久保田 隆至(メルボルン大学) 2012年日本物理学会若手奨励賞記念講演 2012 / 03 / 24 Measurement of the Weak Boson Production Cross Section in the Events with Muons in Proton-Proton Collisions at √s = 7 TeV with the ATLAS Detector 久保田 隆至(メルボルン大学) 2012年日本物理学会若手奨励賞記念講演 2012 / 03 / 24
ATLAS実験が2010年3月、物理データ取得開始 現在まで約5 fb-1のデータを収集 → SM Higgsの探索などで物理結果を報告 本研究:2010年4月から7月までの4ヶ月間のデータ 約300 nb-1の結果 ATLAS実験最初期の物理結果のひとつ → 検出器を理解しながら、標準模型を再発見していた時期 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
講演の概要 研究の背景、目的、内容 測定手法 実験装置 測定の結果 結論 LHC加速器 ATLAS検出器 ミューオントリガー効率 W→mn事象の断面積 Z→mm事象の断面積 結論 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
研究の背景、目的、内容 研究の背景 研究の目的 研究の内容 LHC:世界最高エネルギーの加速器 → PDFなどの陽子陽子衝突の構造がどうなっているのか知らない → どの程度理解できてるか実験初期に見積もっておくことは、その後の全ての解析において重要 理論的不定性の少ないW / Z 粒子の生成断面積測定は良いプローブ 研究の目的 世界最高エネルギー(√s = 7 TeV:当時)でのpp衝突におけるW / Z 粒子の生成断面積を測定し、理論予想と一致するかを検証する 研究の内容 クリーンなミューオンチャンネルへの崩壊を見る → LHC加速器のpp衝突で生成されるZ→mm、W→mn事象の断面積の測定 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
pp(pp)衝突でのウィークボソン生成断面積測定 レプトンに崩壊するモードでの測定結果 SppS (CERN): UA1実験、UA2実験 √s = 0.63 TeV Tevatoron (Fermilab): CDF実験、D0実験 √s = 1.8, 1.96 TeV RHIC (BNL): PHENIX実験 √s = 0.5 TeV LHC (CERN): ATLAS実験 √s = 7 TeV W→ln Z→ll ATLAS ATLAS Tevatoron Tevatoron SppS SppS PHENIX 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
生成断面積計算の不定性 Next-to-Next-to leading order (NNLO)精度の計算 PDF (MSTW 2008 NNLO) + パートン断面積(FEWZ):系統誤差 5 % PDFの不定性 as (0.1145 ~ 0.1176)由来: < 2.5 % Fitting parameter由来 (90 % C.L.): < 3.5 % 断面積計算の不定性 Renormalization and factorization scale由来: < 1.0 % MSTW NNLO 2008 (68 % C.L) C. Anastasiou et al. [arXiv:hep-ph/0312266] Graeme Watt [arXiv:1201.1295] Z rapidity 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
測定手法 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
生成断面積測定手法 各要素を測定し組み合わせる Nsig – シグナル領域に残った事象数 Nbg – シグナル領域の背景事象の推定数 A (acceptance) – geometrical / kinematical acceptance (MCシミュレーション) C (correction factor) – 事象再構成の効率 (MCシミュレーション) Lint – 積分ルミノシティ MCで算出、Cには実データ測定の補正 各要素を測定し組み合わせる 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ルミノシティ測定 系統誤差:11% Van der Meer Scan でビームの断面のプロファイルを測定 加速器の設定値と合わせてルミノシティを算出 Van der Meer Scan(x – y 2次元) pp非弾性散乱の計数 加速器の設定値 x Dx Dx z xy断面のプロファイル 系統誤差:11% LUCID検出器: ATLAS collaboration [arXiv:1101.2185] Al. tubes filled with C4F10 5.5 < |h| < 6.0, |z| = 17 m カウンティング系統誤差:5 % Beampipe 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
実験装置 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
LHC加速器 ATLAS、 CMS、 LHCb、 ALICE 世界最高エネルギー√s = 7 TeV(当時)の陽子陽子衝突型加速器 4つの大型検出器 ATLAS、 CMS、 LHCb、 ALICE 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ATLAS検出器 Proton (3.5TeV) Proton (3.5TeV) y x z ミューオン検出器(||<2.7, 5m < r < 10m) : 空芯トロイド磁場 + トリガー、トラッキングチェンバー 右手系 h = -ln (tan(θ/2)) Proton (3.5TeV) 内部飛跡検出器(ID)(||<2.5, r< 1150mm, B=2T): シリコンピクセル検出器 シリコンストリップトラッカー TRT検出器 /pT ~ 0.05 % ×pT (GeV) 1 % Proton (3.5TeV) 電磁カロリメータ(|h| < 3.2, 1500mm < r < 1970mm): Pb-LAr アコーディオン エネルギー分解能: /E ~ 10 %/E 0.7 % ハドロンカロリーメータ (||<4.9, 2280mm < r < 4250mm): 鉄・シンチレータータイル (|h| < 1.7) Cu / W-LAr (|h| > 1.7) エネルギー分解能:/E ~ 50 %/E 3 % 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
