Shell Script & gnuplot の 簡単な説明!! 日本大学文理学部情報システム解析学科 谷聖一 研究室 田中 勇歩 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング言語論 第3回 BNF 記法について(演習付き) 篠埜 功. 構文の記述 プログラミング言語の構文はどのように定式化できるか? 例1 : for ループの中に for ループが書ける。 for (i=0; i
Advertisements

システムプログラミング 情報工学科 篠埜 功 情報工学科 3 年生対象 専門科目 第5回 シェルスクリプトの続 き レポート課題 main 関数の引数 usage メッセージ.
Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University Resource Administration Team CIS RAT 1 Linux リテラシ 2006 第 3 回 エディタ、シェル.
2.5 プログラムの構成要素 (1)文字セット ① ASCII ( American Standard Code for Interchange ) JIS コードと同じ ② EBCDIC ( Extended Binary Coded Decimal for Information Code ) 1.
P HI T S スクリプト言語を用いた PHITS の連続 実行 Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 2 月改訂.
Gnuplot でアニメーション 宇宙物理学研究室 M1 藤田哲也. 目次 0. Introduction 1.gnuplot の every 2.gnuplot で 画像出力 3. アニメーション作成ソフト giam.
神戸大学大学院 宇宙物理学研究室 青田 拓大 M2 田方 友梨 M2
初年次セミナー 第8回 データの入力.
JavaScript プログラミング入門 2006/11/10 神津.
Fortran と有限差分法の 入門の入門の…
シェル シェルスクリプト 最低限vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) INEX 第4回/最低限 UNIX(Linux) その3
シェル シェルスクリプト 最低限vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) INEX 第4回/最低限 UNIX(Linux) その3
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
京都大学情報学研究科 通信情報システム専攻 湯淺研究室 M2 平石 拓
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
プログラミング言語としてのR 情報知能学科 白井 英俊.
12.3,E,-15, 12.3,E5,+,=, >,<,…,
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
数値計算及び実習 第3回 プログラミングの基礎(1).
山田 由貴子 (北大理・地球惑星科学専攻) 2004年10月29日
システムプログラミング 第5回 情報工学科 篠埜 功 ヒアドキュメント レポート課題 main関数の引数 usageメッセージ
VBA H106077 寺沢友宏.
基礎プログラミングおよび演習 第9回
プログラミング入門2 第1回 導入 情報工学科 篠埜 功.
OSとコマンド OS:コンピュータを使うための基本プログラム コマンド:OS上で使用できる命令 OS本体であるカーネルの内部コマンド
基礎プログラミング (第五回) 担当者: 伊藤誠 (量子多体物理研究室) 内容: 1. 先週のおさらいと続き (実習)
第2回:Javaの変数と型の宣言 プログラミングII 2007年10月2日.
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第4, 5回 シェルプログラミング 担当:青木義満
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
スクリプト言語を用いたPHITSの連続実行
第7回 条件による繰り返し.
第2回 Microsoft Visual Studio C++ を使ってみよう
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第5回、第6回 ヒアドキュメント レポート課題 情報工学科 篠埜 功.
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
プログラミング2 関数
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
プログラミング言語論 第3回 BNF記法について(演習付き)
電気・機械・情報概論 VBAプログラミング 第2回 2018年7月2日
独習XML 第2章 XML文書の構成要素 2.1 XMLの文字と文字列 2.2 コメント
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
地域情報学演習 VBAプログラミング 第3回 2017年10月24日
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
システムプログラミング 第3回、第4回、第5回、第6回 情報工学科 篠埜 功 makeコマンド 動的リンクライブラリ シェルスクリプト
前回の練習問題.
第7回 条件による繰り返し.
第7回 プログラミングⅡ 第7回
プログラミング言語論 第四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
第5章 計算とプログラム 本章で説明すること ・計算の概観と記述法 ・代表的な計算モデル ・プログラムとプログラム言語.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第4回 シェルスクリプト 情報工学科 篠埜 功.
制御文の役割と種類 IF文 論理式と関係演算子 GO TO文
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
統計ソフトウエアRの基礎.
第6回レポート解説 条件1 条件2 条件3 月の入力 月、日、曜日の表示 日の入力 曜日の入力
復習 breakとcontinueの違い int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { ・・・処理1・・・・
復習 Cにおけるループからの脱出と制御 break ループを強制終了する.if文と組み合わせて利用するのが一般的. continue
福井大学大学院工学研究科機械工学専攻 川谷 亮治
復習 breakとcontinueの違い int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { ・・・処理1・・・・
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
プログラミング演習II 2004年11月 2日(第3回) 理学部数学科・木村巌.
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
プログラミング入門2 第3回 条件分岐(2) 繰り返し文 篠埜 功.
情報処理Ⅱ 第3回 2004年10月19日(火).
情報処理Ⅱ 2006年10月20日(金).
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
分岐(If-Else, Else if, Switch) ループ(While, For, Do-while)
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第3回Bashゼミ for文処理について 発表者 直江 宗紀.
Presentation transcript:

Shell Script & gnuplot の 簡単な説明!! 日本大学文理学部情報システム解析学科 谷聖一 研究室 田中 勇歩 1

Shell Script 編 2

Shell とは? ユーザーがキーボードからコマンド ラインに入力したコマンドを解釈し てその実行を制御するプログラム 3 コマンド・インタプリタ Linux など UNIX 系 OS で使われる コマンド・インタプリタ Shell (シェル)

Shell の役割 4 ユーザーが入力したコマンドを解釈 正しいコマンド⇒実行 ・シェル自身が処理 ・コマンドを処理するプログラムを起動 正しくないコマンド⇒エラーを通知 Shell の役割 ユーザーが入力したコマンドを解釈 正しいコマンド⇒実行 ・シェル自身が処理 ・コマンドを処理するプログラムを起動 正しくないコマンド⇒エラーを通知 引用先( )

Shell Script とは? 5 Shell Script シェル・プログラム上で実行できるスクリプト言語の 1 つ コンピュータに実行させたい処理を記述 ⇒その台本通りに動かすことが可能 ※スクリプト( script )は「台本」という意味 Shell Script シェル・プログラム上で実行できるスクリプト言語の 1 つ コンピュータに実行させたい処理を記述 ⇒その台本通りに動かすことが可能 ※スクリプト( script )は「台本」という意味 よって Shell Script を上手く使えば、 複数のプログラムを起動することができ る! 超便利!

複数のプログラムの起動例 ( ) 6 ← ①実行権限をあげる ②プログラム実行 ③ C++ のプログラムが実 行 ④結果がテキ ストに保存 ⑥ファイルを読み込む ⑦ eps で図に保存 ① 1 から指定の数までの二乗を計算するプログラム ②ファイルを読み取り, 図に保存 (eps) するプログラム ← ⑤ gnuplot が実行

Shell Script の書き方&実行 初めの行に、 7 #!/bin/bash などのインタプリタを宣言 このファイルは /bin/bash を インタープリタとするよ! という意味。 実行は、 $ chmod 755 ファイル名 $./ ファイル名 $ chmod 755 ファイル名 $./ ファイル名 コマンドライン引数を送りたい場合は、 ファイル名 引数 1 引数 2 … $./ ファイル名 引数 1 引数 2 …

chmod とは? 8 chmod パーミッション ( 所有権 ) の変更する為のコマンド chmod パーミッション ( 所有権 ) の変更する為のコマンド Windows ではファイルの拡張子 (.exe など ) によって、 そのファイルが実行可能か不可能かを判断 UNIX ではパーミッション(あるいはファイルのモー ド) と呼ばれる特別な属性によって実行可能・不可能を判 断 パーミッション rwxr-xr-x などの 9 文字の文字列や、 755 などの数値で表す ⇒パーミッションを数値で表す場合は r = 4 、 w = 2 、 x = 1 を割り当て、 3 文字ずつの合計 を用いる 例. rwxr-xr-x ⇒ 4+2+1, 4+1, 4+1 で、 755 パーミッション rwxr-xr-x などの 9 文字の文字列や、 755 などの数値で表す ⇒パーミッションを数値で表す場合は r = 4 、 w = 2 、 x = 1 を割り当て、 3 文字ずつの合計 を用いる 例. rwxr-xr-x ⇒ 4+2+1, 4+1, 4+1 で、 755 r オーナーが読込可能なら r 、さもなくば - w オーナーが書込可能なら w 、さもなくば - x オーナーが実行可能なら x 、さもなくば - r グループメンバが読込可能なら r 、さもなくば - w グループメンバが書込可能なら w 、さもなくば - x グループメンバが実行可能なら x 、さもなくば - r その他の人が読込可能なら r 、さもなくば - w その他の人が書込可能なら w 、さもなくば - x その他の人が実行可能なら x 、さもなくば - r オーナーが読込可能なら r 、さもなくば - w オーナーが書込可能なら w 、さもなくば - x オーナーが実行可能なら x 、さもなくば - r グループメンバが読込可能なら r 、さもなくば - w グループメンバが書込可能なら w 、さもなくば - x グループメンバが実行可能なら x 、さもなくば - r その他の人が読込可能なら r 、さもなくば - w その他の人が書込可能なら w 、さもなくば - x その他の人が実行可能なら x 、さもなくば - 9 文字の文字列は r(readable), w(writable), x(executable), ハイフン (-) からなり、それぞれ意味をも つ

