1 温暖化問題と観測所のありかた 近藤 純正 地上気温の世界平均値は0.6~1℃ / 1 00yr 程度で上昇していると言われて いる。 この値は、観測所周辺が都市化の影響を受 けており、過大評価である。 田舎の観測所データを用いて再評価した。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

過去の気象データ ダウンロードページ紹介 気象庁 気候情報課 気候リスク管理技術係 荒井 宏明 8 月 21 日(水) ヤマセ研究会.
過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
過去 100 年に観測された 夏季日本の気候変動 気象研究所 遠藤洋和 第 10 回ヤマセ研究会.
偏光ライダーとラジオゾンデに よる大気境界層に関する研究 交通電子機械工学専攻 99317 中島 大輔 平成12年度 修士論文発表会.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
日本の畑地用水計画における ペンマン-モンティース法導入の検討
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
ヒートアイランド現象 地球の温暖化    温室効果      太陽エネルギーの成層圏外縁での収支.
おおさかヒートアイランド対策推進計画 概要版
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性
山口市における ヒートアイランド現象の解析
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
「地学b」 第4回 地球大気の構造と熱収支 ~地球の気候の概要~
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
第 2 回.
太陽と地球 単位、計算テクニックも学ぶ.
地球温暖化 のしくみ 木庭元晴さく.
地球温暖化 のしくみ 木庭元晴さく.
自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
東京商船大学における 地上気象データの解析
Ver 地球温暖化と気候変動.
第11回 都市の温暖化とその対策.
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
関東平野スケールでみた 夏季夜間の冷気生成域の分布   山内 恵太.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地球温度の変化.
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
太陽放射と地球放射の エネルギー収支 温室効果.
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
地球温暖化の実態と影響 1:古環境から観る温暖化 2:現在過去における影響
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
流速ベクトル.
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
温室効果ガスによる地表面の温度上昇 (最も簡単なモデルによる計算) 西 田  進.
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
Presentation transcript:

1 温暖化問題と観測所のありかた 近藤 純正 地上気温の世界平均値は0.6~1℃ / 1 00yr 程度で上昇していると言われて いる。 この値は、観測所周辺が都市化の影響を受 けており、過大評価である。 田舎の観測所データを用いて再評価した。

2 彦根と田舎観測所・木之本における年平均 気温の経年変化の比較 彦 根 木之本

3 長野と田舎観測所・飯山における年平均気 温の経年変化の比較 長 野 飯 山

4 8 箇所の気象官署 と いなか観測所 における年平均気温の経年変化 気象官署 いなか観測所

5 1.温暖化の問題点 2.最低気温極値の上昇傾向(都市化、除雪効果) 3.陽だまり効果 4.移転による気温急変の例(広島) 5.都市気温上昇と年平均風速の関係 6.まとめ(気温上昇の原因、観測所のありかた) 付録1.都市化の説明 付録2.温室効果の基礎知識

年の推定 値 現在( 2001 年) 年代 (現在からの過去 年) 南極氷床ヴォス トーク・コアから 明らかになった過 去約 40 万年間の大 気中の二酸化炭素 濃度の変化.破線 は現在と同じよう な経済活動が続い たと仮定したとき の将来の予測 (小 野有五, 2001 ,科学, p ,より引 用) 二酸化炭素濃度 (ppmv)

7 黒実線:中都市の気象観測所に基づく実況 ①現在の公表されている予測の例 ②③今後の改良計算による予測

8 気象要素に及ぼす都市化の影響 年最低気温 ( 極値 ) は上昇 ( 放射冷却の弱化による ) 平均風速 は 減少(粗度の増加による) (注) 無次元パン蒸発量 =パン蒸発量 / 新ポテンシャル蒸発量 平均気温の上昇 無次元パン蒸発量 は 減少 地温・気温差 は 増加 陽だまり効果 ( 露場風速の弱化による )

9 都市化の例 旭川における年最低気温(極値)の上昇傾向 年 注:旭川周辺の田舎では今でもー36~ー38℃ の低温が観測されている。 ー 41 ℃, 1902 年 ー28℃, 1990 年

10 年最低気温上昇率と年平均気温上昇率 の関係。1対1の点線よりはずれた地 点ほど、冬期における都市化の影響が 大きい。 1950-2 000

11 香川県多度津における年平均気温の経年変化

12 香川県多度津における年平均風速の経年変化

13 ( 上)多度津と滝宮における年平均気温の差 (下)滝宮における年平均気温の経年変化 多度津:宅地化 滝宮:樹木生 長

14 横浜測候所 1910 年頃の横浜港(横浜開港資料館所 蔵)

15 年平均気温の経年変化、東京 ( 上 ) と横浜 ( 下 ) 関東大震災 1923 年後の横浜の変化に注目

16 百葉箱があった場 所

17 滋賀県の今津と木之本における年平均 気温の差の経年変化。 1979 年以前の陽 だまり効果が時代とともに大きくなっ た。

18 移転にともなう年平均気温の急変 新庁舎へ移転 1988 年 1 月1日

19 都市気温上昇量と高度50mの年平均風速の関係 大阪 京都 東京 札幌 名古屋 横浜 福岡

20 都市化によるローカルな気温上昇 広域都市がもたらす都市周辺の気温上昇 温室効果ガス増加によるグローバルな気温上 昇 まとめ(1) 気温上昇の原 因

21 まとめ(2) 観測所のあり かた 1.地球規模の気候変動観測所 農業気象観測所などを含め整備 露場近辺の環境を一定に保つよう管理 2.天気図作成・防災用の気象観測所 各県に1~2ヶ所 3.地域気象観測所(生活環境の観測 所) 現在の都市内観測所など

