2004年7月9日 ㈱損害保険ジャパン 長寿社会開発 部 (損保ジャパン・ライフサポート) 春光懇話会資料 ヘルスケア分野における ビジネスモデル構築の取り組み.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
Advertisements

健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
医療制度とその活用.
我が国の人口の推移 実績値 (国勢調査) 平成18年推計値 (日本の将来人口推計).
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
2025年の日本型医療に向けた時間軸に 着目したデータ分析と地域医療における活用
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
糖尿病 かかりつけ医 紹 介 専門医 医療連携の紹介・逆紹介のポイント 逆紹介(返送を含む) 専門的な治療や指導等
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
平成26年度糖尿病教室 開催日 テーマ 糖尿病からくる目の病気 本当に薬は必要ですか? 災害は必ずやってくる! その時どうしたらいいですか?
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
国際班 Kaneko.A Yamamoto.M Watanabe.K Shirataki.H Shimamori.S
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
知っとく情報<春号> ○○○保険事務所 ★CONTENTS★ ■代理店●●●●情報 保険募集には無関係な代理店情報が掲載されます(写真含む)
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
歯を削らなくても食べていける 歯科医院経営 補綴からメインテナンスへのシフト 岐阜県歯科医師会 社会保険委員会
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
一覧表作成サービス 生命保険の整理&管理 ~個人契約 ・ 法人契約 ・ ご家族の保障~
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
特定健診・がん検診等の保健事業の場における禁煙支援
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
ヘルスケアデータ調査:調査するデータカテゴリー
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
健康再生療養型リゾート計画.
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

2004年7月9日 ㈱損害保険ジャパン 長寿社会開発 部 (損保ジャパン・ライフサポート) 春光懇話会資料 ヘルスケア分野における ビジネスモデル構築の取り組み

1 高齢化率 の推移 全人口に占める 65歳以上の割合 医療費負担 10% 15% 20% 25% 1990 年 2000 年 2010 年 2020 年 70 4242 31 2002 年度 2010 年度 2025 年度 国民医療費の将来推計 30兆円 70兆円 日本 米国 少子高齢化の急速な進展と医療費負担の増大 11. 4 37% 15 36% 34 49% 老人医療費 <75歳以上>

2 医療制度を取り巻く環境 保険者 保険料負担者は国民 医療機関患 者 → 保険会計・財政危 機 → 低収益・競争激化 → 一律な医療サービスへの要求増 大 保険者の再編・統合、新しい高齢者医療制度の創設 ・病院の6~7割は赤字 ・診療報酬引下げ圧力 ・医院(診療所)数の増大等 ・インフォームドコンセントへのニーズ ・医療過誤による不信等

医療機関と患者を取り巻く環境 3 疾病構造の変化 -急性期疾患から慢性期疾患へ疾病構造が変化(生活習慣病患者の増大) -入院医療中心から「かかりつけ医」へのニーズ変化 -通院の長期化 全体の約3割 生活習慣病(高血圧・高脂血症 糖尿病)は放置すると合併症 を引き起こし、日本人の死因の 3割を占める心疾患、脳血管 疾患を発症します。 日本人の死因(平成13年)

4 ビジネスチャンス 医療機関 の問題 患者 の問題 低収益 ・競争激化 医療サービス への要求 双方の問題点の 解決ツールが ビジネスチャンスのKEY 解決ツールのひとつが「医療の質向上と支援」と「患者のCS向上」に資する 「疾病管理サービス」 かかる背景におけるビジネスチャンスは … ?