実行例 9 実行権限を付与していない場合 実行権限を付与した場合 r オーナーが読込 ○ w オーナーが書込 ○ x オーナーが実行 × r グループメンバが読込 ○ w グループメンバが書込 × x グループメンバが実行 × r その他の人が読込 ○ w その他の人が書込 × x その他の人が実行 × r オーナーが読込 ○ w オーナーが書込 ○ x オーナーが実行 × r グループメンバが読込 ○ w グループメンバが書込 × x グループメンバが実行 × r その他の人が読込 ○ w その他の人が書込 × x その他の人が実行 × r オーナーが読込 ○ w オーナーが書込 ○ x オーナーが実行 ○ r グループメンバが読込 ○ w グループメンバが書込 × x グループメンバが実行 ○ r その他の人が読込 ○ w その他の人が書込 × x その他の人が実行 ○ r オーナーが読込 ○ w オーナーが書込 ○ x オーナーが実行 ○ r グループメンバが読込 ○ w グループメンバが書込 × x グループメンバが実行 ○ r その他の人が読込 ○ w その他の人が書込 × x その他の人が実行 ○ 結果:エ ラー 結果:実行成 功!!

Shell Script の実行例 10 #!/bin/bash PARA1="string" PARA2=string PARA3=3 PARA4=`date '+%Y-%m-%d'` echo "PARA1 = ${PARA1}" echo "PARA2 = ${PARA2}" echo "PARA3 = ${PARA3}" echo "PARA4 = ${PARA4}" echo "PARA5 = ${PARA5}" #!/bin/bash PARA1="string" PARA2=string PARA3=3 PARA4=`date '+%Y-%m-%d'` echo "PARA1 = ${PARA1}" echo "PARA2 = ${PARA2}" echo "PARA3 = ${PARA3}" echo "PARA4 = ${PARA4}" echo "PARA5 = ${PARA5}" $ test.sh PARA1 = string PARA2 = string PARA3 = 3 PARA4 = PARA5 = $ test.sh PARA1 = string PARA2 = string PARA3 = 3 PARA4 = PARA5 = test.sh 実行結果 変数名に使える文字 :英数字 または 「 _ 」 ( アンダーバー ) ※1文字目に数字は使用 不可 変数に値を代入 :「変数名 = 値」 ※ 「 = 」 の前後にはスペースやタブの代入不 可 変数の参照 :変数名の前に「 $ 」を付ける 変数名に使える文字 :英数字 または 「 _ 」 ( アンダーバー ) ※1文字目に数字は使用 不可 変数に値を代入 :「変数名 = 値」 ※ 「 = 」 の前後にはスペースやタブの代入不 可 変数の参照 :変数名の前に「 $ 」を付ける

Shell Script の実行例2 - 特殊な変数 - 11 $./arg_test.sh a b c 7488 ( ※毎回変化 ) 0 hB a b c 3./arg_test.sh a b c $./arg_test.sh a b c 7488 ( ※毎回変化 ) 0 hB a b c 3./arg_test.sh a b c #!/bin/bash echo $$ echo $! echo $? echo $- echo $* echo echo $# echo $0 echo $1 echo $2 echo $3 #!/bin/bash echo $$ echo $! echo $? echo $- echo $* echo echo $# echo $0 echo $1 echo $2 echo $3 arg_test.sh.sh 実行結果 ← これらの特殊な変数は、 参照専用で値の代入不可

