ガンマ線バースト観測の将来計画 GUNDAM PATHFINDER ガンマ線バースト観測の将来計画 GUNDAM PATHFINDER 米徳大輔、村上敏夫 (金沢大学) GCOE 「ガンマ線バーストによるダークな宇宙の観測に向けたワークショップ」 (2010/08/26-27) その他の将来計画について.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3.8m 望遠鏡用面分光装置 2010/08/18 光赤天連シンポ 尾崎 忍夫、岩田 生、神戸 栄治、沖田 喜一(国立天文台) 吉田 道利(広島大学)、岩室 史英、菅井 肇、太田 耕司(京都 大学)
Advertisements

南極テラヘルツ干渉計 松尾 宏 Hiroshi Matsuo Advanced Technology Center, National Astronomical Observatory.
ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡 高見英樹 ( 国立天文台) 年の光赤外の情勢 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実.
日本学術会議マスタープランへの提案 ガンマ線バーストを用いた初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM 主査: 米徳 大輔(金沢大学) HiZ-GUNDAM WG 光赤天連シンポジウム「光赤外将来計画:将来計画のとりまとめ」( 2016/02/09 – 10 国立天文台.
ガンマ線バーストを用いた 初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM ガンマ線バーストを用いた 初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM Hi gh - z G amma-ray bursts for Un raveling the D ark A ges M ission HiZ-GUNDAM WG メンバー.
ガンマ線バーストを用いた 初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM ガンマ線バーストを用いた 初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM Hi gh - z G amma-ray bursts for Un raveling the D ark A ges M ission HiZ-GUNDAM WG メンバー.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
広視野望遠鏡を用いた ガンマ線バーストの可視光同時観測
小型JASMINE計画の現状       矢野太平(国立天文台).
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
南極中口径望遠鏡計画 (AIRT) スーパーアースを持つ多惑星系のトランジット連続観測による系外惑星の大気構造の研究
HiZ-GUNDAM ガンマ線バーストを用いた 初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM WG メンバー
WISH upon a first galaxy…..
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
Adaptive Optics(AO) “宇宙をより鮮明にうつし出す” ~補償光学~ 補償光学系:これまでの成果!
宇宙研1.3mφ望遠鏡用 GRB可視光分光観測装置
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
美濃和 陽典 (国立天文台すばるプロジェクト研究員)
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
ガンマ線バースト偏光検出器GAPの 詳細設計と性能評価
GLAO at Subaru Telescope
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
アタカマ近赤外カメラ ANIR 本原顕太郎、内一・勝野由夏、酒向重行、三谷夏子、 田中培生、半田利弘、青木勉、川良公明、
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
半導体による大面積硬X線観測 2010年くらいから硬X線領域(10-60keV)での 望遠鏡観測が開始 高感度撮像により さまざまな天体の非
WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 三鷹
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
広島大学の装置開発 広島大学宇宙科学センター 吉田道利.
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
地上 8-10m 望遠鏡の将来装置計画のまとめ 国際協力・時間交換の議論のベースとして 次世代装置開発の議論のベースとして
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
ガンマ線バースト観測用 面分光装置の紹介 岡山天体物理観測所 尾崎忍夫 共同研究者 吉田、岩田、神戸、沖田(岡山天体物理観測所)、
ファイバー面分光装置KOOLS-IFU - 京大3.8 m望遠鏡との接続に向けて -
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
神山天文台における 2色同時撮像装置ADLERを用いた矮新星観測
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
GAmma-ray burst Polarimeter : GAP
Presentation transcript:

ガンマ線バースト観測の将来計画 GUNDAM PATHFINDER ガンマ線バースト観測の将来計画 GUNDAM PATHFINDER 米徳大輔、村上敏夫 (金沢大学) GCOE 「ガンマ線バーストによるダークな宇宙の観測に向けたワークショップ」 (2010/08/26-27) その他の将来計画について GRB Cosmology Project GUNDAM Project

z = 10 z = 0 z = 20 z = 1089 宇宙の誕生と進化 赤方偏移 z > 10 の頃は、 ■ 第一世代星の誕生 ■ 宇宙再電離 ■ 重元素合成 ■ 最初のブラックホールが誕生 GRB で狙う領域 これまでの 観測成果 これまでの 観測成果 宇宙の基盤が作られた重要な時期だが、 未だ観測されていない 宇宙の基盤が作られた重要な時期だが、 未だ観測されていない

ダークエネルギーの性質を知るには Ω Λ の時間変化が重要 ダークエネルギーの性質を知るには Ω Λ の時間変化が重要 将来の Type Ia SNe 観測でも z ~ 2 程度までと考えられる。 Ω Λ の時間変化を扱えるの は、 GRB が唯一のツール Ω Λ の時間変化を扱えるの は、 GRB が唯一のツール ダークエネルギー Ia 型超新星 筒井さんの講演

