地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)事業計画策定 実施計画書補足資料 補助事業の名称 ○代表申請者○○○ ◎エネルギー事業者○○○ ★地方公共団体○○○ 【注意】  本資料は審査委員が申請内容の審査を実施するための重要な資料となりますので、各注意事項を熟読のうえ作成を行って下さい。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1業務の実施方針等に関する事項 【 1.1 調査内容の妥当性、独創性】  事業の基本方針、目的及び調査内容 記述内容 ・仕様書を踏まえて、本事業の基本方針、目的について具体的に記述する。 ・仕様書を踏まえて、本事業の内容について具体的に記述する。 ・当局が提示した内容以外に、当該事業を効果的・効率的に実施するための新たな提案がある場合、その内容を具体的に記述する。
Advertisements

平成28年度 地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金 事業概要書 ○代表申請者 ◎共同申請者 ★地方公共団体 補助事業の名称 申請日:平成○○年○○月○○日 別紙⑲事業概要書 【区分】(実施設計・実証事業・導入事業) 補助事業の名称 を記入してください。 1段目:申請総額、 2段目:H28年度申請額.
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
事業の目的(目指す地産地消型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 FPガスγ線による再臨界検知システム開発補助
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
実施内容(調査内容、調査方法、実施体制等)
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
第16回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 「熱流動解析および水素濃度解析」の要求仕様
別紙4 1.事業の概要 【事業名】 ○○ 【事業代表者】 ㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年 月 日
平成24年度 まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル 構築支援事業 提案書
【1.1事業の目的・内容について】 4.2 (別紙1) 提案書雛型 内容及び達成目標 記述内容

【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成26~○年度 平成26年 月 日 (1)事業概要
事例名 (実施主体名) 取組の概要 取組の仕組み(全体概要図) (記載内容例) ・取組の主体及び連携・協力
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
【1.1 事業(調査)目的】 1 8.1 (別紙1) 提案書雛型 本事業(調査)の目的について 記述内容
事業の目的(目指す分散型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
第19回 テレワーク推進賞 応募フォーム 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数 ホームページURL 資本金
第18回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
事業区分: 新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
【1 調査の目的、内容及び実施方法】 1.1 調査目的
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
事業区分: ヘルスケアサービス創出サポート事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
補助事業の名称 申請日:平成○○年○○月○○日 (別紙⑲)事業概要書 補助金交付申請の総額 00,000,000円 平成30年度申請額
補助事業の名称 申請日:平成○○年○○月○○日 (別紙⑲)事業概要書 補助金交付申請の総額 00,000,000円 平成29年度申請額
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
補助事業の名称 提案日:平成 年 月 日 様式第1-1号 【新規事業】 補助金交付提案額 円 ○ 代表提案者 ◎ 共同提案者
【1 調査の目的、内容及び実施方法】 1.1 調査目的
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
【1 研修の目的、内容及び実施方法】 1.1 研修目的
【1.1 事業(調査)目的】 1 8.1 (別紙1) 提案書雛型 本事業(調査)の目的について 記述内容
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成28~32年度 平成28年 月 日 (1)事業概要
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 電気・計装現地工事の施工設計(現場調査も含む)
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
社会的側面からの事業背景・目的を記載すること。 当該分野における個別事業化、及び産業創出の視点からの事業背景・目的を記載すること。
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
実施内容(調査内容、調査方法、実施体制等)
平成30年度沖縄振興実現調査事業 「離島地域の石油製品価格低減化に向けた実態調査」 技術等提案書(ひな形)
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 薬品配管施工設計・保守点検架台製作
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
新たなグリーンファイナンス・スキーム構築支援 に係る企画提案募集 提案書(案)
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
事業概要書について ※本スライドは消去して提出してください。
まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの 活用調査検討に向けた実証事業 企画提案募集 提案書
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
(対象とする技術のイラストや図を必要に応じて挿入してください)
補助事業の名称 申請日:○○年○○月○○日 (別紙⑲)事業概要書 補助金交付申請の総額 00,000,000円 2019年度申請額
Presentation transcript:

地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)事業計画策定 実施計画書補足資料 補助事業の名称 ○代表申請者○○○ ◎エネルギー事業者○○○ ★地方公共団体○○○ 【注意】  本資料は審査委員が申請内容の審査を実施するための重要な資料となりますので、各注意事項を熟読のうえ作成を行って下さい。 ①文字の大きさは14pt以上とすること。 ②既定のフォントを使用すること。 ③各項目の枚数については、各ページ右上部に指定された上限に収まる形で記載を行うこと。 ④図表(写真、パース、位置図、区域図、配置図、エネルギーフロー、体制図、スキーム図、グラフ、線表等)などを用い、ヴィジュアル に表現すること。 ⑤説明にあたっては可能な限り定量的な説明を行うこと。 ⑥枠線については、適宜変更を行い、行の追加等を行うこと。

地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)事業計画策定 実施計画書補足資料 【詳細】 1.事業者の適格性 【要旨】 あああ 【要旨】 あああ 【記入上の注意】  事業計画の策定を行う上で、各申請者(事業の実施主体、エネルギー事業者、地方公共団体等)の役割分担が明確に 分かるよう、適切な実施体制が整っていることを具体的かつ詳細に記載すること。  地方公共団体の都市計画等の上位計画、関連する計画との連携がある場合にはその状況について具体的かつ詳細に記載 すること。  財務基盤、事業実績、当期決算見込み(地方公共団体等は除く)などについて具体的かつ詳細に記載すること。 1枚以内 1

地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)事業計画策定 実施計画書補足資料 【詳細】 2.事業の目的・位置づけ 1枚以内 2 【記入上の注意】  事業計画の策定を行う対象地区の現状と課題(地域の特徴、エネルギー需給の状況、活用可能な分散型エネルギーとその ポテンシャル、エネルギーに関わる課題等)について具体的かつ詳細に記載して下さい。  本事業の目的・位置づけについて、具体的かつ詳細に記載してください。 【要旨】 あああ 【要旨】 あああ

地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)事業計画策定 実施計画書補足資料 【詳細】 3.事業内容 【要旨】 あああ 【要旨】 あああ 5枚以内 3 【記入上の注意】  本事業において掲げる定量的な目標(省エネ効果、省CO 2 効果等)について、算定根拠を含めて記載すること。  現時点で検討している事業の実施スケジュール(都市計画、各種許認可取得、設計・施工に関する工期、エネルギー供 給・サービスの開始時期等)について具体的かつ詳細に記載すること。但し事業期間は最長で平成31年度末までとする。  本事業において活用を検討しているエネルギーシステムの詳細(電力システムに係る計画、熱供給に係る計画、再生可 能エネルギー、ディマンドリスポンス等を活用するエネルギーマネジメントシステムに係る計画)等について具体的かつに詳細 に記載すること。  本事業において導入するエネルギーシステムが「2.事業の目的・位置づけ」にて挙げた課題についてどのように有効なシス テムであるかについて具体的かつ詳細に記載すること。  既存のエネルギーシステム等と比較したエネルギー事業のビジネスモデルとしての新規性、及び技術的新規性等について、 他地域の先導的モデルとなり得る事項について具体的かつ詳細に記載すること。その際、経済産業省及び他省庁等も含 めて、過去に類似の事業がある場合にはその相違点を明確化し、その違い、及び意義を具体的かつ詳細に記載すること。  本事業における取組が、いかに他地域への普及可能性が優れているものであるかについて具体的かつ詳細に記載すること。

地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)事業計画策定 実施計画書補足資料 4.事業実施の確実性 1枚以内 4 【要旨】 あああ 【要旨】 あああ 【詳細】 【記入上の注意】  事業計画の策定を確実に実施するにあたり必要とされる専門性が整っていること(調査研究員の配置、委員会の開催計画、 外注を計画している場合には外注の内容等)について具体的かつ詳細を記載すること。  事業計画を策定するにあたり実施方法が合理的であること(実施体制、外部企業等との連携、地域との協力体制)につい て具体的かつ詳細に記載すること。  事業計画の策定スケジュールについて具体的かつ詳細に記載すること。

地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)事業計画策定 実施計画書補足資料 5.対象事業の事業化可能性 1枚以内 5 【要旨】 あああ 【要旨】 あああ 【詳細】 【記入上の注意】  現時点で検討している資金の調達先、調達額(自己資金含む)があれば記載すること。  現時点で検討している事業採算性評価について記載をすること。  法規・制度等に関する課題がある場合には記載すること。その場合、事業化にあたりその課題をいかに解決するのか方針につ いて具体的かつ詳細に記載すること。  本事業において活用する技術が実用段階または実用化に近い技術であることを具体的かつ詳細に記載すること。