オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) 指導医用操作マニュアル 京都大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統一メールアドレス 管理ページの使い方 ジュリナビ運営事務局. 統一メールアドレスとは 統一メールアドレス管理ページでできること 統一メールアドレス管理ページを開く(BASIC認証) 統一メールアドレスを新規発行する(1)(2) 登録者向けに一斉メールを配信する(1)(2)(3) 登録者情報をダウンロードする(1)(2)
Advertisements

0 クイックスタートガイド|管理者編 スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス.
ウェブページビルダーマニュアル 株式会社 SOIYAA.
自動車保険インターネット お手続きサイト ご利用方法
農業者年金記録管理システム 研修資料の入手等について
メール暗号化:秘密鍵・公開鍵の作成  作業手順 Windows メール(Vista).
目次 WindowsPCの場合 iPadの場合 iPhoneの場合 Androidの場合
オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) 研修医用操作マニュアル 京都大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター.
4.ユーザー登録マニュアル              Version 年6月10日 国立情報学研究所.
●BtoB(企業間取引)ページを作成する:概要
オーダー端末操作手順書 WideNet株式会社 Ver.2013/01/30.
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
EDC(Electronic Data Capturing) システムの紹介
統括部門担当者 2007年 製作者:UMIN センター       EPOC 事務局 製作日:2007/09/20.
お客さまWebサービス登録の流れ1 インターネットで継続手続いただく前に
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -3- 登録 抜粋-管理者作業 escで中断、リターンキーで進みます
このファイルを印刷したものの配布、このファイルの加工・再配布等は、ご自由に行っていただいてさしつかえありません。
CCP Express 3.1 初期設定ガイド(WAN/LAN)
「RnR FixLinks Pro」解説(一般公開用・無償版)
臨床研究データベースへの登録 UMIN-CTRの場合 所要時間30分程度 既にUMIN IDを保有していれば手続き不要、
Maruzen eBook Libraryに
EPOC研修医マニュアル 2007年度版 製作者:UMINセンター EPOC事務局 製作日:2007/09/12
JICA-Friendsメール利用について
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -4- 登録 抜粋-登録者作業 escで中断、リターンキーで進みます
高専間教育素材共有システム (教育素材の登録)
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -8- グループの新規登録、修正できる項目 escで中断、リターンキーで進みます
外科領域専門研修プログラム申請書作成法 日本外科学会専門医制度委員会 北川 雄光.
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
「かんたんスタートガイド」 「エクスプレス予約」をご利用には、 まず「会員登録」が必要です。
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
新規配信先リスト登録 配信実行及び経過確認 配信状況確認 メルマガ関連(オプション)
タブレットのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
※お使いの機種により画面イメージは異なります
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
5.都道府県スポーツ少年団の登録手続き (1)都道府県スポーツ少年団登録手続きの流れ
高槻市教育委員会 学校用ブログ ~運用編(日誌)~.
EPOC 利用法の実際(指導医) EPOC運営委員会委員 大滝純司 著作権者:EPOC運営委員会
EPOC 利用法の実際(指導医・研修医) EPOC運営委員会委員 大滝純司 著作権者:EPOC運営委員会
EPOC 利用法の実際(研修医) EPOC運営委員会委員 大滝純司 著作権者:EPOC運営委員会
メールの利用1 Webメールの利用方法.
バリューレゾルーション学修システム アクセス/ログイン方法
教育研究支援センター 利用方法.
公認指導員養成講習会の 申込方法について 指導者マイページを利用した申込方法.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
初期設定マニュアル コナミスポーツクラブ情報ダイヤル 【お問い合わせ先】 0120-919-573 受付時間
スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
PHC Web 受講申請システム 「 2回目以降更新手続き」システム操作マニュアル
研修医手帳に関する 研究報告.
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
あいちGPネット 利用マニュアル
スポーツ少年団Web登録 追加登録手続きについて(単位団手続き)
スポーツ少年団Web登録(市区町村、都道府県用) 指導者の単位団移動の登録又は複数単位団での登録
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
相互利用(自己測定)の流れ 依頼者操作 利用者アカウントでログインし、 「研究設備 検索・予約」ボタンを押すと設備一覧が表示されます。
・ログインIDとパスワードは、平成26年8月の  説明会でお配りしています。 ・昨年度に告示を受けた医療機関は、
管理画面操作マニュアル <物件情報> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
EPOC用学生への UMIN ID 通知時の文例 (1)EPOCの利用にあたり、 UMINへ登録した旨を明記
お客様各位 ONE WEB PICK UP システム アカウント(利用ID)登録マニュアル.
EPOC指導医マニュアル 2007年度 製作者:UMIN センター       EPOC 事務局 製作日:2007/09/12.
ログイン(システム利用規約合意) [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) について 国立大学医学部附属病院長会議常置委員会 教育研修問題小委員会EPOC運営委員会.
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
E-精算インストール説明書.
自分で取得出来なかった人については当日申し出て下さい。
手順1.メールの受信BOXを確認し、仮登録をします。 手順2.みまもりタグアプリをダウンロードし、登録を完了させます。
Kidslyマニュアル 保護者編.
LEAP初期登録マニュアル 初期設定(初めてのログイン) P 2-3 パスワードの変更 P 4 パスワードを忘れたとき P 5-8
step1 Maruzen eBook Library 登録方法 step1 step2 step3 スマホで図書館の本を読もう!
モバイル用マイページマニュアル 本マニュアルでは モバイル用マイページ(スマートフォン用) の基本的なご利用方法をご案内いたします。
Presentation transcript:

オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) 指導医用操作マニュアル 京都大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター

目 次 0.オンライン卒後臨床研修評価システム「EPOC」とは ・・・・・・ 3 目  次 0.オンライン卒後臨床研修評価システム「EPOC」とは    ・・・・・・ 3 1.EPOCの構成と入力項目,入力・参照期間         ・・・・・・ 4 2.主な操作の流れ                    ・・・・・・ 5 3.主な画面構成                       ・・・・・・ 6 4.起動する                         ・・・・・・ 8 5.評価の入力                         ・・・・・・ 9 6.行動目標の評価の入力                   ・・・・・・ 10 7.経験目標の評価の入力                   ・・・・・・ 12 8.評価の参照                        ・・・・・・ 18 9.UMINメール                      ・・・・・・ 19 10.UMINメール自動転送の設定               ・・・・・・ 20 11.EPOCの終了                      ・・・・・・ 21 12.UNIN-IDについて                  ・・・・・・ 22 13.その他                          ・・・・・・ 23 2

0.オンライン卒後臨床研修評価システム「EPOC」とは 3

1.EPOCの構成と入力項目,入力・参照期間 指導医用システムは下の図のような構成になっています。 入力する項目 指導医メニュー 研修医選択 行動目標(6領域3段階評価) 研修の評価入力 経験目標 (3領域2もしくは3段階評価) 自己評価(行動目標,経験目標) 指導状況の評価 診療科別研修環境の評価 研修医による評価参照 参照できる項目 <入力・参照可能期間            >  色付き部分 研修修了 全研修期間(2年) 研修評価の入力・更新 診療科での研修期間 1ヶ月 研修評価の参照 全研修期間 5年間 研修医による指導状況評価の参照 参照不可 5年間 ※ 研修医が研修機関を離れた後に参照可能です。 研修医による診療科別研修環境評価の参照 参照不可 5年間 修了後5年を過ぎたデータの参照を希望する場合は,卒後臨床研修センターまでご連絡ください。 4

2.主な操作の流れ EPOCの主な操作の流れは次のとおりです。 ① EPOCを起動させる。 ② 指導医メニュー選択 ② 指導医メニュー選択 ③ UMIN-IDとパスワードで指導医用画面に移動 ④ 入力する研修医を選択 ⑤ 入力する評価項目を選択 ⑥ 評価を入力 (全てチェック式) ⑦ 登録ボタンを押して評価データを登録 ⑧ 終了ボタンを押して,インターネットブラウザを終了させる。 入力自体は,難解なものではなく,全ての項目がチェック式になっています。 経験目標など項目数が大変多いので、随時入力してください。 5