内部飛跡検出器(Inner Detector: ID) 3種類の飛跡検出器 Pixel Detectors (Pixel) |h| < 2.5 3 ヒット / track チャンネル分解能: 10mm (Rf), 115mm (z) Semiconductor Trackers (SCT) 8 ヒット / track 17mm (Rf), 580mm (z) Transition Radiation Tubes (TRT) |h| < 2.0 36 ヒット / track チャンネル分解能:130mm 衝突点 z 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ミューオン検出器(Muon Spectrometer:MS) トロイド磁場 三層構造(Inner + Middle + Outer) 飛跡検出器(|h| < 2.7) Monitored Drift Tubes (MDT) |h| < 2.7 チャンネル分解能:80mm Cathode Strip Chambers(CSC) 2.0 < |h| < 2.7 for inner only チャンネル分解能:60mm トリガー検出器(|h| < 2.4) Thin Gap Chamber (TGC) 1.05 < |h| < 2.4 Resistive Plate Chamber (RPC) |h| < 1.05 ドリフトチューブ |h| = 1.05 m+ m- z 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ミューオン飛跡再構成 IDトラック MSトラック コンバインドトラック 運動量分解能が良い ミューオン検出器でミューオンと識別されている 運動量分解能の良いミューオン 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ミューオントリガー d ヒットコインシデンス 曲率の見積り(dh - df) pT閾値レベルの算出 3層(R1, 2, 3 or TGC1, 2, 3) 2次元座標(h - f) 曲率の見積り(dh - df) d:仮想無限大運動量トラックとのズレ pT閾値レベルの算出 dh - df情報をLUT(look up table)で統合 (コインシデンスマトリックス) pT閾値レベルの決定(6段階) ミューオン d 衝突点へ 衝突点 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
解析用データサンプル 実験データ 積分ルミノシティ: W→mn : 310 nb-1 Z→mm : 331 nb-1 2010年4月~7月に取得されたデータを使用 解析に適した検出器状況を要求 (LHC安定、磁石安定、トリガーOK、ID OK、ミューオンOK、カロリーメータOK) W / Z 解析:pT閾値 = 6 GeVのシングルミューオントリガー W→mn解析のみ 積分ルミノシティ: W→mn : 310 nb-1 Z→mm : 331 nb-1 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
解析用データサンプル(MC) MCシミュレーションデータ PYTHIA (POWHEG for tt) + MRST LO* の組で生成 Geant4 + 検出器シミュレーション + 事象再構成アルゴリズム NNLO計算の断面積で規格化 QCD di-jetサンプルのみ、実データで規格化定数を求める Z→mm、W→mnにはpile –up (~2 minimum bias反応を追加) Process Generator S x BR (nb.) Z→mm (mℓℓ > 66 GeV) PYTHIA 0.99 ± 0.05 W→mn 10.46 ± 0.52 Z→tt (mℓℓ > 66 GeV) W→tn→mnn 3.68 ± 0.18 tt POWEG 0.16 ± 0.01 QCD di-jet (1 muon with pT > 8 GeV) 10.6×106 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ミューオントリガー効率の評価 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ミューオントリガー効率の評価 (評価対象)pT閾値 = 6 GeVのシングルミューオントリガー TGCとRPCの2ビンで評価 トリガーバイアスを避ける A. ジェットトリガー事象を用いる B. Z→mm 事象のタグ&プローブ法 3.トリガーシグナルを探す 2.トラックを外挿 (磁場、物質を考慮) ミューオン検出器 1.ミューオントラック(コンバインド)を選択 衝突点 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
A.ジェットトリガー事象を用いた評価 ジェットトリガー = カロリーメータ情報 → バイアスとならない → バイアスとならない Heavy Flavorメソンの崩壊 → 高統計 p 粒子バックグラウンドの除去 ct =7.8 m、検出器中で折れ曲がるトラック IDとミューオン検出器のpTの差(pTID - PTMS)で排除 muon jet 崩壊点 m p 外挿 ミューオンが飛んで無い方向に トリガーを探すことになる p 事象によるバイアス 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ミューオン選別 ミューオン選別: コンバインドトラック |h| < 2.4 pT > 20 GeV コンバインドトラック |h| < 2.4 pT > 20 GeV pTMS > 10 GeV |pTID – pTMS| < 15 GeV |z0| < 10 mm p 粒子除去 宇宙線除去 pTMS:ミューオン検出器で測定されたpT pTID:IDで測定されたpT z0: 崩壊点とのz方向インパクトパラメータ 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ミューオンの分布 m- m+ f分布 pT分布 endcap h分布 endcap barrel barrel 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ミューオントリガー効率分布 h分布 f分布(endcap) f分布(barrel) 構造を支える”脚”: RPCに穴が空いてる barrel y x 構造を支える”脚”: RPCに穴が空いてる 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
