GLD Calorimeter に用いられる 新型半導体光検出器 MPPC の性能評価 2007 年 9 月 18 日 宇宙史コースセミナー素粒子実験研究室 山崎 秀樹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実. 到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい.
Advertisements

GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 2016/7/22.
GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 他 GLD カロリメータグループ 2016/7/22.
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
MPPCの基礎 東京大学ICEPP大谷研究室 M1 柴田直哉.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
3mm角Sample測定 名古屋大学大学院理学研究科N研 山岡美緒.
SOI 技術を用いた pixel 検出器の開発 (放射線損傷試験)
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
R&D of MPPC including readout electronics
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
6/18 Meeting用.
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(2)
SiC半導体による放射線検出器の 開発・研究
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
T2K meeting
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
T2K Near Detectorのための 光検出器MPPC(SiPM)の性能評価
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
S.Gomi, T.Nakaya, M.Yokoyama, M.Taguchi, (Kyoto University)
Aerogel RICHカウンターに向けた Geiger mode APD の基本性能評価
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
光センサーGの報告(2006/10/24) HPK 100pixel,400pixelの特性評価(京都)
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
Multi-Pixel Photon Counter (MPPC)のR&D状況 - GLDCALでの使用に向けて-
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
M.Taguchi(kyoto) 5/17 KEK測定器開発室ミーティング
ハイパーカミオカンデ用 ハイブリッド光検出器の 開発と性能評価
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
MPPC R&D M.Taguchi(kyoto).
APDを用いた放射線計測 P6  γ班 池田英樹 中村祥吾.
MPPC多量サンプルテスト 報告 ND280J 京都大学 M1  五味 慎一.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
中平 武 (KEK) KEK 測定器開発室 光センサーGの皆様
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
144chマルチアノードHAPDの 開発研究 イントロダクション 光検出器への要求 HAPDの動作原理 144chマルチアノードHAPDの仕様 性能測定方法 多チャンネル同時読み出しシステム まとめ 今後 名古屋大学理学研究科   馬塚優里.
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
新型半導体検出器MPPCによる放射線測定
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
T2K実験に向けた新型光検出器MPPCの多量サンプルテスト
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

GLD Calorimeter に用いられる 新型半導体光検出器 MPPC の性能評価 2007 年 9 月 18 日 宇宙史コースセミナー素粒子実験研究室 山崎 秀樹

2 国際リニアコライダー (International Linear Collider) 計画 標準理論の裏づけにはヒッグス粒子を呼ば れる粒子の発見が必要 その手段として、新たな高エネルギー加速 器をアジア、欧米各国で共同開発している 全長 30 km 重心系エネルギー 1TeV 線形にすることにより、制 動放射を抑えられる 電子は内部構造をもたない ため、 background が少ない → 精密測定に向いている

GLD(Global Large Detector) Calorimeter 3 GLD 検出器の完成予想図 断面図 (ビーム軸上から見たも の) 衝突点から近い順に バーテックス検出器 中央飛跡検出器 カロリメータ μ 粒子検出器

4 GLD Calorimeter for ILC GLD Calorimeter for ILC W/Pb によるサンプリングカロリメータ サンドイッチ構造 →WLSF( Wave-length shifting Fiber) readou ジェット再構成法 PFA (Particle Flow Algorithm) による、粒子の正確な分離 細分化した Strip Scintillator 膨大の数の Channel 数 →( ~ 10MChannel) 強磁場の環境での使用 ( ~ 3T) Electro-Magnetic Calorimeter 10mm×40mm×2mm PMT に代わる光検出器とし て MPPC が採用される予定 PMT では困難 readout

5 MPPC (Multi Pixel Photon Counter) MPPC (Multi Pixel Photon Counter) 浜松ホトニクス社と共同で開発している 次世代半導体光検出器 1.3 mm 3 mm 1 mm 1mm 真正面からの図真横からの図 センサー面 拡大 MPPC PMT Cost performance が良い Gain が高い (~ 10 5 ) 磁場耐性に優れている 軽量で非常にコンパクト 応答が非線形である 熱電子ノイズの発生

6 MPPC の動作原理 MPPC の動作原理 Al -conductor Guard ring 光子 ~ 1 mm 25~100  m 光子光子 APD ( Avalanche Photo Diode )が 1pixel を構成している MPPC 駆動回路 LED MPPC 1pixel の断面構造 雪崩増幅