観測帯域: 30 – 950 GHz 空間分解能: 秒角 (AO) 視野 : 15 分角程度 観測帯域: 30 – 950 GHz 空間分解能: 秒角 (AO) 視野 : 15 分角程度 観測帯域: 30 – 950 GHz 空間分解能: 0.01 – 0.1 秒角 視野 : 20 秒角程度 観測帯域: 30 – 950 GHz 空間分解能: 0.01 – 0.1 秒角 視野 : 20 秒角程度 望遠鏡 : 3.5m 観測帯域: 5 – 200 μm 視野 : 4 分角程度 望遠鏡 : 3.5m 観測帯域: 5 – 200 μm 視野 : 4 分角程度 望遠鏡 : 6.5m 観測帯域: 0.6 – 27 μm 視野 : 4 分角程度 望遠鏡 : 6.5m 観測帯域: 0.6 – 27 μm 視野 : 4 分角程度 JWST (2014) SPICA ( ~ 2020) TMT ( ~ 2020) ALMA (2012)

諸外国の GRB 計画

SVOM ÉCLAIR 4 – 250 keV 80 x 80 CdTe (1024 cm 2 ) 10 arcmin の方向決定 GRM 2 台 50 keV – 5 MeV 280cm2 NaI/CsI phoswitch XIAO (X-ray telescope) 0.5 – 2.0 keV VT 40cm 程度 ? 21’ x 21’ (2k x 2k CCD) 23 Mv (300sec exposure) 地上にも広視野望遠鏡 を配置 (8000 deg 2 )

JANUS NIRT 50cm 可視光/近赤外線望遠鏡 0.36deg K MCT detector, room mirror J = 20mag (Vega) with R=14 (4sigma) XCAT 1 ~ 20 keV 4str の視野 (10cm 2 for 4str/10) コーデッドマスク+ CMOS センサー Phase-A セレクション: June, 2011 Mission セレクション: June, 2012 (2016 年打ち上げ目標 ) High Energy Spectrometer 学生が主体となった開発 ~ 5MeV のスペクトル測定 ( Fermi-GBM に類似 )

0.1 – 10 keV 0.3 – 0.52 μm 0.52 – 0.9 μm 0.9 – 1.38 μm 1.38 – 2.2 μm 0.3 – 0.52 μm 0.52 – 0.9 μm 0.9 – 1.38 μm 1.38 – 2.2 μm 300 秒後に 0.3” x 4” slit 分光 R=3000: AB < 19mag (2ksec) R=30: AB = 22mag (300sec) 300 秒後に 0.3” x 4” slit 分光 R=3000: AB < 19mag (2ksec) R=30: AB = 22mag (300sec) 1.1m 望遠鏡 4’x4’ の視野 1.1m 望遠鏡 4’x4’ の視野 4.5m 2 5 – 600 keV 0.6mm CZT 90°x 70° 視野 2.4’ の分解能 20” の方向決定 4.5m 2 5 – 600 keV 0.6mm CZT 90°x 70° 視野 2.4’ の分解能 20” の方向決定 100 秒後に SXI で観 測 2” 以内の方向決定 100 秒後に SXI で観 測 2” 以内の方向決定 EXIST 6 トン, 2.8kW

NASA Decadal Survey WFIRST 近赤外線広視野サーベイ 2.Explorer Program 中小型衛星計画 MIDEX 2 機、 SMEX 2 機、 4 機の Missions of Opportunity JANUS は今年 12 月に提案 来年 6 月に採択の可否 ( 予定 ) 3.LISA スペース重力波アンテナ 4.IXO 超大型 X 線天文台 EXIST は選ばれなかった

WFIRST ■ ダークエネルギー BAO, Type Ia SNe, Weak Lensing ■ 系外惑星 マイクロレンズ効果 ■ 広視野近赤外線サーベイ 遠方銀河の検出 これら3種類の計画を統合したミッション。 デザインは JDEM-Omega を採用。 2013 年開始、 2020 年打ち上げ。 これら3種類の計画を統合したミッション。 デザインは JDEM-Omega を採用。 2013 年開始、 2020 年打ち上げ。 1.5m 望遠鏡, 144Mpix HgCdTe, 回折限界 0.2”, L2 ポイント 日本の WISH 計画と非常に良く似ている。

GUNDAM Gamma-ray burst for UNravelling Dark Ages Mission PATHFINDER 米徳大輔, 村上敏夫 ( 金沢大学 ), 谷森達, 黒澤俊介 ( 京都大学 ), 沖田博文 ( 東北大学 ), 郡司修一 ( 山形大学 ), 筒井亮, 中村卓史, 井上進 ( 京都大学 ), 戸谷友則 ( 京都大学 ) 高橋慶太郎 ( 名古屋大学 ), 井岡邦仁, 水田晃, 川中宣太 (KEK) 中島正裕 ( 東京大学 ), 松浦周二, 坂井真一郎 (ISAS/JAXA)

小型科学衛星シリーズ (3 号機は ~ 2016 年打ち上げ ) ■ バス 200kg + ミッション 200kg ■ 95cm x 95cm プラットホーム 1 号機: SPRINT-A ( 惑星光学観測 ) 2 号機: ERG ( ジオスペース探査 ) 3 号機: これから 1 号機: SPRINT-A ( 惑星光学観測 ) 2 号機: ERG ( ジオスペース探査 ) 3 号機: これから ワーキンググループの登録

