作成者 尾林 秀幸 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 1.  PYTHIA は高エネルギーの物理イベントを生み出すプロ グラムであり、基本的な粒子 (e +,e -,p,p_bar) の衝突を 再現することができる。 ( 参考 ) AuAu などの核子核子衝突のイベントを作りたい人は.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

2009 年度 宇宙史拠点実習 LHC-ALICE 班の成果報告会 『 LHC-ALICE 実験における Event Display による観測と荷電粒子の解析』 所属:筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物理学専攻 宇宙観測研 究室 前橋 秀紀 滞在期間: 2010 年 3 月 4 日から 23 日まで。
InstallShieldLecture InstallShield でインストーラを作成する方法 ( 初級編 ) ソニーエンジニアリング 設計 3 部 1 課 齋藤佑輔.
内藤大輔 アトラス総会 河口湖 2004年12月23日 近藤敬比古 原和彦 高嶋隆一 田中礼三郎 上田郁夫 中村浩二
(実はアイコンは単なる飾りで、この縦書きの部分のどこをクリックしても次のページに移動します。)
情報処理概論Ⅰ 2007 第3回 2007/5/2 情報処理概論Ⅰ 第3回.
UNIX利用法.
UNIX利用法 情報ネットワーク特論資料.
Unix生活 Vol.1
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 千代浩司
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 千代浩司
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 千代浩司
プログラミング基礎I(再) 山元進.
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
所属:筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物理学専攻 宇宙観測研究室
総評 野田久順.
1.1 C/C++言語 Hello.ccを作りコンパイルしてa.outを作り出し実行する
CRIB Anapaw 入門 年 山口研究室所属 坂口裕司.
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
JAVA GUIプログラミング 第1回 JAVAの実行 絵を描こう.
Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis
Report on the CERN 11/10 ~ 11/ /12/3, Local Lab meeting
ファイルシステムとコマンド.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
スクリプト言語を用いたPHITSの連続実行
12.個人情報は公開しない プレゼンテーション資料
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
Monte Carlo simulation farm:/home/cvs/NKS2/dev/calculation/kinematics/
KEK 波戸 、平山 最終変更 テキスト:installation_guide.pdf
IAEA phase space fileを用いた X線治療シミュレーション
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
Azimuthal distribution (方位角分布)
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
UNIX演習 情報ネットワーク特論.
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
チャネル結合AMDによる sd殻Ξハイパー核の研究
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第4回 シェルスクリプト 情報工学科 篠埜 功.
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
ATLAS実験における高速飛跡 トリガーシステムの開発と構築1
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
広島大学におけるHEPnet-J 利用状況
CRIB Anapaw 入門 年 山口研究室所属 坂口裕司.
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
図書系職員のための アプリケーション開発講習会
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
第10回 質問(3) メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
ALICE実験のためのPWOカロリメータの 宇宙線を用いたエネルギー較正
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
Clusteringを用いたEMCal解析
LHC (Large Hadron Collider)
Presentation transcript:

作成者 尾林 秀幸 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 1

 PYTHIA は高エネルギーの物理イベントを生み出すプロ グラムであり、基本的な粒子 (e +,e -,p,p_bar) の衝突を 再現することができる。 ( 参考 ) AuAu などの核子核子衝突のイベントを作りたい人は HIJING について調べてください。 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 2

 PYTHIA で simulation を走らせるために必要なもの として以下のものがあります。 Config.C sim.C rec.C run.csh ana.csh body.cc 解析用マクロ (e.g. AliPHOSComparison.cc)  マクロは から入手してください 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 3

2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 4 シミュレーションを実行するディレクトリを仮に ”test” という名前だとして、 test 以下に Config.C などのマクロを 持ってきます。 – cp Config.C test – cp sim.C test – cp rec.C test – cp run.csh test – cp ana.csh test – cp body.cc test – cp AliPHOSComparison.cc test Aliroot の version 選択 – cd /opt/alice – source setup_version.csh v4-13-Rev-01 で行えますが、実は run.csh の中に書いています。 異なる version を選択した後で、 v4-13-Rev-01 を使用 する場合、 LD_LIBRARY_PATH の未初期化に注意。 対策例1 違う端末を開いて、再実行 対策例2 左図の if と endif の 2 行のみコメントアウ ト setup_version.csh の一部