トリガー効率長期安定性 2010年4月11日~2010年7月18日 barrel endcap 時間 時間 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
MCへの補正 ミューオントリガー効率のMCへの補正 scale factor endcap barrel チェンバーのヒット効率 コインシデンスウィンドウのチューニング pT > 20 GeV pT > 20 GeV endcap barrel Data: 0.865 +- 0.007 (stat) +- 0.017 (syst) MC : 0.950 +- 0.001 (stat) +- 0.006 (syst) SF : 0.911 +- 0.008 (stat) +- 0.017 (syst) Data: 0.763 +- 0.008 (stat) +- 0.015 (syst) MC : 0.793 +- 0.002 (stat) +- 0.010 (syst) SF : 0.961 +- 0.010 (stat) +- 0.018 (syst) 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
トリガー効率評価における系統誤差の導出 スケールファクターの系統誤差 Endcap (%) Barrel (%) scale factor 飛跡再構成アルゴリズム中の トリガーバイアスの不定性 0.5 1.5 pT = 20 GeVカットに対する安定性 0.8 1.0 p粒子バックグラウンドの効果(*1) 0.4 0.1 トラックの外挿方法 トラックに2つ以上のトリガーがマッチした時の 優先順位の付け方(*2) 1.2 トラックの先にトリガーを探す領域の大きさ(*3) 0.2 W / Z 事象とのミューオンのh分布の違いの効果 0.3 合計 1.9 |pTID - pTMS|カット値(20±5GeV) 最も近いトリガー or 最もpT閾値の高いトリガー DR = 3 s ± 1s 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
B.タグ&プローブ法による評価 Z→mm事象の2本のミューオン(タグ&プローブ) タグミューオンがイベントトリガーを鳴らしたことを要求 不変質量のカットでバックグラウンドを排除 タグミューオンがイベントトリガーを鳴らしたことを要求 プローブミューオンのトリガーバイアスが無くなる プローブミューオンでトリガー効率を測定 endcap: 0.865 +- 0.035 (stat) barrel : 0.747 +- 0.047 (stat) ジェットトリガー事象での評価との比較 (実データ) 統計誤差内で一致 109のZ→mm事象 = 218ミューオン Z→mm断面積測定と同じ事象 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
W / Z 断面積測定 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
W/Zプリセレクション 宇宙線、検出器ノイズのイベントの排除 high-pTのミューオン(コンバインド)を要求 1つ以上のバーテックスを要求し、宇宙線事象を排除 再構成に用いられたトラック数 > 2 原点からの距離(z座標) < 150 mm ETmissを用いるW→mn測定では、フェイクジェットを排除 high-pTのミューオン(コンバインド)を要求 pT > 15 GeV |h| < 2.4 pTMS > 10 GeV |pTID – pTMS| < 15 GeV |z0| < 10 mm W→mn、Z→mm MCはバーテックスの数 (パイルアップ)を事象毎にウェイト アクセプタンスへの影響 ~ 0.2 % イベント毎のバーテックスの数 トリガー効率測定と同一 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
W → mn 事象の断面積測定 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
W→μν事象 本解析での事象選択 1本のhigh-pt(> 20 GeV), isolated ミューオン → Large missing ET(> 25 GeV) 大きな横質量(mT > 40 GeV) 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
W→mn:カットフロー プリセレクション W→mn事象選別 W→mn事象数= 1181 (W+: 709, W-: 472) ミューオンのpT > 8 GeV @ QCD MC プリセレクション 1 1 2 3 2 3 4 5 4 5 6 7 6 8 9 10 7 8 9 10 W→mn事象選別 7. ミューオンpT > 20 GeV 8. Isolated 9. ETmiss > 25 GeV 10. MT > 40 GeV W→mn事象数= 1181 (W+: 709, W-: 472) 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
W→mn:ミューオン分布 全事象選別後のミューオン分布 スケールファクター、QCDスケール補正後 ミューオン数で規格化 エラーは統計誤差のみ 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
