情 報 航 海 術 入 門 Webの海で宝を見つけよう

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

図書館活用法 Ⅰ 第8講 インターネット情報とその利用法 (1) (明治大学図書館庶務課 菊池).
11 月 17 日 インターネット検索の基礎 インターネット検索 最近の話題 宿題披露 興味を持っているものを検索してみ よう どんな時にインターネット検索するか 宿題 授業資料
1 通信教育学部 コンピュータ演習 WWW における情報検索とブラウザ 担当: 遠藤 美純
人間とコンピュータ インターネット検索 11 月 10 日, 11 月 17 日, 11 月 24 日.
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 1 情報基礎( Week4 ) ≪ WWW で展開される新しい技術≫ 非常勤講師 濱野和人 2007/5/8 火曜 1,2,3 限
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
電子ジャーナルサービス Science Direct 演習と解説 茨城大学図書館 1. 本日の概要 Science Direct とは? Science Direct の利用方法 注意事項 検索演習 便利な機能 2.
大学院生のための 図書館案内 2012 年 4 月 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
大学院生のための 図書館案内 2011 年 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
文献検索の基本 1. 文献検索とは?  レポートや研究の参考となる資料(= 文献)を探し出すこと。 「作文」:自分の考えを述べるもの 「レポート」:事実を述べるもの  あるテーマについて、今までにどのよ うなことが明らかになっているのかは、 文献を読んで知ることができます。 2.
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
情報利用のルール 著作権・引用 インターネット情 報 電子資料の利用. 著作権・引用 「コピペ論文」 ̶ 「丸写し」はなぜいけない? ̶ 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 未公開・無料公開でも → 他人の著作物を正しく利用するに は・・・ 引用 ̶ 出典を明記する:先人への敬意 先行研究を調べたことの証明.
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
電子書籍を さがす どんな書籍があるの?
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 プレゼン 総括.
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
情報技術と著作権.
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2011年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
図書と雑誌 書誌情報を理解して 正しいツールを使おう 【目標】 書誌情報を見て図書か雑誌か判断できる
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 入門編
ネットで百科 for Library の使いかた
教育学部「文章作成法I」 (水)1講時 茨城大学図書館・情報支援係
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
情報検索演習の基礎 1.どういう検索をするのか コンピュータを用いた検索である
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
情報検索とインターネット 2007/10/30 情報検索とインターネット.
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
図書館を使った 調査・情報収集 2011年度主題別ゼミナール 図書館キャラクター 「わらづと君」
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
情 報 航 海 術 入 門 Webの海で宝を見つけよう
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
パスファインダーの作成 ※ をダウンロードして読んで下さい。
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
図書館員のためのインターネット ~ インターネットの基礎知識 ~
パスファインダーの作成 ※ sakura. ne. jp/CJE121023
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
ディスカバリーサービス プリモ ~ Discovery & Delivery ~
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
平成16年度東京大学技術職員研修 データベース検索
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
  JSTChina         中国文献データベース.
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
2012年度 図書館ガイダンス 2012年4月17日(火) 3限目『情報工学ゼミナール』 図書館キャラクター 「わらづと君」
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
あなたの論文を 世界の宝に! 期間中(10/21-27)に 図書を借りると、 ステキなグッズが 当たるよ! オープンアクセスウィーク?
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2012年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
Presentation transcript:

情 報 航 海 術 入 門 Webの海で宝を見つけよう   情 報 航 海 術 入 門          Webの海で宝を見つけよう googleへ接続して下さい。 http://www.google.co.jp/ アドレスバーに上のURLを打ち込んで下さい。 判らない人は手を挙げて下さい。

1.情報を探すには 1)何のために使う? ①暮らしのための情報 ②学習のための情報 ③研究のための情報  料理のレシピ、バスの運行時間、上映している映画・・・ ②学習のための情報   レポートを書く、試験勉強 ③研究のための情報 先行論文を調べる 大学図書館は学習情報・研究情報入手を支援することだけど、基礎的な知識として暮らしの情報を入手することから説明する。 暮らしのための情報も蓄積すると、社会科学の研究対象になったりする。この区分は便宜的なものである。

2)どんな形で入手する? ①本・雑誌・CD ②インターネット ③学術データベース 全体の把握が簡単 検索性が高い 全体の把握がしにくい   全体の把握が簡単                          内容の信頼性が確認しやすい               本のあるところでしか利用不可   利用するのに特別な技術がいらない           検索性が低い    安定性が比較的高い                     データの更新が不便                    ②インターネット 検索性が高い        全体の把握がしにくい   情報量が多い                         不要な情報が大量にある                               ネット環境があれば特別な経費不要            ネット環境が必要        技術革新がどんどん進んでいる!             常に動いている ③学術データベース   検索性が高い                       情報の所在を示すものが中心   情報はチェックされている                   利用料が必要なものが多い                                                 (情報の信頼度が高い)        技術革新は比較的ゆるやか 平安時代の和紙の古文書は今でも読むことができる。インターネット上のデータは変更が簡単だし、サイト自体が無くなることもしょっちゅうである。 納本図書館である国立国会図書館等でWebページを保存する事業を始めたが、官公庁の一部のホームページしか保存されていない。

