鳥井 久行 for the PHENIX Collaboration 理化学研究所 JPS meeting 、高知大学 Measurement of prompt photon in  s=200GeV pp collisions with isolation cut method.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Measurement of single spin asymmetries of PHENIX BBC with tagged very forward neutron in transeversely polarized pp collision at sqrt(s) = 200 GeV 谷田 聖.
Advertisements

K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
熱直接 光 子 は見えるのか? Hisayuki Torii, Hiroshima Univ. 2007/12/21 Heavy Ion 阪大.
グルーオン偏極度の測定 RIKEN/RBRC Itaru Nakagawa. 陽子の構造 陽子の電荷 2 陽子 価クォーク 電荷、運動量、スピン … u クォーク d クォーク.
ハドロン衝突での光子生成イベントジェネレーションにおける終状態発散の除去 14aSL-2
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
重心系衝突エネルギー 200 GeV での A+A衝突における の測定
RHIC-PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
SP0 check.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
ATLAS実験における超対称性事象のバックグラウンドの実験的評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
Systematic Study of Elliptic Flow at RHIC
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba
フェルミ国立加速器研究所テバトロン衝突型加速器
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
RHIC PHENIX実験における 陽子スピン構造の探求
First measurement of interference fragmentation function on longitudinally polarized deuteron target at HERMES 小林 知洋、 Gunar Schnell、 大須賀 弘、 田中 秀和、 長谷川.
KEK-PS E325実験における ベクター中間子の質量に対する核物質効果の測定
Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索
Azimuthal distribution (方位角分布)
CERN SppS Collider フェルミ研究所 CERN SppS コライダー ( 1981年~ ) 測定器 UA1, UA2
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
Production of Charmonia in Cu+Cu and p+p collisions at √sNN=200GeV
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
RIKEN VTX software meeting
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
大気上層部におけるm、陽子、 及びヘリウム流束の測定
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
STOF check.
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
東北大 情報科学 田中和之,吉池紀子 山口大 工 庄野逸 理化学研究所 岡田真人
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
大内田 美沙紀 (広島 大学) For the PHENIX collaboration
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
東京大学ICEPP 織田 勧 日本物理学会秋季大会 シンポジウム RHICで切り拓くQCD物性の世界 2008年9月22日(月) 山形大学
LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究
RHIC (Relativistic Heavy Ion Collider)
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
Clusteringを用いたEMCal解析
磁場マップstudy 1.
Presentation transcript:

鳥井 久行 for the PHENIX Collaboration 理化学研究所 JPS meeting 、高知大学 Measurement of prompt photon in  s=200GeV pp collisions with isolation cut method

2 研究動機 直接光子生成は、 – 原子核中のパートン構造を知る上でよいプローブとなる。 ハドロン衝突における簡単なプロセスの一つ。 なぜ、 RHIC にて直接光子測定を行うのか ? –RHIC は陽子陽子衝突としては最大エネルギー これまでにないユニークな測定。 – 将来または現在解析中の QGP 探索のための比較対象として。 核子中のグルーオンスピンの測定のための基礎として。 この発表では、 – 一つ前の発表に引き続き、直接光子測定のための別の方法 (isolation method) を試みる。 この方法により S/N 比を上げてより系統誤差の小さい測定が可能。 二つの signal (direct photon と fragmentation photon) を分けることが可能? –NLO-pQCD 計算との比較。 – これまで得られている陽子陽子衝突、陽子反陽子衝突における直接光 子測定との比較。

3 Prompt Photon Production PDF/FF は主に deep inelastic scattering(DIS)/e + +e - 消滅反応で測定。 ハドロン衝突における直接光子生成は 2 つのプロセスからな る。 本研究では、これらの PDF/FF を使った next-to-leading order(NLO) pQCD 計算との比較を行う fragmentation function(FF) parton distribution function(PDF) Direct Process Fragmentation Process photon Compton/Annihilation process

4 Strategy of Isolation Method R EE What is the efficiency by this cut for signal 1)&2)  Next slide Isolation cut to reduce background (2)Signal (fragmentation) (3)Background (hadron decay) (1)Signal (direct) compton + annihilation 約 実験系での イメー ジ 約 約 hadron photon jet photon

5 Isolation Cut の効率 なにが原因で効率 / 非効率を生み出すのか ? – イベント構造によるもの fragmentation photon は近くにジェットを伴うため効率は低いと予想さ れる。 –PHENIX 検出器のアクセプタンスは完全ではない。 –Underlying event によるもの。 Isolation cut による検出効率を Monte Carlo 計算により見積 もる。 – モデル依存の計算である。 –PYTHIA simulation による見積もり。 Signal(direct photon) : >90% for pT>5GeV/c Signal(fragmentation photon) に関しては研究を進めている最中である。 T.Horaguchi and K.Nakano are working for these items. この発表では isolation cut による効率の補正なしで、 isolation method で得られた結果を subtraction method ( 前の岡 田さん発表)の結果と比較してみる。 – この比較により、 direct/fragmentation photon の成分を分けることが できないだろうか、ということを念頭に。

