1 ( 2 ) 車椅子 バリアフリーのための心理学 10 望月昭 HP: 望月昭のホームページ ブログ:対人援助学のすすめ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
Advertisements

ある学校の ピクトグラム 何の教室だろう? どんな学校だろう? 横浜清陵総合高等学校 情報科. 何の教室だろう ①.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
「バリアフリーの心理学」(望月) 配布資料(10/ )
ワンランクアップ営業力強化研修 ○営業の基本をマスターしない と営業力はアップできません。 今一度、顧客の購買行動と営業 活動のあり方を見直して、パ ワーアップしてみませんか!
在宅向け・介護用小型リフト 平成26年11月20日    株式会社ミハマ.
介護保険が使えるとってもお得な介護タクシーで す。
自動車のリスク 2002.9.15.
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
街コンに参加したいと思う広告に関する研究
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
● ブログ:「対人援助学のすすめ」  応用行動分析学11(1)  応用行動分析とは?      望月昭 ● ブログ:「対人援助学のすすめ」 ●HP:「望月昭のホームページ」
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
   応用行動分析学(5) (5)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
ユーザー・コミュニティ構築による 持続可能なシステム改善の枠組みの形成 代表機関:千葉大学 連携機関:大阪大学,広島大学,島根大学,香川大学
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
(2)なぜ君は 「応用行動分析」を選ぶのか?
 08応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 応用行動分析・行動分析学特論 共通資料 (^^);
11 行動分析学特論(8)  障害者の就労支援: 「障害のある個人」への就労支援  あるいは、「キャリア支援」
ゆめ・みらい百人会議 福祉・健康・教育・文化分科会.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
経済活動と音楽心理学の関係 経営学科 3年 MG8100 卜部友子.
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
ビールが飲みたくなる広告の研究と提案 井上拓人.
青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士前期課程1年
2013 応用行動分析学(2)  行動科学・学習理論 そして     行動分析学 望月 昭.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
一流老人の条件 民生児童委員 山田.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
行動障害心理学05 第5回:機能分析を中心とした方法
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
立命館大学応用人間科学研究科 望月昭 ブログ:「対人援助学のすすめ」
(2) 車椅子 バリアフリーのための心理学09 ブログ:対人援助学のすすめ
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第6回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
09応用行動分析(その6) 基礎的内容その2  09応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 「対人援助学のすすめ」
11応用行動分析(その7) 自己決定(Self-Determination)
「対人援助の方法」(対人援助学)としての応用行動分析の“応用”
第5章 性格とは何か?.
アクティブ・シミュレーション の場としての大学 ①物理的資源としての大学 ②人的資源としての大学 ③情報蓄積資源としての大学
2011 行動分析学特論(4) 「思い」と「事実」の違い 強化、罰、の いったいどれを?
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
マーケティング.
行動福祉学 来し方行く末 行動福祉学・対人援助学という コンテクスト 立命館大学 望月昭 HP:望月昭のホームページ
 10応用行動分析(その5)        基礎的内容その2 コメントは、以下のブログのコメント欄に ハンドルネイムでもいいですから・・・・
タウンモビリティを通じて.
メール作成・送受信の 介助者無人化への取り組み 〔 実際の症例を交えて 〕
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
公共経済学 完全競争市場.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
   学習・行動理論   行動分析学のご紹介 (3)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
Presentation transcript:

1 ( 2 ) 車椅子 バリアフリーのための心理学 10 望月昭 HP: 望月昭のホームページ ブログ:対人援助学のすすめ

2 前回の復習 「社会参加」とは? 「できる」= 正の強化で維持される行動が成立 「他立的自律」:障害の有無に関わらず、 これが一般的(?) 「他立」=援助つき行動=人間の行動 (の大部分) 「援助」のありかたは要検討

3 コメント・ピックアップ 精神的な疾患・障害を持っている人に対する 「バリアフリー」対策は考慮されないのか? バリアフリーというと、障害者の「自立的自 律」をイメージしてしまう。それは障害者に 求めすぎ。「ひとりで生きるように」ではな く、「自由でいられるように」、だから他立 的自律でバリアフリー バリアフリーは物理的問題かと思っていた。 ノーマリゼーションの思想をはっきり実現す るのは難しい。何でも受け入れる体勢は容易 ではない。しかし、近くの運送会社で右腕を なくしたトラック運転手を事務所で作業でき るようにしているのをみたとき、こういうの は良いなと感じた。

4 ・乙武洋匡さんの「五体不満足」の中で、「むやみに助け をさしのべないでほしいといったようなことを述べていた。 自分でできることは自分で、ということを障害者の方は考 えているし、同情されていると思うのと辛いのだと思う。 ・自立的自律、・・、すべて社会参加は可能である。問題 は、社会が受け容れる体制が取れているかが問題。やる気 も四種で変わってくるだろう。自律であれば向上し他律で あれば低下するのでは? ・援助があってもいいから本人に自由を確保されれば自由 な社会生活を送れるが、いつも援助があるわけではないし、 援助し続けるのは大変。それでも「自律」をささえてあげ たいと思えば、援助することで自由を手に入れることは可 能。ただプライバシーの問題などで、援助がある中で、本 当の自由を手に入れることができるか?

