1つのメッセージは長さ n のベクトル l 個  各シンクは、独立した l 個のベクトルが受信できればよい 17 l’ × n 行列 l’ × l 行列 l × n 行列

ネットワーク符号化の利点・欠点  利点 通信速度向上  マルチキャスト通信は線形ネットワーク符号で最大通信量を達成 耐性が高い  通信中にあるパケットが消失しても致命的にならない  欠点 必要なパケットが集まるまで復号できない(遅延が生じる) ネットワークトポロジを知る必要・符号化関数を各ノードへ教 える必要がある  ネットワークの構成が変わってしまうと符号化関数の再構成が必要 18

ネットワーク符号化の利点・欠点  利点 通信速度向上  マルチキャスト通信は線形ネットワーク符号で最大通信量を達成 耐性が高い  通信中にあるパケットが消失しても致命的にならない  欠点 必要なパケットが集まるまで復号できない(遅延が生じる) ネットワークトポロジを知る必要・符号化関数を各ノードへ教 える必要がある  ネットワークの構成が変わってしまうと符号化関数の再構成が必要 19 ⇒ ランダム線形ネットワーク符号化による解決

ランダム線形ネットワーク符号化 [HMK+06]  各ノードにおける符号化関数の係数をランダムに選ぶ  各パケットの先頭に、各ノードでの線形結合を記憶させ るためのヘッダを用意 20 l シンボルのヘッダ n – l シンボルのデータ

ランダム線形ネットワーク符号化 [HMK+06]  Y のランクが n になるまでパケットを集め、ガウスの消 去法により X を復元 X = [ I X’], Y = G X = G [ I X’] = [G GX’] G の係数がランダムの場合、アルファベットサイズ q n が大きい ほど Y はフルランクになりやすい  n を大きくとればヘッダは無視できるサイズとなる  ネットワークトポロジを知る必要がない ネットワークが変化しても方法を変えなくてよい 21

まとめ  ネットワーク符号化 ネットワークの各ノードで演算を許したもの(通常のルーティング による通信の一般化) 通信速度向上・耐性が高い  マルチキャスト通信の最大通信量は線形ネットワーク符号化で達成  線形ランダムネットワーク符号化 ネットワークトポロジに依存しない通信方法  さまざまな研究の方向が存在 無向グラフ、多対多通信、一対一通信での優位性 セキュリティ  盗聴や改ざんに耐性のあるネットワーク符号化 誤り訂正  誤りや消失に耐性のあるネットワーク符号化 22

参考文献 [ACLY00] R. Ahlswede, N. Cai, S.-Y. R. Li, R. W. Yeung, “Network information flow,” IEEE Trans. Inform. Theory, vol. 46, no. 4, pp , July [HMK+06] T. Ho, M. Medard, R. Koetter, D.R. Karger, M. Effros, J. Shi, B. Leong, “A random linear network coding approach to multicast,” IEEE Trans. Inform. Theory, vol. 52, no. 10, Oct [JSC + 05] S. Jaggi, P. Sanders, P.A. Chou, M. Effros, S. Egner, K. Jain, L.M.G.M. Tolhuizen, “Polynomial time algorithms for multicast network code construction,” IEEE Tran. Inform. Theory, vol. 51, no. 6, June [KM03] R. Koetter, M. Medard, “An algebraic approach to network coding,” IEEE/ACM Tran. Netw., vol. 11, no. 5. pp , Oct [LYC03] S.-Y. R. Li, R.W. Yeung, N. Cai, “Linear network coding,” IEEE Trans. Inform. Theory, vol. 49, no. 2, Feb [RL05] A. Rasala-Lehman, “Network Coding”, Ph. D. thesis, MIT, Jan 今回の資料は、 ECE1528: Multiuser Information Theory, 2007 の中の Danilo Silva, “Information-Theoretic Aspects of Network Coding” をもとに作成 ( 23