放射線研ミーティング Takashi Hachiya 2012/4/19 放射線研ミーティング 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
Advertisements

RHIC-PHENIX 実験におけるシ リコン崩壊点検出器 (VTX) の アライメント 浅野秀光 ( 京大理) for the PHENIX collaboration 1 日本物理学会 2011 秋.
Report of recent DSSD status R. Kiuchi (SNU) 2012/10/20 E07
BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
SS2-15:A Study on Image Recognition and Understanding
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
Bファクトリーにおけるビームビームリミットの研究
Teaney Yan correlation
RIKEN software meeting
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
RHIC-PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
ATLAS実験 宇宙線テストにおける シリコン飛跡検出器の検出効率の評価
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
SP0 check.
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
Tohoku University Kyo Tsukada
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 31/Jan/2012.
KEK PS-E391a実験における Engineering Run のデータ解析
Shell model study of p-shell X hypernuclei (12XBe)
Group meeting 2016/5/13 Katsuhiro Umeda.
Licensing information
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
定期考査2 英語.
Did he/she just say that? Get your head out of the gutter! Oh wait….
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
Systematic Study of Elliptic Flow at RHIC
Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
ATLAS実験ミューオン検出器の 実験データを用いた 検出効率評価法の研究
WLTC Mode Construction
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
情報源:MARA/ARMA 加 工:成田空港検疫所 菊池
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
大規模なこと Large scale.
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
GEANT4研究会 立命館大学びわこ・くさつキャンパス 2005
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
RIKEN VTX software meeting
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Suzaku and the Results ~1 years after launch Suzaku (朱雀)
宇宙線東西効果を利用した 電子―陽電子選別
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
STOF check.
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
ビームラインイオン光学 Yoshiko Sasamoto Goal : 最高分解能を実現 そのためには、現状の認識.
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
Cluster EG Face To Face meeting
大内田 美沙紀 (広島 大学) For the PHENIX collaboration
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
Cluster EG Face To Face meeting 3rd
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
Improving Strategic Play in Shogi by Using Move Sequence Trees
SksMinus status 12 HB meeting 2008/9/12 白鳥昂太郎.
Presentation transcript:

放射線研ミーティング Takashi Hachiya 2012/4/19 放射線研ミーティング 1

現状 コード開発はほとんど終わった。 詳細を見ると ( かなり重要な ) 問題点がある ことが分かった。 Production 進行状況の報告。 2012/4/19 放射線研ミーティング 2

DCA measurement Particle ID Use not only VTX, but Central Arm (RICH, EMCAL, TOF). Primary Vertex DCA Measurement Charm / Bottom separation All information is needed 2012/3/26 日本物理学会@関西学院大学 3 Clustering sensor 3D position on PHENIX coordinate (Geometry calibration) Tracking B3 B2 B1 B0 connecting clusters for tracking

Primary Vertex 測定 – Standalone トラックを用いて、 3 次元 primary vertex 位置を決定する。 トラックの焦点位置を PrimaryVertex とする。 結果 – Z(VTX) vs Z(BBC) のクリアな相関 – X-Y 平面における Beam Profile 測定 – Beam 幅 = 85  m. このことから PrimaryVertex が測定できていることを確認。 2012/4/19 放射線研ミーティング 4 Z(VTX) (cm) Z(BBC) (cm)  = 100  m X(VTX) (cm) Y(VTX) (cm) BeamSize mm Y-VTX vs X-VTX Y-VTX distribution Z(VTX) vs Z(BBC) Y(VTX) (cm) BBC Beam Line

81um  40.5um 109um  54.5um 155um  72.5um (cm) 2012/4/19 放射線研ミーティング 5 X difference (West – East) Primary Vertex の測定分解能 39.7um (sim) 29.2um (sim) 48.8um (sim) 500um Y difference (West – East) Z difference (West – East) (cm) 500um

2012/4/19 放射線研ミーティング 6 秋元君 (JPS) のスライドより 最近、低 Multiplicity 時の検出効率が悪い という問題が発見された。

中心アーム (DC) ガイド法 CNT track 実際の飛跡 B3 B2 B1 B0 dphi range dphi3 dphi2 2012/4/19 放射線研ミーティング 7 ガイド法 – 中心アームトラックを用いて、 VTX ヒットを関連づける。 ヒット相関 – 中心アームトラックは、多重散 乱の影響で移動している。 差分は、~ 3mm 幅になる ( 広い ) 。 – 相関 ( 確定後 ) 差分は、 200um 幅になる。 – クリアな相関を確認。 – 相関から、各層のヒットを接続 し、粒子飛跡を再構成する。 – Efficiency の見積りは現在進行中。 dphi3 vs dz3 dphi3 (cm) dz3 (cm) 1cm dphi3 (cm) dphi2 (cm) 5mm 1mm ヒット相関図トラック – ヒット差 dphi3 vs dphi2

DCA 分布 (Run 11 Au+Au in 200GeV MB) 2 次元 DCA 分布 – DCA の測定 Primary Vertex と中心アーム法トラックにより DCA を決定。 X-Y 平面での DCA を測定 – ガウス型の分布 ( ハドロンでは期待通り ) 分布の幅: 80  m PrimaryVertex 分布の幅 + DCA 分解能 Chi2 カットがバイアスを生む問題が発見された! 2012/4/19 放射線研ミーティング 8 DCA (pT>1GeV) DCA(cm) All Tracks(Data)  DCA =80  m