ミューオンアイソレーション ミューオンからDR < 0.4 の中のIDトラックのpT の和を ミューオンのpTで割った値が0.2以下 プリセレクション後 W→mn全事象選別後 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
W→mn:ETmiss、MT (自分以外の)全事象選別後のETmiss、横質量 スケールファクター、QCDスケール補正後 イベント数で規格化 エラーは統計のみ 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
W→mn:背景事象 QCD事象: QCD、non-QCD事象のIsolationカットへの効率を評価し、 シグナル領域に残る事象数を推定 シグナル領域に残る事象数を推定 宇宙線: 宇宙線がイベントセレクションを 通過する確率(non-colliding bunch): e = (1.1±0.2 (stat))×10-10 ミニマムバイアスの断面積: 50±10 (stat) mb オーバーラップ: 1.1×10-10×50 mb×310 nb-1 = 1.7±0.8 (stat) Nloose: Isolation 以外のカットをかけた事象数 (1272) Nisol: W→mn事象数 (1181) enonQCD: W / Z事象のミューオンがisolatedな確率 Z→mm事象で見積り:0.984 +- 0.10 (syst) eQCD: QCD由来のミューオンがisolatedな確率 プリセレクション後、15 < pT < 20 GeVのミューオンを コントロールサンプルとして見積り: 0.226 +- 0.006 (stat) MC 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
W→mn:生成断面積×崩壊分岐比 信号事象数:1181 バックグラウンド事象数:103.3 ± 10.9 (syst) W+: 56.4 ± 6.5 (syst) W- : 47.1 ± 4.6 (syst) アクセプタンス(A×C): 0.364 ± 0.018 (syst) W+: 0.370 ± 0.019 (syst) W- : 0.355 ± 0.018 (syst) 積分ルミノシティ: 310 ± 34(syst) nb-1 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
Z mm 事象の断面積測定 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
Z→μμ事象 本解析での事象選択 2本のhigh-pt (> 20 GeV), isolated ミューオン(反対電荷) Z粒子の不変質量(66 < Mμμ < 116 GeV) 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
Z→mm:カットフロー プリセレクション Z→mm事象選別 Z→mm事象数 = 109 ミューオンのpT > 8 GeV @ QCD MC プリセレクション 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 7 8 9 6 7 8 9 Z→mm事象選別 6. 2本のミューオン 7. 2本ともisolated 8. 電荷が反対 9. 66 < Mmm < 116 GeV Z→mm事象数 = 109 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
Z→mm:背景事象 MCを信頼してバックグラウンド数を見積もる total: 0.364 +- 0.163 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
Z→mm:ミューオン対不変質量 log linear 全事象選別後のミューオン対の不変質量 pT分解能の悪化 スケールファクター、QCDスケール補正後 イベント数で規格化 pT分解能の悪化 log linear 66 < Mmm < 116 GeV 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
Z→mm:ミューオン運動量スケール、分解能 上記パラメータでc2検定 C1 = 0.97 - 1.01、C2 = 0.03 – 0.10 C1=0.99, C2=0.07, c2 = 0.49 Dc2 C2 Dc2 =1 c2計算領域 C1 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
Z→mm:生成断面積×崩壊分岐比 信号事象数:109 バックグラウンド事象数:0.364 ± 0.163 アクセプタンス(A×C): 0.369 ± 0.023 積分ルミノシティ: 331 ± 36(syst) nb-1 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
結論 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
結論 W→mn、Z→mm共に理論予想と一致 W→mnは電荷ごとの生成断面積も一致 W→ln ATLAS Z→ll ATLAS Tevatoron Tevatoron SppS SppS PHENIX √s = 7 TeVの陽子陽子衝突構造がQCDの理論計算と一致する事を世界で最初に示した 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
謝辞 ありがとうございました 今回、すばらしい賞をいただいたことを機に、以下の方々にあらためてお礼を述べさせて頂きます。 5年間指導してくださった山下准教授 5年の間研究の場を提供してくださった近藤、小林、徳宿教授はじめATLAS日本グループの皆さん 駒宮センター長はじめ東京大学素粒子物理国際研究センターの皆さん ありがとうございました 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
バックアップ 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演
パートン運動学 √s = 7 TeVでもTevatronでは見えなかった領域をみている W.J.Stirling, Private Communication 2011年3月24日 日本物理学会若手奨励賞記念講演