Shell Script の実行例 3 – 四則演算 - 12 シェルスクリプトで数値の演算を行いたい場合は、「 expr 」コマンド を使用 例. 変数に 5 と 3 を足した数値を格納したい場合 NG: 変数 =5+3 ( 変数に「 5+3 」という文字列が格納され る ) OK: 変数 =`expr 5 + 3` 例. 変数に 5 と 3 を足した数値を格納したい場合 NG: 変数 =5+3 ( 変数に「 5+3 」という文字列が格納され る ) OK: 変数 =`expr 5 + 3` 「 expr 」コマンドで 使用できる算術演算子 $./expr_test.sh a=8 b=2 ab=10 c=15 d=1 e=2 $./expr_test.sh a=8 b=2 ab=10 c=15 d=1 e=2 #!/bin/bash a=`expr 5 + 3` b=`expr 5 - 3` ab=`expr $a + $b` c=`expr 5 \* 3` d=`expr 5 / 3` e=`expr 5 % 3` echo "a=$a" echo "b=$b" echo "ab=$ab" echo "c=$c" echo "d=$d" echo "e=$e" #!/bin/bash a=`expr 5 + 3` b=`expr 5 - 3` ab=`expr $a + $b` c=`expr 5 \* 3` d=`expr 5 / 3` e=`expr 5 % 3` echo "a=$a" echo "b=$b" echo "ab=$ab" echo "c=$c" echo "d=$d" echo "e=$e" expr_test.sh 実行結果

Shell Script の実行例 4 - 演算子 - 13 if 文や while 文では使える演算子 ※数値評価演算子の由来 eq : equal ne : not equal gt : greater than lt : less than ge : greater or equal le : less or equal ※数値評価演算子の由来 eq : equal ne : not equal gt : greater than lt : less than ge : greater or equal le : less or equal

Shell Script の実行例 5 –if 文 - 14 $./test2.sh $./test2.sh over $./test2.sh $./test2.sh over #!/bin/bash if [ $# -le 5 ] then echo else echo "over" fi #!/bin/bash if [ $# -le 5 ] then echo else echo "over" fi test2.sh 実行結果 if [ 条件 1 ] then 処理 1 elif [ 条件 2 ] then 処理 2 else 処理 3 fi if [ 条件 1 ] then 処理 1 elif [ 条件 2 ] then 処理 2 else 処理 3 fi 補足 条件の前後にはスペースを入れないと、エ ラー。 「 if [ 条件 ] 」は「 if test 条件」と書くことも できる 条件が偽の場合は、「 ! 条件」 「 elif 」は c 言語で言うところの「 else if 」にあ たる

Shell Script の実行例 6 –case 文 - $./case_wc.sh abc a で始まる文字列 bbc 2 文字目が b の文字列 ABC 大文字で始まる文字列 www 先頭が x 、 y 、 z ではない文字列 xyz 上記のいずれでもない文字列 Abc 2 文字目が b の文字列 q 終了します。 $./case_wc.sh abc a で始まる文字列 bbc 2 文字目が b の文字列 ABC 大文字で始まる文字列 www 先頭が x 、 y 、 z ではない文字列 xyz 上記のいずれでもない文字列 Abc 2 文字目が b の文字列 q 終了します。 #!/bin/bash while : do read key case "$key" in "q" ) echo " 終了します。 " break ;; a* ) echo "a で始まる文字列 " ;; ?b* ) echo "2 文字目が b の文字列 " ;; [A-Z]* ) echo " 大文字で始まる文字列 " ;; [!xyz]* ) echo " 先頭が x 、 y 、 z ではない文字列 " ;; * ) echo " 上記のいずれでもない文字列 " ;; esac done exit 0 #!/bin/bash while : do read key case "$key" in "q" ) echo " 終了します。 " break ;; a* ) echo "a で始まる文字列 " ;; ?b* ) echo "2 文字目が b の文字列 " ;; [A-Z]* ) echo " 大文字で始まる文字列 " ;; [!xyz]* ) echo " 先頭が x 、 y 、 z ではない文字列 " ;; * ) echo " 上記のいずれでもない文字列 " ;; esac done exit 0 case_wc.sh 実行結果 case 変数 in パターン 1) 処理 ;; パターン 2) 処理 ;; パターン 3 | パターン 4) 処理 ;; *) 処理 ;; esac 補足 "read" は標準入力 "*" は任意の文字列 ( 空文字を含む ) を意味 "?" は任意の 1 文字を意味 "[]" は括弧の中の文字のいずれかを意味 "-" で範囲を指定することも可能。 "!" が付くと括弧の中のいずれでもないという 意味 " | " は OR 15

