3.目次誌、索引誌、抄録誌 2次資料とは 1次資料 オリジナルな研究成果を記録した資料 2次資料 1次資料を探す手がかりとなる資料

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CiNii Articles は、日本の学術論文を中心とした論文情報の提供サービスです。国内の学 協会刊行物に掲載された論文と、国内の大学等が刊行する研究紀要、国立国会図書館の 雑誌記事索引データベースなどを含む膨大なデータから目的の論文にナビゲートします 。 ● 特徴 ●  膨大な論文情報の中から簡単に目的の論文を探し出せます.
Advertisements

1 医中誌Webについて 杏林大学 医学図書館. 2 医中誌Webとは  国内発行の雑誌に収載された論文情報を検索 できる医学文献デ-タベ-ス  医学、薬学、歯学、看護学、獣医学の分野を 網羅  約5,000誌、695万件におよぶデ-タ (2009年11月現在)  1983 年から現在までの検索が可能.
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
文献検索の基本 1. 文献検索とは?  レポートや研究の参考となる資料(= 文献)を探し出すこと。 「作文」:自分の考えを述べるもの 「レポート」:事実を述べるもの  あるテーマについて、今までにどのよ うなことが明らかになっているのかは、 文献を読んで知ることができます。 2.
卒論・レポートのための資料探 し 外国文献編 平成 23 年 6 月 9 日 茨城大学図書館 1.
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
初めてのEndNote はじめに EndNoteの使い方 EndNoteとは EndNoteでできること 起動とライブラリの作成
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
日本オンラインユーザ情報検索ユーザー会 ライフサイエンス分科会 様
ジャパンリンクセンター(JaLC)のご紹介
詳細検索の方法- EBSCOhost Guided Style 検索フィールド
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
原書講読Ⅰ -成人・高齢者看護学に関する研究論文の購読-
電子書籍を さがす どんな書籍があるの?
医学中央雑誌 Web (Ver.4)  検索マニュアル 香川大学附属図書館医学部分館.
情報の探し方ガイダンス 法律判例文献情報 CD-ROM編.
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
メールガイダンス:CiNii編 東京海洋大学附属図書館 越中島分館情報サービス係 2009/04/09
MAGAZINEPLUSの使いかた ○○大学図書館.
図書と雑誌 書誌情報を理解して 正しいツールを使おう 【目標】 書誌情報を見て図書か雑誌か判断できる
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
「経営・政策科学研究科」図書館オリエンテーション
教育学部「文章作成法I」 (水)1講時 茨城大学図書館・情報支援係
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
文献管理ソフトRefWorksの利用.
NCR1987年版改訂3版目次.
情報検索演習 第2回 前から4列目までに着席すること 2005年10月05日 後期 水曜5限 江草由佳 国立教育政策研究所
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
情報検索演習の基礎 1.どういう検索をするのか コンピュータを用いた検索である
論文を探す 雑誌論文とは CiNii Articles ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★はアニメーションのタイミング
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
情報検索演習 第10回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年12月21日 後期 水曜5限
くるくるリンカー 滋賀医科大学 Article Linker
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 国内文献編
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
CiNiiの利用方法を簡潔に説明したクイックレファレンスのうち、検索~本文入手の手順を説明したものです。
SCI/SSCI/A&HCI利用オプションを申請する
平成22年6月15日 図書系職員のための アプリケーション開発講習会
ワンデイパスを使う場合 ユーザー名:kyorin パスワード:58360(10月21日のみ有効)
Journal Citation Reports® 学術雑誌の引用動向
EBSCOの利用方法.
春の文献検索講習会2010 練習問題で実践トレーニング
東京大学OPAC Plus “言選Web” -関連学術用語による日本語文献情報への 簡易ナビゲーションシステム-
情報サービス概説・参考調査法 [学籍番号、学科] 時実 象一
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
ウィーク 2013 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】
京都大学図書館機構における オープンアクセスの取り組み
年末トライアルキャンペーンのご案内 ☆無料トライアル期間:2ヵ月間 ※通常1ヵ月間 ☆2013年3月末までのご利用を無料サービス
石崎研究室、南口研究室学生のための 文献検索および入手の上級講習
目録の基礎を学ぶ 岡山県大学図書館協議会 平成19年度第2回研修会 平成19年12月4日(火) 大手前大学 吉田暁史
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
2007年度追加機能.
平成16年度東京大学技術職員研修 データベース検索
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
北キャンパス図書室 オンデマンドガイダンス
阿部研究室学生のための 文献検索および入手の講習会
  JSTChina         中国文献データベース.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
ProQuest Medical Evidence Matters
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
Presentation transcript:

3.目次誌、索引誌、抄録誌 2次資料とは 1次資料 オリジナルな研究成果を記録した資料 2次資料 1次資料を探す手がかりとなる資料  1次資料 オリジナルな研究成果を記録した資料  2次資料 1次資料を探す手がかりとなる資料 書誌 文献リスト(所在情報は必要でない) 目録 書誌に所在情報がついたもの 索引 部分を検索するためのもの   巻末索引、語句索引、論文索引、記事索引など   ここでは、論文索引、記事索引等に限定する

目次誌 雑誌の目次だけを集めて速報する雑誌。 最も早く作られ、かつ著名な目次誌は、Current Contensである。 Current Contents. 1961-  Institute for Scientific Information社が創刊。現在はThomson Reuters社刊。7分野に分かれて刊行。  Web版をCurrent Contents Connectという。  印刷版では、KWIC索引が用意され、タイトル中の単語から検索できるようになっている。