7 MPPC Pulse Shape 1 p.e. 2 p.e. Pedestal peak 1 p.e peak 2 p.e peak 1 p.e. の分解能が良 い

MPPC の基本特性 Gain: アバランシェ増幅による信号の増幅率 Noise Rate: 熱電子によって起こる雪崩による signal Closs talk: 電子雪崩から生成された光子が隣の pixel で電子雪崩を起こす Response Curve: 入射光量に対する応答曲線 P.D.E( Photon Detection Efficiency ): センサーに1光子が入射したときにそれを検出 する確率

9 Requirement for GLD Calorimeter Requirement for GLD Calorimeter Gain→ 少なくとも 10 5 以上 Dynamic Range の向上 →1000 photo-electrons→ 数千 Pixels が必要 Noise rate( Threshold=0.5 p.e)→1MHz 以下 センサーの個体毎の性能のばらつきを抑える Cross-talk が少ない 光子検出効率 →30% 放射線耐性 これらの特性を探るべく、筑波大では 1600pixel MPPC の基本特性の測定を行った

10 Noise Rate Set up Gain Set up

11 Gain Gain Q :Charge A : Amp gain = 63 e : electron charge = 1.6 x C Gain の算出式 d Gain の理論式 C : Pixel Capacitance V 0 : Breakdown voltage 30 o C 25 o C 20 o C 15 o C 10 o C 0 o C -20 o C Gain はバイアス電圧に対して線形 に増幅し、その値は 10 5 以上あり、 GLD Calorimeter の要求を満た している

12 Noise Rate Noise Rate 0.5 p.e. Threshold 1.5 p.e. Threshold 30 o C 25 o C 20 o C 15 o C 10 o C 0 o C -20 o C Noise Rate: 熱電子によって起こ る 雪崩による signal 温度、 ΔV を下げるとノイズは減少す る 最大でも 400kHz で、 1Mhz 以下の要求 を満たす

13 Cross-talk Probability Cross-talk : Cross-talk : 電子雪崩から生成された光 子が隣の pixel で電子雪崩を 起こす 2 photo-electron signal を Cross-talk によるものとする cross-talk 率は温度に依存しな い

14 P.D.E. (Photon Detection Efficiency) Photon Detection Efficiency (P.D.E.)…. 光子検出効率 センサーに1光子が入射したときにそれを検出する 確率 測定方法 PMT(HPK 製 H1161GS) と MPPC でそれぞれ測定した光電 子数を比較し.P.D.E を下の式から算出する Set Up PMT,MPPC に対して、同じ光量を当てるシステムが必 要 MPPC 0.5 mm  Pin-hole PMT LED WLSF

15 P.D.E. Result P.D.E. Result Gain = 3×10 5 で P.D.E. は 14~15% P.D.E. の Bias 電圧依存性の理由 : 空乏層領域の変化 に伴う量子効率の変化 S U ILC ΔV ( = V bias – V 0 ) [ V ] PDE [ % ]

GLD Calorimeter では MPPC は放射線環境 下での使用が見込まれ、 γ 線を照射し,MPPC の放射線耐性の評価をする γ 線照射 to MPPC

γ 線照射実験@東工大 γ 線照射実験@東工大 放射線源 : ~15TBq 60Co Source γ-ray energy : 1.173MeV, 1.332MeV Dose rate : distance dependence (few % error) 60 Cm MPP C 60Co Source 照射サンプル ILC M sample#9.#12,#14 累積放射線量 sample#9 1krad/h 12 時間照射 → 12krad(120Gy) sample#12 1krad/h 6 時間照射 → 6krad(60Gy) sample#14 1krad/h 3 時間照射 → 3krad(30Gy)

放射線照射による影響 Total dose 効果 照射量に比例して漏れ電流増加 - Hole trap ( SiO2 層に正孔が捕獲される ) → X 線、電子、 γ 線 - Surface damage (Si-SiO2 境界面に正孔が蓄積 ) 高波高ノイズ 効果 ある照射量から大きく漏れ電流変化 局所的に高電圧状態 → 高波高ノイズ発生

測定項目 ( 照射後 ) 2016/7/2219 Gain,NoiseRate 測定 照射前のものと比較し、放射線による影 響をみる Leakage Current 測定 時間変化を測定し、回復現象をみる I-V Curve の測定 Total dose 効果のみがみられる時に測定す る