Shell Script の実行例 7 –while 文 - $./while_test.sh 1 回目の処理 2 回目の処理 3 回目の処理 4 回目の処理 5 回目の処理 6 回目の処理 7 回目の処理 8 回目の処理 9 回目の処理 10 回目の処理 $./while_test.sh 1 回目の処理 2 回目の処理 3 回目の処理 4 回目の処理 5 回目の処理 6 回目の処理 7 回目の処理 8 回目の処理 9 回目の処理 10 回目の処理 #!/bin/bash a=1 while [ $a -le 10 ] do echo "${a} 回目の処理 " a=`expr $a + 1` done #!/bin/bash a=1 while [ $a -le 10 ] do echo "${a} 回目の処理 " a=`expr $a + 1` done while_test.sh 実行結果 while [ 条件 ] do 処理 done 補足 処理を途中で中断してループを抜ける → 「 break 」 ループの先頭に戻る → 「 continue 」 16

Shell Script の実行例 8 –for 文 - $./for_test.sh aa bb cc dd aa bb cc dd $./for_test.sh aa bb cc dd aa bb cc dd #!/bin/bash for arg in do echo ${arg} done #!/bin/bash for arg in do echo ${arg} done for_test.sh 実行結果 for 変数 in 引数 1 引数 2 … do 処理 done 補足 処理を途中で中断してループを抜ける → 「 break 」 ループの先頭に戻る → 「 continue 」 17

Shell Script の実行例 9 – 関数 - $./func.sh a 引数チェック結果 =1 $./func.sh a b 引数チェック結果 =0 $./func.sh a b c 引数チェック結果 =1 $./func.sh a 引数チェック結果 =1 $./func.sh a b 引数チェック結果 =0 $./func.sh a b c 引数チェック結果 =1 #!/bin/bash arg_chk() { # 引数の数が 2 の場合 if test $# -eq 2 then return 0 # 引数の数が 2 以外の場合 else return 1 fi } arg_chk ret=$? echo " 引数チェック結果 =${ret}" for_test.sh 実行結果 関数名 () { 処理・・・ } 補足 C 言語のように括弧の中に引数を記述する必要はない 関数に引数を渡す場合、シェルと同じくスペース区切り で渡す 関数に渡された引数を参照する場合、シェルと同じくに 「 $1, $2,... 」と参照 呼び出し元に終了コードを返す場合「 return コード」と 記述 18

コマンドラインから Shell Script ちょっとしたものなら、コマンドライン上から実行できる! 19

$ for M in A B C;do for S in {1..5};do echo ${M}_${S};done;done A_1 A_2 A_3 A_4 A_5 B_1 B_2 B_3 B_4 B_5 C_1 C_2 C_3 C_4 C_5 $ for M in A B C;do for S in {1..5};do echo ${M}_${S};done;done A_1 A_2 A_3 A_4 A_5 B_1 B_2 B_3 B_4 B_5 C_1 C_2 C_3 C_4 C_5 このようなこともできる #!/bin/bash for M in A B C do for S in {1..5} do echo ${M}_${s} done #!/bin/bash for M in A B C do for S in {1..5} do echo ${M}_${s} done 同じ同じ コマンドラインから Shell Script ② 20

gnuplot 編 21

gnuplot とは gnuplot 2 次元および 3 次元のグラフを描画するためのフリーウェア gnuplot 2 次元および 3 次元のグラフを描画するためのフリーウェア ユーザインターフェース CUI (利用者がコマンドを打ち込んでゆく形態 ) ⇒最低限のコマンドをいくつか覚えておくことが必要 コマンド help で閲覧することができるオンラインマニュアルが充実 ⇒コマンドさえ覚えてしまえば, 高級な使い方をするときに困らない 特徴 2 次元グラフ描画機能が極めて強力(各種の関数やデータのグラフが 自由自在に作成可能) 多様な画像の形式をサポート( PostScript,EPS,tgif,PNG,PBM など ) 3 次元グラフ描画機能は、 2 次元ほど強力ではない 22