22 都市化 人工熱の増加、蒸発散量(緑地)の減 少 天空率の減少 → 放射冷却の弱化、吸収日射量の増加 熱的パラメータ・・・・除雪の効果 混合作用(プラス マイナス) 陽だまり効果

23 熱エネルギーの目安 太陽定数= 1,360 W/m 2 年平均日射量= 130 ~ 160 W/m 2 (日本の地 上) 人工熱(東京都心部)= 100 W/m 2 (住宅地)= 10 W/m 2 晴天の正午前後 1平方mにつき 約1k W 1 MJ d -1 m -2 = 11.57 W/m 2

24 アルベド低下の模式図(日中、赤破線) と ビル街における放射冷却模式図 ( 夜)

25 白鳳丸( 3,200 トン)による海上気象の観測 1979 年 5 月 1 日~ 6 月 9 日

26 観測船上に形成されたヒートアイランド(点線)と風上側 で観測した海面上の気温、 15 日間の平均(近藤、 1994 、図 7 . 12 )

27 温室効果とは? 地球(地表面、大気)の平均温度=- 19 ℃ ①大気は太陽放射量の大部分を透過する。②大気中の 水蒸 気、 二酸化炭素など は地表面から出る赤外放射を吸収す る。 ③同時に、水蒸気、二酸化炭素など は地表面 に向かって赤外放射(大気放射)を出し、地表面を温める。 結果として大気は低温に、地表面付近は高温になる。 温室が高温になる理由 ①ビニールやガラス板 は太陽放射を透過するが、②温室内か ら出る赤外放射(目には見えない)を吸収し、外へ出るのを 防ぐ。 ③ビニールやガラス板 は、その温度に応じた赤外放 射量を出し温室内を温める。 ④防風効果により、風を防ぎ冷気を入れない。

28 太陽 放射 自転なし 昼半球の平均=5 8℃ 地球の温度の決まり方

29 地球へ入るエネルギー 太陽放射 紫 外 線 可視光線 赤 外 線 地球から出るエネルギー 赤外放射(遠赤外線)

30 太陽放射を反射しない地 球 5℃ 太陽放射の30%を反射(現 在) -19℃ 自転する地球の平均温度は? 実際の平均温度は15℃である。 -19℃より高温なのはなぜ か?

31 温室効果ガスが増えると 地上付近の気温 → より上昇 高層大気の温度 → より低下 地表面

32 水蒸気 0. 5% 二酸化炭素 0.03ー0.0 4% 窒素 78 %酸素 21 %アルゴン 1 % 大気の成分の割合 (注意)地球の基本的な温度を決めているのは水蒸 気。 二酸化炭素などは二次的な役割りをして いる。 他に オゾン メタン フロン など微量

33 温室効果のまとめ 地球大気の上端での入力日射量 昼夜平均値= 240W/m 2 → 地球の温度=- 19 ℃ 温室効果+対流効果 - 19 ℃ → 15 ℃ (地上の気温) (注)地球・大気の温度(平均的な温度:有効温度) は不変

近藤純正 「温暖化問題と観測所のありかた」 要約 地上気温の世界平均値は、この 100 年間に0.6~1.0℃程度の割合 で増加しているといわれている。しかし、こうしたデータの大部分は、周辺 が都市化された観測所で得られたものである。都市化の影響を含まないデー タを用いて、より正しい気温変動の実態を知ることが緊急の課題である。 ①田舎観測所のデータでは、1 00 年間に0.2℃程度の上昇傾向である。② 小都市であっても、風通しがわるい露場をもつ観測所では「陽だまり効果」 によって平均気温が高く観測される。 ③横浜では関東大震災によって測候所 周辺一帯が焼失し約0.8℃の低下があった。 ④積雪地域の都市では、微風 晴天夜に生じる年最低気温の上昇傾向が顕著である。特に除雪の効果が大き いと考えられる。⑤観測所周辺の環境変化にともない風速と気温が同時に変 化する。多度津測候所では北側の海が埋め立てられ住宅の建設とともに風速 が弱まり、同時に平均気温が上昇した。⑥気温上昇量は、大都市ほど大きい が、年平均風速とともに小さくなる。⑦最近、気象官署の都市中心部への移 転に伴って気温が急上昇する傾向が見られる。 ⑧気象観測所は目的別に、 (A) 気候変動観測用、 (B) 天気図・予報用、 (C) 都 市・地域用にわけて整備し、気候変動を正しく監視していくことが重要とな る。 付録として都市化と、温室効果の基礎を学ぶ。

35

36

37 太陽 放射 赤外放射 238ワッ ト /m 2 ( 1360×0.7 ) ÷4 = 238 ワット /m 2 30%反射 全面積平均温度=ー1 9℃ 宇宙から実際に観測される昼夜平均の地球 の温度

38 大気 -2 5℃ 238 W 195 W 433 W 195 W 43 W 地表面 22 ℃ 238 W (例)大気が赤外線を10%透過する場 合 (- 19 ℃に観測) 太陽光の 30% 238 W

39 伏木における年平均気温の経年変化

40

41 年平均風 速の経年 変化 (上)富 山 (下)伏 木

42 年平均気温の 差の経年変化 (網走)-(各地 点) 網走における 年平均風速の 経年変化