2.インターネットで情報を探す 1)サーチエンジン ①ホームページの数は年々激増 ・膨大な量の情報がある  ①ホームページの数は年々激増  ・膨大な量の情報がある    2006年2月時点で、350億ページ!     ⇒ 1日当たり700万ページ増加  ・多様な情報が公開されている    ⇒ 個人のHP・ブログ、企業のHP、政府や大学・研究機関のHP・・・・・   どのホームページに情報があるか探すのが大変!!    インターネット上のデータを探す仕組み→サーチエンジン(検索エンジン)   Google, Yahoo! Japan, Goo,MSN Japan, ARIADNE,GeNII,WARP について簡単に説明。 図書館HPリンク集についても説明 (リンク集の見直しを事前にやっておきたい)

a.AND検索、OR検索、NOT検索、のすべてが、検索オプションでできる。 2)サーチエンジンを賢く使おう! ①検索オプションやmoreを使う 【検索オプション】  a.AND検索、OR検索、NOT検索、のすべてが、検索オプションでできる。   b. 言語やファイルタイプ、更新日付や、ドメイン名での絞り込みができる。 ④☆薬学部に対しては、薬用資源学の演習を使う。 ⑤実際に同じキーワードで比較する。ヒット件数、順位。

3)複合的な検索 銚子電鉄以外の濡れ煎餅の情報 濡れ煎餅という言葉だけで良い? ぬれ煎餅 銚子電鉄の記事を除くには? 銚子電鉄の記事を除くには?   (濡れ煎餅 OR ぬれ煎餅) NOT 銚子電鉄  google =http://www.google.co.jp/ 実際に検索する。Google で実施。

4)選択的検索 http://www.google.co.jp/ 4)選択的検索 http://www.google.co.jp/ <政府が運営しているHPだけ選ぶ> 検索オプションで、ドメイン名を選ぶ go.jp ac.jp co.jp <ブログだけ選ぶ> more のメニューから、 ブログ検索を選ぶ

5)自己責任=Googleは責任を負わない!

6)ホームページの情報の利用 ①HPの問題点 誰が書いた? 誰の責任? いつまである? 系統的に並んでいない。 ②取捨選択が必要  匿名性が高い。無責任、不正確な情報もある 官公庁・教育機関のHPは信頼度が高い     →コンテンツ広告、中国政府との関係ほか     Wikipediaの免責事項、「楽天証券」問題、古い情報(Googl  マップで調べたら、千葉科学大学の校舎がない!図書館の場所も違う)、

③学習としては補助的に    学習や研究のためには、ホームページは概容を調べることに使い、学術データベースや図書・雑誌できちんと調べることが必要である

3.学術データベース 1)学術デ-タベースとは 学術論文等を電子化して集め、コンピュータによる検索を行えるようにしたもの。 JDreamⅡ 学術論文等を電子化して集め、コンピュータによる検索を行えるようにしたもの。 学術論文とは、研究の結果をまとめた論文。 論文そのものを見るものも増えてきたが、論文のあり場所を探すものが主流 医中誌Web         ウイキペディアの著者表示は仮名や別名、日本百科全書は著者一覧がある。

2)学習に使える学術データベース 運営主体 検索できるもの JDreamⅡ 科学技術振興機構 自然工学・医薬情報 http://pr.jst.go.jp/jdream2/index.html 有料 図書館で契約してので学内からは無料 医中誌Web 医学中央雑誌刊行会 医学(薬・臨床) http://login.jamas.or.jp/ 図書館で契約しているので学内からは無料 理科年表プレミアム 丸善 国立天文台編著 理科年表に掲載されている暦、天文、気象等 http://www.rikanenpyo.jp/member/?module=Member&action=Login 図書館で契約 聞蔵(DNA) 朝日新聞 朝日新聞の記事 http://www.lib.cis.ac.jp/lib/DNA.html この説明が中心 使用法の説明→説明用のスライドを追加予定  防災と危機管理の時は、「環境情報」を「地域防災計画データベース」(総務省消防庁)に変更  薬学部は?

3)サーチエンジンの結果との比較 サーチエンジンの結果 学術データベース 責任 不明確 明確 料金 原則的に無料 有料が多い(官庁作成の無料の物ある) 情報量 膨大 精選されている 正答率 低い(利用する時注意が必要) 高い その他の特色 ・全文を見ることができるものも多い ・原則的に印刷物と無関係 ・全文を見ることができるものも増えているが、所在を調べるものの方が多い。 ・印刷物としてスタートしたものが多い  ウイキペディアの著者表示は仮名や別名、日本百科全書は著者一覧がある。

4.まとめ 初めは本や雑誌で基本的な知識や考え方を身につけよう! ざっと調べるのには、インターネットが便利 きちんと調べるには学術データーベース

-これが明確でないと調査がうまくいかない- ・レポートを書く場合は、「参考文献」として記載 情報の探し方 テーマの決定 何を知りたいか -これが明確でないと調査がうまくいかない- 事項調査 ・辞典類を調べる(インターネット上の辞書含む) ・ホームページを調べる。 ・データベースを調べる      NO 文献を読む? 利用 ・レポートを書く場合は、「参考文献」として記載 情報の評価 ・必要な情報か? ・情報源の信頼性は高いか? YES 文献入手 ・図書館で利用する ・他の機関から借りる ・コピーを取り寄せる ・図書館に購入要望を出す ・自分で購入する 文献調査 ・どんな文献があるか? ・どこにあるか?  全体のまとめ

2)火災について書いた政府機関のサイトを探す 演習問題 1)銚子駅周辺の食堂を探そう!   2)火災について書いた政府機関のサイトを探す       http://www.google.co.jp/