6 Event Selection and Analysis Event Selection – データは RHIC-run3 p+p データ ( 2003/Apr – May ) 陽子ビームは longitudinally polarized at PHENIX. 偏極平均での測定。 – 今回解析したデータは、 ERT トリガー (E  >1.5GeV/c) にて取得。 266pb -1 相当。 Analysis procedure – 光子の選択 EM shower is photon-like No charge hit on chambers in front of EMCal. Isolation cut. –  0 からくる ( 上の選択を通り抜けた ) 光子の寄与はデータ自身から見積 もる。 ただし、検出器にて検出できなかった  0 からくる寄与ならびに他のハ ドロン (  、  他 ) からくる寄与は – 過去の実験からの推定 – 我々 PHENIX での測定 (  0,  ) – モンテカルロ計算 Cross section calculation

7 S/N Ratio with Isolation Cut S/N ratio –S = 直接光子 –N = 検出できなかった  0 からくる寄与 Isolation cut を掛けるこ とにより、 S/N ratio が改 善。 –Subtraction method( 岡田さ んトーク)と比較して約 5 倍。 – 将来予定している直接光 子を用いた陽子中グルー オン偏極量の測定に有効。 測定レンジ –p T = 5-17GeV/c Isolation Cut Subtraction method original

8 結果 さらなる研究を進めている最中。 二つの結果の比較。 –Subtraction method (前の岡田さ んトーク)の結果。 – 今回得られた isolation method を 用いた結果。 理論予想では 20-30% 減少を予想。 二つの結果は予想ほど違って いない。これは、 Fragmentation photon の寄与が isolation cut によって落ちていな い。 もしくは 測定された prompt photon (subtraction method) のほとんどは direct photon から来ている。 ことを示唆。

9 NLO-pQCD 計算との比較 Subtraction method で得られ たデータとの比較を行う。 NLO-pQCD calculation –Private communication with W.Vogelsang –CTEQ6M PDF. – 二つの寄与 (direct photon と fragmentation photon) の和。 –3 つのスケール、 1/2,1,2 pT Renormalization scale と factorization scale を同じにと る Systematic errors are not shown 今回のデータは、 pQCD 計算 のスケールの違いの範囲で よく一致している。

10 過去の実験との比較 過去の実験、陽子陽子、陽子反陽子衝突実験との比較。 – ほとんど何かしらの isolation cut が入っている。 クロスセクションは  s とともに大きくなっている。 Preliminary Systematic errors are not shown Preliminary 陽子 - 陽子衝突陽子 - 反陽子衝突

11 x T スケーリング則 x T スケーリング則 n=5 付近で成 立 QCD 理論によると、以下の仮 定 –PDF と FF の Q 2 スケーリング –Coupling constant(  s ) が Q 2 に非依存。 n= 定数。 x T =2p T /  s – 相互作用項と構造を表す項に分離  x T スケーリング – 定数 n に対する予想 Leading order n=4 Next-to-leading order: n=4+  陽子反陽子衝突でも同様のスケーリ ング則が得られたことは、低い x T の 領域でクォークと反クォーク分布が 似ているためではないかと推測され る。 Preliminary

12 結論 Isolation method – を用いて、二つの寄与 (direct/fragmentation) を分けることが可能か? –S/N を大幅に改善。 Subtraction method と比較して約 5 倍。 将来の陽子中グルーオン偏極量測定に有利。 – モンテカルロ計算を用いた検出効率の見積もりを行っている。 測定結果 –p T = 5-17GeV/c を測定。陽子陽子衝突としては最大エネルギー。 –Isolation method による結果は subtraction method と比較して予想ほど減 少していない。 Fragmentation photon が isolation cut により落とされていない。 Prompt photon 生成のほとんどが、 direct photon 生成によるものである。  さらなる研究を進めている最中。 –pQCD 計算とスケール選択の範囲で一致。 This fact is very essential for the future analysis of ALL. –x T スケーリング則が n=5 付近で成立。 パートン描像を示唆。 陽子反陽子衝突との違いは、小さい x T 領域で小さいのではないかと推定。

Backup Slides

14 Bias on Physics Process Two processes –Direct –Fragmentation Direct photon measurement at pT>5GeV/c is dominated by direct process. –The difference between two methods is small. Direct Fragmentation Private communication with W.Vogelsang

15 Comparison with the RunII Comparison RunII and RunIII are consistent RunIII provide larger statistics –Pt = 5-18GeV/c –Cross section 1 – 10^3 pbGeV-2c3

