低温レーザー干渉計CLIO(28) デジタルシステムの導入III

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
Advertisements

JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
帯域可変型干渉計開発の現状 (計画研究カ)
LCGT f2f meeting 干渉計制御作業部会の現状報告 LCGT f2f meeting 東大理 麻生洋一.
低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
Report of working at CERN PHOS readout test bench
DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
SOIピクセル検出器用 Digital Libraryの開発
LCGT Instrument Control Meeting
重力波でみる 7億光年先の宇宙 地下大型重力波検出器LCGT計画の始動 東京大学宇宙線研究所 宮川 治
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要:
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅦ
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
2010 R&D for LCGT.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
2010 年度 TAMA 開発研究計画 国立天文台 辰巳大輔 ICRR, Univ. of Tokyo.
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
レーザー干渉計型重力波検出器のデジタル制御
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅣ
DR Monitorに必要なタイミング・ネットワークその他
Damping ring単独運転用 Bucket Selectionサブルーティンについて
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 IV
Ge noise and cabling.
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
坪野公夫1、安東正樹1、高森昭光3、麻生洋一1、飯田幸美1、 高橋竜太郎2、他 1東京理、 2国立天文台、3東大地震研
東京大学大学院 坪野研究室 正田亜八香 坪野研輪講
LCGT and QND experiment at NAOJ
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
東大宇宙線研・産総研A ・天文台B ・KEK C・JST D 斎藤陽紀(D1・主実験者)・寺田聡一A ・内山隆・三代木伸二D(発表者)
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
我が国の重力波研究の歴史と 今後の展望 (新特定領域) 全波長重力波天文学のフロンティア
重力波望遠鏡KAGRAの 低温動作に向けた主干渉計開発
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
ROACHボードによるFOREST用バックエンドの開発
入出射光学系デザインミーティング - 主旨 -
2013/02/09 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝.
レーザー干渉計制御のデジタル化 中川憲保,新井宏二A,佐藤修一A,高橋竜太郎A,
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
ALICE work at CERN Kenta Mizoguchi, Hisayuki Torii, Yusuke Okada
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
KAGRAにおける腕共振器鏡の大型防振装置の開発
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
LCGT and QND experiment at NAOJ
国立天文台 辰巳大輔,常定芳基 他 TAMA Collaboration
LCGT用防振装置の開発 (5) 防振系の配置と構成 各防振系の構造 計算によるミラー変位スペクトル 設計と試験状況
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 III
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定 II
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
超伝導磁気浮上を用いたねじれ振り子について
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
Report of working at CERN PHOS readout test bench
Presentation transcript:

低温レーザー干渉計CLIO(28) デジタルシステムの導入III 2010/3/22(木) 日本物理学会2010年次大会 於 岡山大学 宮川 治、大石奈緒子(東大宇宙線研)、 辰巳大輔(国立天文台)、 和泉 究(東大天文)、 新井宏二(Caltech) CLIO collaboration 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

多自由度で複雑な制御を必要とするLCGTでは 本研究の目的 多自由度で複雑な制御を必要とするLCGTでは デジタル制御は必須である LCGTと同じような制御帯域幅であるCLIOにデジタル制御システムを導入し、実際の干渉計で稼働することにより、デジタル固有の技術を蓄積する CLIOの感度向上のための期間短縮に貢献する デジタルシステムのLIGOグループとの共同開発により、国際協力体制を築く LCGT建設時にスムーズにデジタル制御を導入できるようにする 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

CLIOデジタルシステムの稼働状況 CLIOでデジタルシステムが稼働し始めた MCのアラインメント信号の取得 ピコモータードライバ Per Armのロックアクイジション(透過光による線形化、閾値によるトリガー) Local SPIの制御→斉藤君のトーク を約2週間の間で実施した。明らかに作業効率が上がっている。 麻生氏(3月、4月)、Stefan Ballmar氏(4月)のCLIO訪問など、デジタルシステムを通した他機関との協力体制もできつつある LCGT R&DをまとめるPLUS計画では、低温(サファイア)、RSE、防振の三大重点R&Dをつなぐ重要開発項目としてデジタルの開発を推進していくことが決定 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

EPICS 主にスイッチ (gain, filter設定) CLIOデジタルシステムの概念図 干渉計 サンプリングレート16kHzで走るリアルタイムコアの速いループが常に動いていて、そこに負担をかけないFrame Builderを使った速いアクセスと、EPICSを使う主にモニター用の遅いアクセスがある 別に用意したモニタ用PCからTCP/IPネットワークを通してデータ、制御にアクセス このシステムの一番の肝は、干渉計制御に非常に便利なヒューマンインターフェースを提供することである PD等各種センサー SUS等各種アクチュエータ whitening 16kHz loop dewhitening Real time PC AA AI ADC DAC 共振器長制御 Suspension control 角度制御 EPICS 主にスイッチ (gain, filter設定) Frame Builder 主にリアルタイムデータ 64Hz 16kHz TCP / IP Data storage 16kHz full data(数日) 1second data 1minute data(永久) PC PC PC PC JGW-G10000xx 2010/3/5 重力波研究交流会 宮川 治