 具体的な問題を見ていくため、ここでは以下のようなシ ミュレーションを行うこととします。  (ALIROOT version v4-13-Rev-01)  pp 900GeV collision  Minimum bias event  検出器は PHOS のみ  見たいのは π 0 の不変質量 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 5

 自分の行いたい条件をマクロに書きましょう。  まずは Config.C です。  ここには粒子衝突の条件や検出器の Geometry が格納されています。 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 6 L 182 付近に注目 Config.C の一部 衝突条件が書 かれている

AliGenPythia は pp 衝突の event generator であり、 pythia->SetEnergyCMS(900) // 単位は GeV ・・・・・ (1) の部分で重心系衝突エネルギー (√s) を与えます。 pythia->SetProcess(kPyMb) で Minimum bias を選択します。 ところで、 (1) の部分をコメントアウトするとどうなるのでしょうか? このときはデフォルトの 5.5TeV が採用されます。 同様に CM 系、 Lab 系の選択もデフォルトにより CM 系が使用されてい ます。 詳しいことはネット上で AliGenPythia を検索するか、 qx 上で /opt/alice/(ALIROOT の version)/AliRoot/PYTHIA6 にある AliGenPythia.h, AliGenPythia.cxx などを調べてください。 7 こんなページ PYTHIA の home page を見るのもよいです。 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書

粒子発生の部分はこれで設定できたので、次に検出器の 設定をしましょう。 検出器の有無は L264 付近の数字で 1( あり ) か 0( なし ) を選択 することによって設定できます。 – 1 にした人は、 1.6 GEANT tutorial を勉強し、また、 AliPHOSSimParam などのクラスの中身を調べて下さい。 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 8 … L264 付近 L426 付近

 sim.C では Config.C で記述されていることを読みだして イベントを走らせます。  また、出力する検出器の選択や出力データを決めること ができます。  rec.C では得られたデータの再構成を行います。  Threshold などの設定を行えます。  再構成後に得られるのが AliESDs.root です。 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 9 ここでは PHOS を選択し、 sDigits.root と Digits.root とい うデータを出力している

ここまでの部分を実際に実行してみましょう。 – pwd // test にいますか? –./run.csh 1000 // 1000 回 collision これで AliESDs.root ができているはずです。 ( エラーが出る人は、原因が p.4 にあるかも ) AliESDs.root の中身を確認してみましょう。 – aliroot AliESDs.root –.ls // esdTree が表示されます – esdTree->Print() 非常にたくさんのデータが詰まっていることがわかると思います。 これから、このデータの解析を行います。 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 10 * Permission denied. と表示される場合は chmod +x run.csh を実行してくださ い。

 AliPHOSComparison.cc で AliESDs.root のデータを用 いて、自分なりの解析を行っていきます。  そのため、ここで行っている解析は単なる一例であり、また、 非常に単純なものであることに注意して下さい。  解析実行 ./ana.csh  ここでは計算結果を output.root に出力するようにして います。 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 11 AliPHOSComparison.cc を実行している。 基本的には esdTree->GetEvent(n) などとしてデータを読み出し、計算している だけ。

最後に output.root を表示してみましょう。 – aliroot output.root –.ls // h1_mass;1 などがあります – h1_mass->Draw() 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 12 右図のようなヒストグ ラムが作成できたで しょうか? ここまでできればチュー トリアルは終了です。 以後、解析手法や PYTHIA のクラスなど細部を勉強 していってください。 pi0(mass=0.135GeV) のピークが見える ただし、これは 10 5 衝突のデータです。 condor の勉強もしましょう。