16 Results Pi0 fit function y=20.3/pow(x,8.285) PHENIX Preliminary

17 X T Scaling From eye-ball fitting, –n=6 shows better agreement Between 20 – 200GeV x T = 0.05 – 0.5 I’d like to emphasize that the present result covers x T down to 0.05 –We can go down lower x T range in the future  next slide. I’d like to show this comparison at JPS meeting. Preliminary Systematic errors are not shown

18 xT-scaling with p+pbar data

19 Relativistic Heavy Ion Collider

20 Pioneering High Energy Nuclear Interaction eXperiment PHENIX 実験 Pioneering High Energy Nuclear Interaction eXperiment 全周 3.8km 2 リング –120bunch/ring –106ns crossing time 最大エネルギー –250GeV for p(polarized) –100GeV/nucleon for Au Luminosity –Au-Au : 2 x cm -2 s -2 –p-p : 2 x cm -2 s -2 6 の Crossing point 2 central Spectrometers2 forward Spectrometers 衝突点、ルミノシティー、中心度を決めるため の3つの detector がインストールされている。 –Beam Beam Counter(BBC) –Zero Degree Calorimeter(ZDC) –Multiplicity and Vertex Detector(MVD)

21 5m5m チャンネ ル 電磁カロリーメータ  0 測定のための検出器 2 種類の電磁カロリーメー タ –PbSc 型 Lead Scintillation Type –PbGl 型 Lead Glass Type EMCal RICH Level1 Trigger(ERT) –High-p T の  0 測定に必要不可 欠 – ここから 8 ページにわたって両方の装置の説明

22 PbSc 型カロリーメータ Sandwich type calorimeter Lead plates 55.2x55.2x1.5mm Scintillator plates 110.4x110.4x4mm Shish-kebab geometry wave shifter fiber readout 6x6 fibers  1 PMT = 1 tower 2 x 2 towers = 1 module 6 x 6 module = 1 super module 6 x 3 super module = 1 sector PbSc sector 2.0m x 4.0m

23 PbGl 型カロリーメータ Lead Glass calorimeter Lead Glass 40x40x400mm used at WA98 exp. 4x6 towers = 1 super module 15*12 super module = 1 sector PbGl sector 2.1m x 3.9m

24 ERT トリガー EMCal RICH level1 Trigger(ERT) –electron, di-electron, photon, high-p T   をトリガーする目的。 – 本研究では、 ERT の EMCal 部分のみを使用 電磁シャワーのエネルギーを得るために、タワー (5.5x5.5cm 2 [PbSc] 4x4cm 2 [PbGl]) のエネルギーの合計をとる必要があ る。 –2x2 towers non-overlapping sum (threshold=0.8GeV) –4x4 towers overlapping sum (threshold=2 and 3GeV) 本研究での  0 測定には、 2x2 non-overlapping sum を使用。 –Enhances high-pT  0 by a factor of 50 2x2 4x4 1 PMT

25 PHENIX 実験

26 NLO-pQCD 計算との比較 Next-to-leading order(NLO) pQCD 計算のパラメータ –Parton distribution function(PDF): CTEQ6M –Fragmentation function(FF): KKP –Matrix calculation by Aversa, et. al. –Renormalization and factorization scales are set to be equal and set to 1/2p T, p T, 2p T W.Vogelsang との private communication による計算結果 と一致している。 得られたデータは、 3 つのスケール を用いた計算結果の範囲で一致して いる。

27 過去のデータとの比較 陽子陽子衝突では最高エネルギー –CERN ISR (1971~) p+p  s=10-60GeV SPS(1977~) p-beam p  450GeV SppS(1981~) p+  p  s  640GeV –FermiLab Syncrotron(1972~) p-beam p  400GeV Tevatron(1981~) p-beam p  0.9TeV p T 分布 –High p T では、  s が大きくなるにつれ て、 p T 分布の形の傾きは緩やか。 –Low p T では、傾きは  s によらずほぼ 一定に収束している。 今回得られた p T 分布が、パートン (QCD) 描像で説明 できることを、過去のデータとの比較において考察 を行う。

28 x T スケーリング QCD 理論によると、以下の仮定 –PDF と FF の Q 2 スケーリング –Coupling constant(  s ) が Q 2 に非依存。 n= 定数。 x T =2p T /  s – 定数 n に対する予想 Leading order n=4 Next-to-leading order: n=4+  過去の実験から n=6.3 (by R108 collaboration) –x T 分布は  s に依存しない  x T スケーリング – ここでは、今回得られたデータと過 去のデータ  s>60GeV と比較して、 x T スケーリングが n=6.3 で成り立つかど うか見る。 x T スケーリングが n=6.3 で成り立つ  パートン描像