5 「できる」を成立させるための 支援

6 バリアフリー概念の問題 ● 多数派と異なる反応形態を持つ個人が、 1 )多数派と同じ資源へのアクセ スを求めることと想定するのは正 しいか? 2 )単にアクセスできればよいの か?

7 車椅子といえば 1 「リアル」 井上雄彦

8 車椅子といえば 2 鬼警部アイアンサイド( 1969 ~ 1975 ) 湘南ケーブルネット「螺旋」から

9 1台目 バリアフリ-のオフィスに介護人 を従えて登場したアイアンサイド。 (略) 介護一切を任されたマークは、 元不良の黒人青年で、アイアンサイ ドの介護をしながら高等教育を受け、 更生中という設定。・・・・ マークはアイアンサイドの命ず るまま、アイアンサイドを、いつ、 いかなる場所へも速やかに移動させ ることを決して厭わない。 アイアンサイド

10 2台目 ・・3シーズン目か4シーズン目 だか定かでは無いが、アイアンサイ ドの車椅子は電動化され、マークは アイアンサイドの車椅子を押す仕事 からは解放されたが、側を離れるこ とは無く、電動の昇降用リフトが装 備されたバンの運転も相変わらず 行っていた。 アイアンサイド

11 3台目 3台目に至って、アイアンサイドは、 自分の手で車椅子をこぎだし、単なる車 椅子に乗った警部として登場することに なる。車椅子を押すことが無くなった マークは介助者から刑事へと変身して いった。 ・・・・・・ステータス・シンボル とも言えそうな先端技術の固まりとも言 える電動車椅子に頼るより、自分の力で 車椅子を漕ぐことが何より格好良いこと に気がついたのが一番の理由では無いか 思われる。 アイアンサイド

12 ・ 介助者付きの車椅子は、いかに も重要人物らしくてカッコイイ。 電動車椅子は最新テクノロジー を購入できる財力を感じさせて カッコイイ。 自分の車椅子なのだから、自分 でこぐのが一番カッコイイ。 アイアンサイド

13 車椅子といえば 42Ds&feature=fvw 車椅子マラソン

14 2 つの研究事例 1 )スロープは正しく設定されている か? ( 基礎実験心理学の応用) ・ 2 )車椅子ユーザに対する対応の諸相

15 rsc/hs/hs/publication/files/ningen_3/3_ pdf 立命館大学人間科学研究第 3 巻

16

17 車椅子利用者の飲食店利用における 心理的バリアに関する調査 -人的援助関係から生まれる疎外感について- 高野啓司( 2001 ) NEDO 報告書資料から ● ファストフッド・レストランにおける接客場面 ● 車椅子利用者にどのように対応するか?

18 いきさつと目的 脳性麻痺のある車椅子ユーザから、健 常者と共にレストランを利用した場合、 「障害のある車椅子ユーザには声をか けない」といった意見があった。 店員の対応における心理的バリア(疎 外感)に関する実態調査を行い、その 解消に必要と思われる援助(機器)対 策を考察する。

19 方法( 1 ) : 車椅子ユーザと健常者のペアが、後者が車椅子を押 しながらファーストフードレストランに来店。 来店から会計までの一連の行動の中で、 1 )店員の視線、 2 )声かけなどの接客行動 VTRで記録し分析 高野啓司 ( 2001 )

20 方法( 2 ) 「車椅子ユーザ+介助者」(車椅子を健 常者が利用している場合と、重度の脳 性麻痺を持つ成人の場合あり)と「非 車椅子ユーザ+非車椅子ユーザ」(両 名とも男性の場合と男女の場合あり) の組み合わせで、計 33 試行のレストラ ン利用状況で検討した。

21 結果 ● (車椅子ユーザからクレームのあった)来店時の声かけ、 については、特に、車椅子ユーザを無視するといった傾向 はみられなかった。 ● 食品注文時、「以上でよろしいですか」の店員の視線は、 16 試行中、車椅子ユーザに向けられたことは一回もなかっ た。 ● 支払い時に、「お会計はごいっしょですか」という発声 頻度は、車椅子-非車椅子のペアの場合では 18% ( 3/16 )という低率であった(車椅子ユーザが実際に脳性 麻痺を持つ個人の場合、1回も尋ねられることはなかっ た)。 高野啓司 ( 2001 )

22 これらの結果は、 ● 店員は車椅子ユーザを無視しているわけではない が、車椅子-非車椅子のペアの場合、車椅子ユーザ を消費の主体として捉えにくい。 ● 車椅子ユーザが最初に注文するといった消費行動 のイニシャティブをとっている場合においても、非 車椅子の同伴者はあくまで車椅子ユーザの消費行動 の「援助者」として存在し、両名が対等な存在であ るような接客対応がとられにくい傾向を示している。 高野啓司 ( 2001 )

23 どこに問題(課題)があるの か? お店の店員さんに非はあるのか? 「話かける」(言語行動)は、どんな ふうに一般的に成り立つのか? 自然な随伴性に任せていては解決がつ かないのなら、どんな解決策があるだ ろうか。

24 車椅子という「記号」