Leakage Current ( 照射中 ) 2016/7/22 MPPC に光をあてていない状態で 回路内に流れる電流量を マルチメータで測定する 20 Leak Current 測定回 路 30Gy (3krad) 照射サンプル (#14)60Gy(6Krad) 照射サンプル (#12) 120Gy(12krad) 照射サンプル (#9) 120Gy をあてたサンプルで は高波高ノイズが発生して いる

MPPC Pulse Shape (Radiation ) 120 照射サンプル バイアス電圧印加直後 (セルフトリガーでの波形) 高波高ノイズと思われる信号が出ており、 波高は 1 p.e. ( 約 20mV 1600pixel) よりも 高い (>5p.e. height)

Leakage Current ( 照射後 ) 放射量によって漏れ電流が増加 120Gy をあてたサンプルでは高波高ノイズが発生 し、大きく漏れ電流が変化 120Gy をあてた Sample にバイ アス電圧をかけ続けると、回復 現象がみられる

Gain 放射線量によって Gain の直線グラフは 下方にシフトしている 120Gy Sample#9 60Gy Sample#12 30Gy Sample#14 Sample# (pF) V (V) (pF) V (V) Sample# (pF) V (V) (pF) V (V) Sample# (pF) V (V) (pF) V (V) Capacitance V0V0 V0V0 照射前照射後

Noise Rate 24 照射量によってノイズレートは増加する 60Gy 30Gy 60Gy 30Gy

Cross talk Probability ? Crosstalk 率も照射量によって増加する 60Gy 30Gy

まとめと今後の予定 今回の測定では Total dose 効果のみならば Photon Counting はできることが分かった (Noise Rate は ) 高い電圧をかけると高波高ノイズが消えるようにみえる!? → 高い電圧かけ続け、アニーリングが進むか確かめる必要が ある Total dose 効果では熱によるアニーリングは進むのか!? → γ 線では Bulk 損傷はない ) 120Gy をあてたサンプルの赤外線発光観察をする → 電圧をかけながら、 Gain,NoiseRate の測定 Proton 、中性子線による照射実験( 1600pixel MPPC ) GLD Calorimeter における各放射線量の見積もり

Back Up 2016/7/2227

120Gy 照射 Sample

2016/7/2229

2016/7/2230

温度モニター( γ 線 照射中@照射 室) 120 Gy (Sample#9) (2007 年 9 月 14 日 19 時 25 分 開始 ) 60 Gy (Sample#12) (2007 年 9 月 14 日 10 時 53 分 開始 ) 30 Gy (Sample#14) (2007 年 9 月 14 日 10 時 53 分 開始 )

Leakage Currnet ( サンプルの個体差 )

240Gy 照射サンプル 測定結 果

Gain(ADC Distribution) 2016/7/2234 Photon Counting が出来な い 測定一回目 バイアスをかけた直後 全 event 数 測定二回目 バイアスをかけた直 後 全 event 数 測定二回目 バイアスをかけてから 14 時間 全 event 数 S :ADC 分解能 (0.25pc/Count) d: 1 p.e. mean – Pedstal mean A : Amp gain = 63 e : electron charge = 1.6 x C

Noise Rate(Threshould Curve) 2016/7/2235 Threshould Curve Noise Rate: 熱電子によって起こ る 雪崩による signal 放射線をあててない MPPC の Threshold Curve (現行システ ム) 0.5 p.e. Threshold 1.5 p.e. Threshold オーダーは 10MHz まで 達している 放射線をあててない MPPC では 数十 KHz バイアス電圧をかけた直後からのプロッ ト

Noise Rate(Threshould Curve その2 ) 2016/7/2236 一度バイアス電圧を切ってから再度測定 この波高領域が 効いている Dark Noise の数が多すぎ て CAMAC Discri の gate に 入りきっていないのでは と思われる

漏れ電流 (Leakage Current) 2016/7/22 MPPC に光をあてていない状態で 回路内に流れる電流量を マルチメータで測定する 半導体検出器に逆電圧印加時、熱電子によって 定常的な電流が発生 37 今回の測定では漏れ電流のピークは 8μA で 東工大 松原さんの結果では 10μA まで達し ていることから、アニーリングは進んでし まっていることが分かる

ホールが捕獲されることで禁制帯の中に新しい エネルギー 東工大 松原さんのトラぺより 抜粋

2016/7/ krad/h*10h 照射後は photon counting 出来てい ない (累積放射線量 122.2krad ) 照射前 (累積放射線量 22.2krad ) SIPM 損傷試験: ADC 東工大