gnuplot の基本的な使い方 $gnuplot G N U P L O T Version 4.6 patchlevel 0 last modified Build System: CYGWIN_NT-6.1-WOW64 i686 Copyright (C) , 1998, 2004, Thomas Williams, Colin Kelley and many others gnuplot home: faq, bugs, etc: type "help FAQ" immediate help: type "help" (plot window: hit 'h') Terminal type set to 'x11' gnuplot> plot sin(x) gnuplot> replot cos(x) gnuplot> replot $gnuplot G N U P L O T Version 4.6 patchlevel 0 last modified Build System: CYGWIN_NT-6.1-WOW64 i686 Copyright (C) , 1998, 2004, Thomas Williams, Colin Kelley and many others gnuplot home: faq, bugs, etc: type "help FAQ" immediate help: type "help" (plot window: hit 'h') Terminal type set to 'x11' gnuplot> plot sin(x) gnuplot> replot cos(x) gnuplot> replot gnuplot を起動し、下記のコマンドを入力 x11 で表示される ( 入ってない場合はエラー ) gnuplot> exit 終了コマンド 23

gnuplot の基本的な使い方 $./cloer.sh 5 5 image.eps $1:sin x の線の太さ $2:cos x の線の太さ $3: 保存するファイル名 $1:sin x の線の太さ $2:cos x の線の太さ $3: 保存するファイル名 24

gnuplot の基本的な使い方 2 – 画像の保存 - gnuplot> set terminal eps gnuplot を起動し、描写ソフトを指定 ( このほかにも色々ある ) gnuplot> set terminal png gnuplot> set terminal x11 初期設定は x11(x11 に戻したい場合 ) gnuplot> set out “ 名前. 拡張子 ” gnuplot> replot gnuplot> set out “ 名前. 拡張子 ” gnuplot> replot 25

gnuplot の基本的な使い方 3 gnuplot> set terminal dumb 中でもおすすめはこれ! Gnuplot を起動して、 gnuplot> plot sin(x) と是非やってみよう! 26

Shell Script & gnuplot 編 27

Shell Script と gnuplot gnuplot はとても便利なソフトだが、毎回毎回コマンド を打ち込んでグラフを作るのは苦痛!! そこで役立つのが Shell Script !! 超便利! 28

Shell Script と gnuplot これなら毎回コマンド打ち込まずに済み、 かつ、 エラーを起こした個所もすぐ修正できる。 また、コマンドを保存しておける。 これなら毎回コマンド打ち込まずに済み、 かつ、 エラーを起こした個所もすぐ修正できる。 また、コマンドを保存しておける。 超便利! 29

Shell Script と gnuplot を使ったループ処理 Shell Script と gnuplot を使え ばループ処理も可能 だが、このように書くとエ ラーを起こすので注意! Shell Script と gnuplot を使え ばループ処理も可能 だが、このように書くとエ ラーを起こすので注意! 30

複数のプログラムの起動例 ( ) ← ①実行権限をあげる ②プログラム実行 ① 1 から指定の数までの二乗を計算するプログラム ②ファイルを読み取り, 図に保存 (eps) するプログラム Step1 31

複数のプログラムの起動例 ( ) ← ③ C++ のプログラムが実行 ① 1 から指定の数までの二乗を計算するプログラム ②ファイルを読み取り, 図に保存 (eps) するプログラム Step2 32

複数のプログラムの起動例 ( ) ④結果がテキ ストに保存 ① 1 から指定の数までの二乗を計算するプログラム ②ファイルを読み取り, 図に保存 (eps) するプログラム Step3 33

複数のプログラムの起動例 ( ) ① 1 から指定の数までの二乗を計算するプログラム ②ファイルを読み取り, 図に保存 (eps) するプログラム Step4 ⑥ファイルを 読み込む ← ⑤ gnuplot が実行 34

複数のプログラムの起動例 ( ) ① 1 から指定の数までの二乗を計算するプログラム ②ファイルを読み取り, 図に保存 (eps) するプログラム ⑦ eps で図に保存 Step5 35

ご清聴ありがと うございまし た! 参考にしたWEBサイト( /10 UTC 9:02 ) 36