疾病管理(DM技術)研究の取り組み 米国における疾病管理サービスの例 生活習慣病 患者 医療機関 診療 疾病管理会社 連 携 看護師等が患者に説明・指導 援助活動を行う。 支援(介 入) -米国では、疾病管理を事業として専門会社があり、入院発生率、 入院日数、通院費、薬剤費で評価される実績を残している技術が存在する。 -支援(介入)効果の高い疾患としては、糖尿病、呼吸器系疾患が取り上げる ことが多い。 ※DM(D isease Management )の定義 DMとは欧米で開発されている患者の生活習慣を改善するための介入手法である。 医師と患者の関係や医療の計画をサポートし、医療の質向上、医療資源の活用に寄与する。 5

[医療機関] [DMサポートセンター] 電話 回線 問診表 生活習慣 改善 アドバイス シート 患者 医師 生活習慣 指導 専用 FAX 端末 患者の記入した質問票の内容に合わせて、医師が生活習慣病を管理指導するのに 必要なアドバイスシート、記録評価シート、療養計画書などを作成し、治療を支 援するシステム 生活習慣改善 アドバイス等入力 データ入力 オペレータ データ分析 オムロンの 生活習慣病に 関するソフト& ハード技術 当社グループ<㈱損保ジャパン・ライフサポート>の役割 医療機関向け事業拡張の核となる 「DMサポートセンター」の運営 6 生活習慣改善プログラム「健康パートナー」事業への参画 オムロンヘルスケア㈱と連携した 医療機関向け生活習慣改善指導支援ツール「健康パートナー」の取り組み

生活習慣改善プログラム「健康パートナー」の特徴 7 1.簡単で手軽 ! 待合室でアンケート(質問票)に回答するだけです。回答内容に応じてあなた の生活習慣改善に向けた「あなただけのオリジナル指導」をいたします。 2.6回の通院で生活習慣改善を総合的に ! 6回にわたり、ステップごとのきめ細かい指導を行います。 病気 を知る 食事改善 運動 飲酒 喫煙改善 実践継続治療継続振り返り 3.多くのメリッ ト ! ・食事・運動・喫煙・ストレス等、生活習慣改善に欠かせな い項目を 総合的にアドバイスいたします。 ・ご回答内容により、一人一人にあった「あなただけのオリ ジナル 指導」で「できることから」始められます。 ・改善効果をグラフで確認でき、治療意欲が向上します。 123456

【高血圧改善の例】 「あなたが血圧の高い理由」、 「高血圧改善のための食事 の原則」等につき 分かりやすいアドバイス アンケートの結果に応じた あなたのためのオリジナル なアドバイスです!! < one to one アドバイス> アンケートの結果に応じた あなたのためのオリジナル なアドバイスです!! < one to one アドバイス> 「健康パートナー」の特徴①<行動科学に基づくアドバイス> 8

「健康パートナー」の特徴②<改善効果による意欲向上> あなたの服薬状況を 3段階評価でチェック あなたの服薬状況を 3段階評価でチェック 体重・歩数・血圧値の変化 が一目瞭然!! 知らず知らずに改善意欲 が向上します! 体重・歩数・血圧値の変化 が一目瞭然!! 知らず知らずに改善意欲 が向上します! 9

「健康パートナー」の特徴③<改善効果の例> 10 最高血圧 140mmH g 最高血圧 131mmHg ◎患者様のプロフィール ○ 東京都にお住まいの I 様(男性55歳・身長170. 5 cm ) ○ 実施期間:2003年5月31日~2003年10月13日(5ヶ月) 体重 66.3k g 体重 69.5kg 最低血圧 96 mmHg 最低血圧 86mmHg 10 mmHg 減! 3.2 kg 減! 9 mmHg 減! 終了患者の満足度は70%超!

「健康パートナー」の特徴④<患者と医師のメリット> 11 医師のメリット 患者のメリット ・生活習慣改善指導を効率的・効果的に行うことが可能 ・治療の質の向上 ・インフォームドコンセントの充実による患者CSの向上 ・増患効果(患者の囲い込み)による医院経営の安定 ・食事、運動等の総合的・具体的生活習慣改善策に取り組める。 ・行動科学で検証された手法に基づき、ワン・トゥ・ワンのアドバイスが受取れる。 ・実践記録をつけ、改善効果を確認することで、治療意欲が向上する。 ・生活習慣病増悪の予防

生活習慣改善プログラム「健康パートナー」に ご興味・ご関心がお持ちの企業様は 下記までご連絡下さい ㈱損保ジャパン・ライフサポート ヘルスケア事業部 東京都新宿区西新宿1-26-1 TEL 03-3349-5474 FAX 03-3348-1800 12