Production の現状 Production at RCF – オフラインプロダクション 1.Au+Au200GeV テストプロダクション (Almost Done) – 各 Run 1 ファイル – Hot dead map and beam center 2.Au+Au for the Low energy run started (19 GeV and 27GeV) – No SvxCentralTrackReco (due to crashing the process by too much memory consumption). This module will be applied at the later stage – QA code included (Hot dead map and beam center) for the future recalibration. – All cluster info. Is kept in the DST for the RP calculation. 3.Full production for run 11 Au+Au – Including All (No cluster kept) – テストプロダクションからの FeedBack が必要。 Hot&DeadMap と BeamCenter の校正値を DB へ。 – 来週から開始。 – VTX が間に合わなければ、 CNT のプロダクションだけを先に開始する。 次回の AnalysisMeeting で議論 2012/4/19 放射線研ミーティング 9

Production の現状 プロダクション – オンラインプロダクション (Run 中に行う ) – データ収集直後に行う。 1.p+p production in run12 200GeV (and 500GeV) – プロダクション hot & dead map and the beam center 10% data – 問題あり 磁場方向の考慮がなされていなかった。 ( 対処済み ) DST to DST 再生成で対応する。 2.Cu+Au and U+U production – プロダクション 1PRDF for 1run hot & dead map and the beam center – 目的 QM に向けての解析用。 とくに ReactionPlane や Flow など。 HeavyFlavor 解析ではない。 VTX グループとして、人材の配置を考えて、貢献はむずかしい。 2012/4/19 放射線研ミーティング 10

プロダクションに対する問題点 対処中の問題・作業 – Primary Vertex 測定効率が低い Low Multiplicity で効率が低い。 – 中心測定器ガイド法で、トラック - クラスタ接続 に問題 Chi2 の計算法に問題が発見!! その他の問題 – 磁場の向き ( 対処済み ) – メモリの使用過多でプロセスクラッシュ ( 対処済 み ) – いろいろ。 2012/4/19 放射線研ミーティング 11

2012/4/19 放射線研ミーティング 12 Mike Mcc のスライドより

Study on the Chi2 problem Chi2(dphi) is plotted. – Peripheral event (bbccharge<400) – pT>0.5(GeV/c). – NDF : nhit==3 : NDF=2 nhit==4 : NDF=3 – Normalization is arbitrary adjusted to the ideal function for chi2<15. Chi2 shape is well reproduced for small chi2, but the data has a long tail for higher chi2 value. Chi2(dphi) Real (nhit=3) Real (nhit=4) Line (ideal chi2(k=2)) Line (ideal chi2(k=3)) Real (nhit=3) Real (nhit=4) Line (ideal chi2(k=2)) Line (ideal chi2(k=3)) Chi2(dphi) Ideal chi2 distribution The chi2 cut lose a lot of tracks in both data and simulation. I am investigating why this happen 2012/3/21VTX software meeting13

The correlation between (dphi2-dphi1) vs (dphi1-dphi0) – The correlation between (B2-B1) vs (B1-B0) in phi. Chi2(dphi) cut works. – Chi2 choose track with the circle shape in the correlation but the correlation shows the positive. – This means that chi2(dphi) cut prefer the clusters parallel to the track. – This explains in the next page. sdphi2–sdphi1 Sdphi1–sdphi0 No chi2(dphi) cut chi2(dphi) > 5 sdphi2–sdphi1 Sdphi1–sdphi0 How the chi2 cut works 2012/4/13RIKEN VTX software meeting14

The positive correlation If the actual track is tilted w.r.t. the CNT, the chi2 get larger value. Why this happen? – The position difference between the (0,0) and the primary vertex. – Large DCA ? – Others? dphi3 dphi2 dphi1 dphi0 sdphi2–sdphi1 Sdphi1–sdphi0 CNT track (0,0) Actual track 2012/4/13RIKEN VTX software meeting15

DCA distribution from B meson(simulation) Checking how the dphi3 cut affect the DCA from B meson – Single B simulation (B0, B+/B-) generated by PHPythia and decaying into electron in Pythia. Data is generated by Sasha long time ago. pT > 1GeV/c in generation. – Collision vertex is fixed (0,0) – Reconstructed using SvxCentralTrackReco It looks that dphi3 cut set the cutoff at 4mm in the DCA – 89% (N_red/N_blue) can be measured. Chi2 cut makes the bias to choose the DCA = 0. Chi2 should be improved. 2012/4/17VTX software meeting16 DCA(cm) All CNT track Nhit>=2 No Vtx hit All CNT track Chi2(dphi)<10

plan to update on the SvxCentralTrackReco 2012/4/17VTX software meeting17 Sdphi1 – sdphi0 DCA (cm) Simulation(B) Sdphi1 – sdphi0 Sdphi2 – sdphi1 Add the cut condition to choose the best cluster list – Now using only chi2 cut, but Nhit requirement is added. More associated hits are better. – Coding started. Chi2 calculation – Use DCA w.r.t (0,0) for chi2 calculation (0,0) is the origin of the CNT tracking There is a correlation between DCA and (sdphi1– sdphi0)

Summary ソフトウェア開発 – 概ね完成 – 問題点が発見されたので、それに対する対処中 ( 至急 ) プロダクション – AuAu200GeV のテストプロダクション終了 – Full プロダクションは来週から – Low Energy は現在実行中。 – P+p200GeV は FastProductionDST を解析する – U+U, Cu+Au は注力することが難しい。 今後 – データ解析を本格的に開始 2012/4/19 放射線研ミーティング 18

2012/4/19 放射線研ミーティング 19

2012/4/19 放射線研ミーティング 20