実際の導入の流れ ハード(前回までの発表) ソフト(今回の発表) 計算機のセットアップ (Linux+リアルタイムコード+EPICSなどの各種ソフト) PCIe拡張ボックスにADC/DACカードをのせる タイミング信号によるカードの同期 Anti Aliasing/Anti Imaging, whitenng/dewhiteningなどの回路の準備 ソフト(今回の発表) 制御対象にあわせたリアルタイムコードを書く (Matlab上) MEDM(制御を見渡すためのGUI)画面を作る 制御対象の入力信号(ADC)と出力信号(DAC)を配線をして、実際の制御をかける 各種測定、パラメータの調整、自動化など 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

Pictures Anti Imaging filters timing Differential receiver DAC adapter driver Anti Alias filters ADC adapter Real time PC CentOS 5.2+real time kernel 4core x 2 Xeon PCIe接続 Timing slave board ADC/DAC In Expansion Chassis To ADC adapter ADC:32ch/枚、$4K DAC:16ch/枚、$3.5K Binary Output:32ch/枚、$250 From DAC adapter To NIM modules 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

Real time code on Matlab, Simulink test DAC 光路長 制御 ADC Laser MC LSPI Alignment 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

Real time code on Matlab, Simulink Feedback filter test 誤差信号 反射光量 線形化と 閾値による トリガー Input Matirx Output Matirx 透過光量 Suspensions 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

MEDM --Length sensing and control system D/A Feedback filters Output to suspensions Demodulated signal from PD mixer A/D 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

透過光最大時の1%を超えると制御信号を出す 線形化と、閾値によるトリガー test 誤差信号 割り算 反射光量 透過光量 透過光最大時の1%を超えると制御信号を出す ロックすると1になるようにPDのゲインを調整 ロックしたときに、割り算した信号と生の信号のゲインが同じになり、切り替えが容易になる 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

END デジタル上の信号 生の誤差信号 反射光 線形化した誤差信号 透過光 演算した信号を含むこのような信号を、計算機上で過去にさかのぼって、直接見ることができる END 生の誤差信号 反射光 線形領域は 10倍程度に拡大 線形化した誤差信号 透過光 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

Digital Filterの設計: 腕ロックfilter

END Per arm lock 反射光 線形化した誤差信号 透過光 定量的な評価はしていないが、ロックまでの時間は短くなり、復調位相のずれなどに対する耐性も上がった 線形化信号→生の誤差信号への切り替えも容易 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

Open loop TF for Digital vs. Analog Analog(緑)は普段CLIOの感度を測定している状態でとったもの Digital(青)とはアナログで制御した中に、伝達関数1のデジタルシステムを挿入して、デジタル上のExcitationの加算器の前後で測定したもの デジタルの方は時間遅れから来る位相遅れが加わっているのがわかる 実用的なUGFは400Hz程度 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

MCのミスアラインメント検出 END 90度位相がずれた sin波を出すLO Phase shifter MC endを例えば Yawに5Hzで揺らす MC透過光量 復調した誤差信号の モニター(将来的には フィードバックする) 透過光量を復調する ミキサー 10Hzで揺れる (5Hzは出ない) Yaw 透過光量 5Hz Yawに5Hzで揺らす 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

ミスアラインメントに応じた誤差信号(含方向)の取得 ミスアライン時 (エラー信号大) アライン時 アライン時 (エラー信号小) このようなエラー信号をピコモーター用ドライバを介して鏡に返すことで、アラインメントの自動化が実現できる(4月予定) 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

Local SPIの制御 END 昼位から30分くらいで作リ、午後には、ロックまでこぎついた。ゲインの微調整ができるので、最適なパラメーターに持っていきやすい。  →詳しくは斉藤君のトーク Lasers Coil Magnet Actuators cryo base Mirror Active Mirrors PBS 信号 混合 PDs upper mass Mirror 信号 混合 並進用 フィルター 並進用 フィルター 足し算信号 (並進成分) 引き算信号(Yaw成分) Yaw用 フィルター Yaw用 フィルター 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治

LCGTに向けて 大型化にともない、いくつか開発しなければならない技術がある(LIGOでも未解決) 今回のCLIO1st の規模 Endまで届けるのに必要 PCIe switch Optical adapter Optical cable Timing master/slave 複数台の計算機をつなぐのに必要 Myrinet switch? Kmクラスの接続 Reflective memory? 大容量データストレージ

Summary Mass loopのロックに関してはほとんど問題なく動作することが分かり、LIGOデジタル制御システムの性能がCLIOでも確かめられた アナログのCLIOの感度をデジタル制御で出すことが、次の当面の、かつ一番重要な目標である アラインメントに関しても、ピコモーター用ドライバの開発に成功し、CLIOの現システムを利用して将来的に自動化までできる可能性が高まった 今一番苦労しているビームセンタリングの自動化までできるとCLIOでの実用度が一気に高まってくる LSPIへの応用など、チャンネル数さえ確保できれば、R&D的なものへの応用も可能であることが実証できた LCGTのプロトタイプとして開発を続けていくことが大切である 2010/3/22 日本物理学会於岡山大学, 宮川 治