3.主な画面構成 EPOCの主な画面構成は次のとおりです。(参照画面は省略) 6 ① 行動目標トップ 行動目標・評価入力画面 ① 行動目標トップ ○○○ ○○○ 行動目標・評価入力画面 UMIN-IDとパスワード入力 ○○ ○○ 指導医用メニュートップ ○○○ ○○○ 研修医選択後 ① 行動目標トップへ ② 経験目標トップへ(次ページ) 6

7 経験すべき診療法・検査・手技 ② 経験目標トップ 頻度の高い症状 緊急を要する症状・病態 経験が求められる疾患・病態 ② 経験目標トップ ○○○ ○○○ 頻度の高い症状 ○○○ 緊急を要する症状・病態 経験が求められる疾患・病態 特定の医療現場の経験 7

UMIN-IDを入力(例:○○○-kyt) 4.起動をする EPOCホームページ(http://epoc.umin.ac.jp/)へアクセス 指導医用メニューをクリック UMIN-IDを入力(例:○○○-kyt) UMINのパスワードを入力 ここはチェックしないように! (第三者により不正使用される恐れがありますので,保存しないようにして下さい。) 指導医メニュートップページへ(次ページ参照) 8

5.評価の入力 研修医を選択 現在入力期間中の担当する研修医氏名が表示されます。 【指導医メニュートップページ】 指導した研修医が多数の場合などは,ここで検索することもできる。 ○○○○ ○○○○ 研修医を選択 ○○ ○○ 現在入力期間中の担当する研修医氏名が表示されます。 それ以外の研修医の氏名を表示させる場合は,上欄の検索を使って表示させます。 ○○○ ○○○○ 研修医選択後の画面 この画面から当該研修医の評価を入力・参照していきます。 ○○ ○○ 9

6.行動目標の評価の入力 行動目標は,6領域に分かれそれぞれ複数の項目があり,項目毎に3段階の評価を入力します。 入力手順  行動目標は,6領域に分かれそれぞれ複数の項目があり,項目毎に3段階の評価を入力します。 3段階評価: a:十分できる  b:できる  c:要努力    (?:評価不能) 入力手順 ① 行動目標の「入力」クリック ①「入力」をクリック ② 入力する領域をクリック ②入力する領域をクリック 10

※ 必ず登録ボタンを押してください!(このボタンを押さない限り,評価は登 録されませんので注意して下さい。) ③ 該当する自己評価段階をクリック ③該当する評価ボタンをクリック 研修医が自己評価を入力済みであれば,自己評価が表示される。 ④ 入力し終えたら,同じページの最下部の「この評価データを登録する」ボタンをクリックし, 評価を登録する。 ④登録ボタンをクリック ※ 必ず登録ボタンを押してください!(このボタンを押さない限り,評価は登  録されませんので注意して下さい。) ⑤ 登録が完了すると下のようなメッセージが表示され,その後自動的に画面が切り替わり  ます。 ※ 入力期間中は,評価の入力・修正が可能です。(修正についても同じ手順で登録   します。)    入力期間前や入力期間終了後は,一切入力できなくなりますので,必ず入力期   間内に入力を済ませてください。 11

7.経験目標の評価の入力 経験目標は,3領域に分かれ,2年間の研修期間を通じ,経験すべき項目が掲載されています。 3項目 3段階評価  経験目標は,3領域に分かれ,2年間の研修期間を通じ,経験すべき項目が掲載されています。 3項目 3段階評価 20項目  3段階評価 5項目 3段階評価 4項目 3段階評価 (CPC(臨床病理検討会)レポート必須) 35項目 うち必修項目20項目(レポート必須) 17項目 うち必修項目11項目(レポート必須) 88項目 うち70%以上目標 外科症例を1例以上受け持ち,診断・検査・術後管理等について症例レポート提出(必須) その他項目によって,次の課題が設定   『入院患者を受け持ち,診断・検査・治療   方針について症例レポート提出』   『外来診療または受け持ち入院患者(合    併症含む)で自ら経験すること。』 12