KWIC索引 Keyword in Context 論文や図書のタイトルを、タイトル中の個々の単語から検索できるようにした索引。 IBMのルーン(Hans Peter Luhn)によって1950年代に考案された。 ストップワード 冠詞、接続詞、前置詞などのように、検索上意味のない語を省くためのリスト。

KWIC索引の特徴 タイトルを入力しさえすれば、後の処理はコンピュータが自動的に実行。 タイトル中意味のあるどの語からも探せる。 検索すべき単語が文脈の外に出た、KWOC (Keyword Out of Context)も存在する。 日本語KWICも存在するが、単語の区切りが明確でないので、作りにくい。

索引誌(1) 雑誌論文、会議録、特許等の論文・記事多数の索引データを作成し、それらを分類順等により配列すると同時に、著者、キーワード等からも検索できるようにした雑誌。 索引データとしては、論文のタイトル、著者、著者の所属機関、キーワード、掲載雑誌のタイトル、巻号年ページ、が基本的なものである。 もともとは印刷体で発行されていたが、現在はほぼすべての索引誌は、コンピュータで探せるデータベースとしても提供されている。

索引誌(2) 索引誌がデータベース化された場合、順次流し読みしていく機能は通常省略される。つまり配列機能は乏しく、キーワードや、著者等を指定した検索機能のみとなる。 Index Medicusや雑誌記事索引のように、データベース化された結果、印刷版が刊行されなくなったケースも少なくない。

代表的な索引誌(データベース)(1) Index Medicus(1960-2004) 医学分野の代表的索引誌。  医学分野の代表的索引誌。  NLM(National Library of Medicine)が編集発行。  MeSHという著名なシソーラスにより統制語のキーワードを付与。  1960年代のMEDLARS実験で有名。  データベース版をMEDLINEという。  無料版であるPubMedを広く公開している。

代表的な索引誌(データベース)(2) Science Citation Index 1961- Thomson Reuters社  もともとは、Institute for Scientific Information(ISI)社が刊行。  現在の名称: Science Citation Index Expanded  Arts & Humanities Citation Index  Social Science Citation Index  3誌合わせて、全分野の引用索引誌を形成。  統合Web版を、Web of Scienceという。

引用索引とは ある論文を、後日誰がどこで引用したかを調べることのできる索引をいう。 Eugene Garfieldが1950年末に考案し、引用索引誌を創刊して事業化した。 引用索引にはさまざまな使い方がある。  ①引用関係をたどって関連文献を検索する。  ②被引用件数を数量的に測定し、研究者、雑誌全体、研究機関全体、の評価を数値的に計る。  ③引用-被引用関係を大規模に調べることにより、研究分野全体等の関連性を解明する。

インパクトファクタ ある雑誌全体が、1論文あたり平均何回引用されているかを算出する。学術雑誌の評価をするための指標となる。  A = 対象の雑誌が2002年に掲載した論文数  B = 対象の雑誌が2003年に掲載した論文数  C = 対象の雑誌が2002、2003年に掲載した論文が、2004年に引用された延べ回数  C/A+B = 2004年のインパクトファクター ほぼ理工系の雑誌を対象として用いられる。 学術雑誌全体に対する評価尺度として用いるものであり、研究者個人の評価に使うべきものではない。

代表的な索引誌(データベース)(2) 雑誌記事索引 人文科学編 科学技術編 1950-1995(国立国会図書館編集刊行) 雑誌記事索引 人文科学編 科学技術編   1950-1995(国立国会図書館編集刊行)  ・わが国における代表的な索引誌。印刷版は1995年に終了し、その後データベース版のみが提供されている。  ・現在国内雑誌約1万タイトルを対象に、索引が作成されている。  ・NDL-OPACおよびCiNiiによって検索できる。

抄録誌(abstract) 抄録つきの索引誌を抄録誌という。 抄録とは、記事内容の概略を迅速に把握する目的で作られた文章で、主観的な解釈や批判を加えず、記事の重要な内容を簡潔かつ正確に記述したもの(SIST01による定義)。 抄録の種類  圧縮のレベル、作成者の種別、により2種類の分け方を行う。

抄録の種類 圧縮レベルによる 指示的抄録 原記事を読む必要の有無を判断するのに役立つように作成された短いもの。 報知的抄録  指示的抄録   原記事を読む必要の有無を判断するのに役立つように作成された短いもの。  報知的抄録   原記事について詳しく記した抄録。 作成者の種別による  著者抄録   著者の作った抄録。通常論文投稿時に義務付けられる。   客観性に欠ける場合がある。  第三者抄録   著者以外の第三者が作成した抄録(通常抄録索引サービス機関において、抄録の専門家が作成する)。

代表的な抄録誌(データベース)(1) Chemical Abstracts 1907-  アメリカ化学会(American Chemical Society:ACS)の下部組織であるCAS(Chemical Abstrats Service)が発行する世界最大の抄録誌。  化学分野を広く網羅する。  対応するデータベース版には、CA SEARCH、CAplusなど多数がある。

代表的な抄録誌(データベース)(2) 科学技術文献速報 編集発行 科学技術振興機構(JST)  日本の代表的な抄録誌。機械工学編など11分野に分かれる。収録対象は、外国誌4300種、国内誌8000種で、外国誌も多数収録。  JSTの提供する情報検索システム「J DreamⅡ」におけるJST Plusというデータベースに対応する。  JST科学技術用語シソーラス(2008年版)によって統制語によるキーワードが付与される。

科学技術文献速報 記事記載例(印刷版)

JST Plus 記事記載例(データベース)