GUNDAM – PATHFINDER ・ GRB 検出器 + 45cm 可視光/近赤外線望遠鏡 ・ サブ MeV ~ MeV 帯域のガンマ線全天サーベイ 電子追跡型コンプトンカメラ 80cm x 40cm 電子追跡型コンプトンカメラ 80cm x 40cm X 線コーデッドマスク検出器 ( オプション ) X 線コーデッドマスク検出器 ( オプション ) 45cm 望遠鏡  可視光 400 – 1000 nm  近赤外線 1.0 – 1.7μm 45cm 望遠鏡  可視光 400 – 1000 nm  近赤外線 1.0 – 1.7μm

95 cm 電子追跡型 コンプトンカメラ 40 cm 80 cm ~ 45cm 望遠鏡 可視/近赤外 カメラ OPT : 0.5 – 1.0 μm (Low-R Grism) NIR : 1.0 – 1.7 μm (z = 3.1 – 7.2) (z = 7.2 – 13.0) X線コーデッドマスク イメージング検出器 ( オプション ) (もしくはコーデッドマスク検出器)

α 400 m m MAPMT or APD or MPPC CdTe array Pb or W Coded mask Trigger & Spectrometer 電子追跡型コンプトンカメラ 100keV ~ 10MeV 程度の帯域 GRB の方向決定、イメージ&レートトリガー 外周のシンチレータでスペクトル測定 ( 谷森さん、黒澤さんの講演 ( このあと ) 電子追跡型コンプトンカメラ 100keV ~ 10MeV 程度の帯域 GRB の方向決定、イメージ&レートトリガー 外周のシンチレータでスペクトル測定 ( 谷森さん、黒澤さんの講演 ( このあと ) コーデッドマスク+半導体アレイ 数 keV ~ 100keV 程度の帯域 光子が多いのでトリガーには有利か? 他にガンマ線スペクトロメータが必要 コーデッドマスク+半導体アレイ 数 keV ~ 100keV 程度の帯域 光子が多いのでトリガーには有利か? 他にガンマ線スペクトロメータが必要

Ray from Telescope NIR Camera (0.8 – 1.7 um) Optical – Long λ Optical – Short λ 宇宙研屋上望遠鏡 近赤外線カメラ + 可視光 CCD 2 台 南極 2m 望遠鏡を製作している 沖田さん ( 東北大、市川研 ) らの 技術と経験

黄道光 副鏡スパイダー 主鏡 沖田さん講演 ( 明日: 2010/08/27) 口径 45cm, HgCdTe 2k x 2k, 0.5arcsec/pixel ( 視野 17’ x 17’) 2μm 程度までなら望遠鏡の冷却は必要ないだろう 観測帯域

OPT : 0.5 – 1.0 μm NIR1: 1.0 – 1.5 μm NIR2: 1.5 – 2.2 μm 沖田さん講演 ( 明日: 2010/08/27) 10 分露光で 22 等級 (AB) = 21 等級 (Vega) 10 分露光で 22 等級 (AB) = 21 等級 (Vega)

過去に近赤外線で観測された GRB イベント Time [Day] Magnitude (Vega)

Spitzer 3.6um GROND Upper limit J,H,K GROND Upper limit J,H,K GROND 2.2m : J,H,K GROND 2.2m : J,H,K Gemini J, H Gemini J, H UKIRT K UKIRT K Okayama 1.88m : J Okayama 1.88m : J Time [Day] Magnitude (Vega) J-band H-band K-band z = 7 ~ 8 程度の予想等級 (z = 8.3) 3 時間 分 21

2011 年 6 月 JANUS は採択されたか? 2011 年 6 月 JANUS は採択されたか? まとめ と 提案 NO YES すぐに小型衛星計画 GUNDAM PATHFINDER ワーキンググループ を 立ち上げる。 すぐに小型衛星計画 GUNDAM PATHFINDER ワーキンググループ を 立ち上げる。 小型 3 号機または 4 号機で、 世界に先駆けて GRB + 赤外線望遠鏡を実現 JANUS は 2016 ~ 17 年 とにかく小型衛星計 画 GUNDAM PATHFINDER ワーキンググループ を 立ち上げる。 とにかく小型衛星計 画 GUNDAM PATHFINDER ワーキンググループ を 立ち上げる。 JANUS の頃には TMT も SPICA も未完成。 2020 年頃の実現を目指す ■ GRB による赤方偏移 z>10 への挑戦 ■ MeV ガンマ線全天探査 ■ 地上大型望遠鏡との連携で宇宙再電離の観測 ■ GRB 宇宙論の高精度化とダークエネルギーの時間変化の測定 ■ GRB による赤方偏移 z>10 への挑戦 ■ MeV ガンマ線全天探査 ■ 地上大型望遠鏡との連携で宇宙再電離の観測 ■ GRB 宇宙論の高精度化とダークエネルギーの時間変化の測定