7項目 3段階評価 4項目 3段階評価 4項目 3段階評価 5項目 3段階評価 3項目 3段階評価 4項目 3段階評価 13

入力手順 【診療科単位トップページ(p9と同じ)】 ①経験目標の「入力」をクリック A:経験すべき診察法・検査・手技 (7領域3段階評価) B:経験すべき症状・病態・疾患 (3領域2段階評価) ※2段階評価: 『診療した』 『未診療』 「3.経験が求められる疾患・病態」については, 88項目中70%以上が目標 C:特定の医療現場の経験 (6領域3段階評価) 14

※ 必ず登録ボタンを押してください!(このボタンを押さない限り,評価は登 録されませんので注意して下さい。) 「A:経験すべき診察法・検査・手技」・「C:特定の医療現場の経験」の評価の入力 ①前ページの画面で,入力する項目をクリック ②該当する評価ボタンをクリック ※ 赤字の項目は必修項目 ③ 入力し終えたら,同じページの最下部の「この評価データを登録する」ボタンをクリックし, 評価を登録する。 ③登録ボタンをクリック ④ 登録完了画面(11ページ参照)が表示されれば,登録完了。 ※ 必ず登録ボタンを押してください!(このボタンを押さない限り,評価は登  録されませんので注意して下さい。) 15

※ 必ず登録ボタンを押してください!(このボタンを押さない限り,評価は登 録されませんので注意して下さい。) 「B:経験すべき症状・病態・疾患」の「1.頻度の高い症状」,「2.緊急を要する症状・病態」の達成状況の入力 ①14ページの画面で,入力する項目をクリック ② 「1.頻度の高い症状」については,自ら診療し鑑別診断を行う 「2.緊急を要する症状・病態」については,初期診療に参加する を達成したことを確認した際に「済」にチェックする。 ※ 研修医が自ら達成し た旨データ入力しない ことには入力ができな い。 レポート提出が必要な項目について,提出があった場合は,「済」にチェックをする。 ※ 赤字の項目は必修項目 ③ 入力し終えたら,同じページの最下部の「この評価データを登録する」ボタンをクリックし, 評価を登録する。 ※ 必ず登録ボタンを押してください!(このボタンを押さない限り,評価は登  録されませんので注意して下さい。) 16

外科症例レポートの提出があった際にチェック。 「B:経験すべき症状・病態・疾患」の「3.経験が求められる疾患・病態」の達成状況の入力 ①14ページの画面で,入力する項目をクリック 外科症例レポートの提出があった際にチェック。 (必修項目)  経験したことを確認した際に「済」にチェックする。 ※ 研修医が自ら経験し たことをチェックしないこ とには入力できない。  レポート提出が必要な項目がある。  レポートの提出があった際は「済」にチェックする。 「A」疾患と「B」疾患 「A」疾患  入院患者を受け持ち,診断,検査,治療方針についての症例レポートの提出が必須 「B」疾患  外来診療又は受け持ち入院患者(合併症含む。)で自ら経験すること。 ③ 入力し終えたら,同じページの最下部の「この評価データを登録する」ボタンをクリックし, 評価を登録する。 ※ 必ず登録ボタンを押してください!(このボ タンを押さない限り,評価は登録されません  ので注意して下さい。) 17

8.評価の参照 それぞれのページにあるメニューの「参照」をクリックすることで,入力状況等が参照できます。 行動目標 参照画面 行動目標 参照画面 経験目標 参照画面 これらの他,指導状況評価や診療科別研修環境評価等も参照できる。 (指導状況評価については,研修機関を離れた後に参照できる。) 18

9.UMINメール 研修医,卒後臨床研修センター,その他の者宛てに,UMINを介し,メールの送受信が可能です。  メールアドレスは,UMIN-IDの後ろに「@umin.ac.jp」をつけたものになります。  (例:UMIN-IDが「abc-kyt」→UMINメールアドレスは「abc-kyt@umin.ac.jp」)  UMINアドレス宛のメールを他のアドレスへ転送も可能です。(設定方法は次ページ)  使用方法の詳細は http://www.umin.ac.jp/manual/ にあるメールマニュアル等を御覧願います。 ここをクリックして起動させる。 ○○ ○○ ○○ ○○ 自身に関わる研修医のアドレスと卒後臨床研修センター職員のアドレスを参照できます。 ○○ ○○ UMINメールトップ画面 オプションでメールの自動転送が設定できる。(設定方法は次ページ) 19

10.UMINメール自動転送の設定 卒後臨床研修センターからの連絡・案内については,UMINを介したWebメールで行います。UMINホームページからWebメールを起動させてメールの送受信を行う他,普段使用されるメールアドレスへの自動転送させる方法もあります。自動転送の設定方法は,UMINホームページから,次の手順で設定できます。 UMINホームページ http://www.umin.ac.jp/ Internetメールの「利用」をクリック UMIN-ID,パスワード入力 「オプション」をクリック 「受信メールの自動転送」をクリック 転送先アドレスを入力し,「入力完了」ボタンをクリック 複数のアドレスを指定するときは「,」(半角カンマ)で2つのアドレスを区切る。 20

この「終了」ボタンをクリックして終了させてください。 11.EPOCの終了  EPOCへのデータ入力終了後は,必ず,EPOC画面右上にある「終了」ボタンをクリックして終了させるか、もしくは,ブラウザを終了させるかにより,インターネットの接続を切ってください。  終了させるまでは,ブラウザの特性から,ブラウザにIDとパスワードが記憶され,第三者により不正にアクセスされる恐れがあります。  また,他の方が,EPOCを利用しようとしても,IDとパスワードが記憶されているままでは,入力できなくなります。  どのような状況であっても(次に使う人がそばで待っていても),必ず,上記の手段により,インターネットへの接続を切ってください。  インターネットへの接続を切るのを忘れ,第三者により不正にデータを改ざんされた場合のデータの復元は不可能ですので,あらかじめご承知おきいただき,注意願います。 この「終了」ボタンをクリックして終了させてください。 ○○ ○○ ○○ ○○ 21

12.UMIN-IDについて このIDとパスワードは,本人からの削除手続きがない限り,永久使用ができます。  IDの削除及び変更は可能ですが,研修医の評価入力期間中には削除及び変更はしないでください。(EPOCが利用できなくなり,適正な評価ができなくなりますので注意してください。) ※ やむを得ず変更した場合は,大至急,新IDを卒後臨床研修センターまでご連絡 願います。  パスワードについては,第三者による不正アクセスの防止のため,適時変更して下さい。  特に,配布時のパスワードは仮パスワードですので,下記アドレスにて必ず変更してください。 UMINパスワード変更: http://www.umin.ac.jp/user/  UMIN-IDとパスワードにより,UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)のサービスを受けることができます。(UMINメールもその1つです。) UMINのアドレスは次のとおりですので,ご活用ください。 UMIN(大学病院医療情報ネットワーク):http://www.umin.ac.jp/ (注意) UMINーIDとパスワードの管理は個人で厳重に行ってください。      パスワードを紛失・忘失した場合は,個人により,次のアドレスで再発行の手続を      行ってください。      UMINパスワード再発行: http://www.umin.ac.jp/user/ 22

13.その他 ・EPOCには,それぞれ入力期限があります。   入力期限が過ぎた場合は,入力できなくなりますので,期限は厳守してください。 ○○ ○○ ○○ ○○ 入力期間が表示されている。 緑字の場合は入力期間中 赤字の場合は入力期間外 ○○ ○○ ※ 本マニュアルは,EPOC運営委員会により公開されているホームページの画面を再構成して,作成しています。 ※ 本マニュアルは京都大学医学部附属病院卒後臨床研修センター の許可を得て、掲載したものです。コピーによる再利用は構いませんが、内容についてのお問い合わせについては承ることができませんのでご了承ください。 23